• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マルチな作曲家兼アレンジャーを目指していますが進学先に迷っています。)

マルチな作曲家兼アレンジャーを目指す高校生が進学先に迷っています

このQ&Aのポイント
  • 高校3年生のマルチな作曲家兼アレンジャー志望の生徒が進学先に悩んでいます。
  • アニメソング、J-POP、ロック、CMなど、幅広いジャンルの音楽に取り組みたいと考えています。
  • 音大、専門学校、国公立の音楽科のどこに進学すべきか迷っており、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111031
noname#111031
回答No.1

このような質問は”音楽”の分野の方が適していると思いますが。 >>ピアノは結構弾けます。バンドでギターとボーカルしてたのでTAB譜も読めます。楽器を変えての簡単に曲のアレンジやJ-pop系の作曲めいたことができる程度で、打ち込みではなく五線譜にそのまま書き込んでいます。今やっていることは大体これぐらいです。<< とのことですが、ピアノはどのような曲を暗譜でお弾きになるのでしょうか? 音楽大学の作曲科でみっちり和声学から学ばないと、一般的には理屈に合った作曲/編曲は難しいと言うか、無理でしょ。作曲家は自分で曲の編成まで作るのが当たり前でしょうね。メロディーだけでは??でだと、私は思いますよ。 オーケストラ編成でなくても、小規模の器楽編成は極当たり前の仕事でしょうね。 ところで、失礼な言い方かもしれませんが、音楽を専門に音大で学ぶのに、最低限どのような知識と能力を要求されるのか、お分かりでしょうか?兄は芸大の作曲科を出ていますが、高校生の時、芸大の作曲の教授のところで、和声学、対位法、作曲法、無論その他の理論的な学習を3年間学び、声楽/聴音、ソルフェージュなどを一流の声楽家のところで学んでいました。ピアノもしかるべき先生に師事しておりました。高校は公立の音楽課程に在学しておりました・家では毎日何時間もピアノと格闘して(?)いましたね。 無論のこと、手本になると思われる有名な作曲家の作品は、楽譜を分析して研究する必要があります。それと、オーケストラに使われる主な楽器の特性も知らないと折角編曲しても、音楽としてものになりません。 厳しいことを言うようですが、私の息子でも(まともに学んだのはヴァイオリンを10年間だけですが)自分で編成を考えて、作曲をやっていますよ。無論専門家ではありませんが。大学では宗教音楽を中心に合唱を指揮したり、合唱の編曲などもやっていました。ですから、愉しみとか趣味なら、今のままでも、好いんじゃないですか? 本当のところ、芸大を出ても、純粋に音楽だけで飯が食えるのは何%でしょうね。どうしても音楽でとお考えでしょうから、実力と面倒見のよい先生を見つけるように努力してください。

dixxxrd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ピアノは14年間続けていて、今はバッハやツェルニーの60番、ベートーベン、モーツァルトなどのソナタをしています。全曲練習していれば暗譜できています。一応コンクールで優勝とれたので下手ではないと思います。 作曲科といってもクラシックのほうではないので、受験に交響曲をかけなどはでてきません。 面倒見の良い先生というのが今師事していただいている方です。 質問してだいぶ経ってしまいましたので、結局進路は行けそうな昭和音大か尚美学園大学に決まりました。 ですがとても参考になりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A