- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歩く練習について。)
歩く練習についてのアドバイス
このQ&Aのポイント
- 1才6ヶ月検診で一人で歩けないどころかまだ立つことも出来ず、発達不良・独歩:未と1ヵ月後に再検診と言われました。1才7ヶ月、5秒くらい一人で立つことは出来るようになったものの、歩くなんて全くで総合病院での検査を勧められて行って来ました。
- 検査結果は「異常なし」本人に一人で歩いたり立ったりしようという意志がないようで・・・主治医にも、検査をしてもらった医師にも「身体的な準備は出来ているのであとは特訓あるのみです!」と言われました(汗)私は専業主婦ですが、子供同士のコミニュケーションが取れるようにと思い週1で一時保育を利用しています。
- 子供たちが走り回っているのを見ても息子は刺激を受けていないようで・・・。市の保健士さんに家の中ではなく、外で練習をとアドバイスもらい、芝生の公園に連れて行っていますが、ダメです。私につかまり立ちさせて、そのまま両手をつないで歩かせようとすると大泣きします。少し離れて「おいで~」と呼んでもハイハイです。立って歩く気配はありません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- tyameri
- ベストアンサー率29% (21/72)
回答No.3
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2
- k3s1n5m1k5t5
- ベストアンサー率12% (19/148)
回答No.1
お礼
昨日早速手押し車、買ってみました。 気に入ったようで押して歩いて、たまに立ち止まって手を離したり! 伝い歩き以外で初めて自分から嬉しそうに歩く姿が見れました。 上手くいきそうです。 アドバイスありがとうございました。