※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プロバイダは何も保証せず責任もなし)
プロバイダ回線品質に対する不満
このQ&Aのポイント
プロバイダの回線品質に対する不満が募っています。3回の回線接続不可があり、対策を要求したにも関わらず、回答は不十分で放置されています。現在のプロバイダは通信の保証も品質の保証もしておらず、ユーザにとっては非常に不満な内容です。
他のプロバイダの規約についても知りたいと考えています。また、不満を国に伝えるための連絡先も知りたいです。
現在のプロバイダとの契約時に規約はなく、後から勝手に作られて告知もされていません。これについては詐欺の可能性も考えられます。
現在Gyao光(UCOM)マンションVDSL接続で利用している。
3回の回線接続不可があり、対策を要求中。
・1回目不良時に原因が分からないと回答した。
(1回目2008年8月:モデム不良)
・2回目不良時にマンション共有部に問題を検知しているが、すぐには対応できないと回答して放置した。
(2回目2009年8月:共用部機器不良)
また、対策完了の報告はなかった。
・3回目不良時に電話しても30分待たされた。
(3回目2010年3月:広域障害)
電話がつながっても、すぐに原因が特定できずに3時間程会話したが、理由が不明で動作しだして、結局原因を特定できなかった。
=>1週間後に広域障害と分かった。
そこで、回線品質について聞いたところ、下記回答あり。
・通信の保証はしません
・品質の保証はしておりません
これは、とても不満な内容であり、
国から認可を受けた電気通信事業者の一つとして、あまりの内容と考えます。国が認可すればユーザは一般的なサービスを期待するのはあたりまえと考えます。
無料の趣味ではなく、お金をもらっている職業である。
常識外の規約は無効であり、プロ意識(職業責任)がないと考える。
そこで、他のプロバイダの規約についておしえてください。
また、本プロバイダの規約について認可した国に文句をいいたいのですが、どこへ文句を言えばいいのかをおしえてください。
現在プロバイダに確認中であるが、
契約時に規約はなかったと思う。多分途中から規約を勝手につくり
ユーザに告示&説明はなかったと思います。
2005-5-17に入会
WEB上の規約は2008-9-30実施になっている。
これは詐欺ではないのか?
ーープロバイダ回答内容ーーーー
GyaO 光 ブロードバンド テクニカルサポートセンターです。
平素よりGyaO 光をご愛顧いただきありがとうございます。
度重なりご連絡をいただき、誠に恐れ入ります。
大変恐縮ではございますが、弊社会員規約の第26条におきまして、
「当社は、本サービスに係る通信の保証はしません」
と記載させていただいております。
【会員規約(第7章 損害賠償 第26条)】
http://www.us-isp.jp/pdf/gyaohikari_yakkan.pdf
また、弊社では、常時接続自体の保証をしていないこと、ならびに、
マンションの棟内配線など弊社で関与できない部分が原因で、速度が
出ない場合や接続ができない場合もございます。
以上から、弊社におきまして、品質の保証はしておりませんことを
前回ご案内させていただいた次第でございます。
お礼
回答ありがとう。 フレッツ光ネクストに聞いたが「通信品質・通信速度につきましては 一切保障しておりません。」と同様でした。 結局、ユーザに不利な規約ばかりであり、 国の認定に問題ありと考えるので、 総務省へ下記を送信した。 プロバイダの全ての回答を得た上で、消費者センターへもって行くかを 考えますが、フレッツも同じなので、 インターネット接続は電気と同じであり、 ・問題を発生させない ・発生時に即刻対応できる ことが重要になりそうです。 ------- <<<総務省へ送信内容>>> ご意見・ご提案の分野:情報通信行政(ICT政策) タイトル:プロバイダは何も保証せず責任もなし(認定が甘い) ご意見・ご提案:現在Gyao光(UCOM)マンションVDSL接続で利用している。 プロバイダは何も保証せず責任もなし、プロバイダの国の認定に不満あります。 料金を取りながら、趣味の世界であり、プロ意識(職業プライド)が まったくなく、ひらきなおっている状態。 回線は電気と同じものになっているのに下記状況。 ・通信の保証はしません ・品質の保証はしておりません ・問題発生し接続不可が発生しても、サポートもできない状態 <詳細内容> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5817616.html <他の主要プロバイダも同様の状況> 【NTT東日本 WEB受付センタ 回答】 弊社にて提供させていただいておりますフレッツ光ネクストは ベストエフォートでのご提供となりますので、通信品質・通信 速度につきましては一切保障しておりません。 ーーー 上記のようにプロバイダの認定に不備あり、ユーザに不利な規約ばかり、即刻だめなプロバイダは認定を取り消すべし。 現状はユーザばかりに要求し、プロバイダは何も保証せず、すべての責任なしで、これで、お金をとるのはふざけている。 どういう判断で認定しているのかをおしえてください。 プロバイダから賄賂でも貰っているのですか?