• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学での人間関係について)

自己肯定感の向上と人間関係の構築方法

このQ&Aのポイント
  • 大学3回生の男子学生が、人間関係の悩みや自己肯定感の欠如について相談しています。
  • 彼は学校での集団間のコミュニケーションが苦手であり、自分を好きになれずに悩んでいます。
  • さらに、グループでの作業や討論が不安で、自己肯定感の向上と人間関係の構築方法についてアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.6

質問者様の悩みは分かりますし、責める気は毛頭ありません。自分も周りからはぶられて孤立して、1年間くらい誰とも話さなくて「俺はいったいどうしたんだろう・・」と悩んだ事がありますから。ただ、読んで思う事はやれない・やらない理由探しは簡単だということです。 質問者様は努力をして嫌われることを恐れていますが、普段の質問者様は何もしないで嫌われてしまうわけです。だったら努力をして嫌われた方が、行動の問題点に気がつけます。努力をしている姿が他人の目に映る可能性があります。質問者様の努力をみて、手を差し伸べようとする人間も出るかもしれません。関わり合いを持つことで、相手がどういう人間なのか・質問者様が困ったときに助けてくれる人間なのか?という観察も出来るものだと思いますね。 質問者様が過去の影響から消極的になるのは当然でしょう。ただ、質問者様と関わり合いをもって、陰口を叩いて不快にさせる人間ばかりでは無いわけです。ここの掲示板の様に、悩みを吐露する事で、手を差し伸べてくれる人間もいるわけです。質問者様の努力をみて「空気が読めない奴だ」と切り捨てる人間に嫌われても構わないと自分は思います。手を差し伸べてくれる人間に嫌われるなら、自分の行動の仕方を振り返ればいいですし、何もしないで嫌われるのが怖いというのは「陰口を叩いて罵倒する人間しかいない!」といっているようなものでしょうね。 他人を思いやらない人間に非難されることを恐れることは自分はしません。嫌ってくれて大いに構いません。誰からでも好かれたいとは思いません。自分が困ったときに助けてくれる人間や、思いやりのある人間に好かれれば、それで構わないと思います。質問者様は恐れを抱くがゆえに、色々な人間を一括りにまとめすぎているので、それは良くない事だと思いますね。行動と相手を観察して、自分の行動の仕方を振り返るのか、「自分も未熟だし、相手もそういう人間だからしょうがない」と割り切るのか。接してみて、自分の様な駄目人間も沢山いるでしょうが、優れた人間も沢山いるでしょう。質問者様は駄目人間からの罵倒で心が傷つきすぎますが、そこまで気にすることで無いように自分は思います

その他の回答 (5)

  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.5

個人的に満足できなかったので、もう1回書きます。(自己満足ですいません♪)あえて、もう1度いうと作業的には必要性がなかった。仲間として付き合いや作業を行おうとするなら、そういう意味での連携をつくろうとする意志があるならば、残る必要性はあった可能性がある。そこに気がつけずに、作業面での必要性しかみられていないことが、質問者様の問題点でしょう。「小中学校のノリ・・」と絶句する前に、言った人間がなぜ言ったのか・言われたのか、という部分を推測しないのはまずいでしょうね。 自分は他人に「どう思われようが」と思っていますが、他人から見たときに「どう見えるか?」・自分を他人として外から見たときに批判する材料がないか?という事は考えています。そこに自信があるなら、キチンと出来ていると自分が思うなら、他人に嫌われても「しょうがない」と思える筈です。これ以上の努力と推測が自分には出来ないのですから。嫌われたり、失敗したと後から気がつけたときに「謝るか・それとも批判した人間と考え方で相性が悪い・・」で済ますのかは、自己の判断にお任せします。 偉そうに書きましたが、自分もたいした人間でないのでミスが多いです。ただ、たいした人間でないが色々と考えているので、相手がどう受け取る可能性があるか?と自分の言動を振り返るので、険悪な間柄になるまでに改善する確率も高いですし、嫌われた時になぜ嫌われたか?という理由が分かります。分からないときは「相性だ」といって責任を放棄しますけどね。何でもかんでも自分を責める必要性は無いです。ただ、可能性を模索する事はしてもいいでしょう。いい奴なんだけど、自分以外に受けが悪いという人は、主観でしか考えてない傾向が自分の周りを見る限り強いですね。

psyco-man
質問者

お礼

2件もの回答、本当にありがとうございます。 もちろんそうですね。自分が考えていることと他人が考えていることは 必ずしも一致するわけではないですから、相手がどう考えているか、どのように捉えているのかを考えることは重要だと思います。僕も精一杯考えようとしているのですが、僕の場合、それがよしんば分かっていたとしても、過去の質問のところでも書きましたが、いざその場になると頭が真っ白になったり、自分が発言、行動すれば、また過去の繰り返しになるのでは、という恐怖感が先行してしまうんです。 makaay5さんの仰ること、正しいと思うし、僕もそんな風に実行したいです。でも、体が思うように動いてくれないような、反射的に一線を引いてしまっていて、話に入れなかったり、その場にいるのが自分でいたたまれなくなったり・・・。その時はもうどうしようもないのですが、後になって「あの時、また・・・」と考え込んでしまいます。 でも、他人はそんなことを考えているなんて分からないから、自分勝手な奴、自己主張のない奴、他人のことを考えないやつ・・・そんな風に僕のことを考えてるんだろうなって、思います。そう考え出すと、もう負のスパイラルで、あり地獄にはまったような感覚になります。 どうすればこうした反射的な思考・行動を回答者様たちのような思考・行動に変えたい・・・気持ちは強いんですが・・・

  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.4

他の方はとくに触れてないので、気になる所に自分は触れてみます。質問者様や他の回答の方のいうとおり、ノルマは果たしています。やるべき事はやったので帰ります。一見すると、発想的になんの問題もないですが、これを置き換えてみたらいかがでしょう? 例えば課題をバイトや仕事とと仮定して「仕事終わりにみんなで飯でも食べない?」といわれたとします。言われてないにしろ、そういう雰囲気だとします。「仕事・バイトは終わりました。ここからはプライベ~トなんでお断りします」と初対面でのお誘いにいう人間がいたら「協調性がねぇな。あいつ」と陰口を叩く人間が出てきても不思議なことでは無いでしょう。まして仕事でないのですから、仲良くなるために行動を共にしようという場面で、個人を優先する事が協調性がないと判断されてしまう場合があっても、個人的にはなんの違和感もありません。 質問者様は用事や用件があった訳です。「バイトがあるからゴメンね」「次は参加したいから」とでも声をかけて、仲間になりうる可能性がある人間との触れ合いをパスする正当性を周りに伝達出来ていれば、こういう事態は避けられたでしょう。「プレステやりたいから帰る」とかでは正当性は得られないでしょう。質問者様はそれを省いたので、他人からみたときに「お前らと仲良くなりたいと思ってない」「一人で出来る事だ」と言っている様な誤解を相手に与えてしまっている訳です。 なんでバイトだと平気か?と問われれば簡単です。バイトの中で頑張る質問者様をみてるから。一緒に過ごしている時間が長いので、質問者様の人間性を伝達してもらわなくても、誤解が生まれないからです。誤解が生まれていても、仕事を頑張る質問者様の姿勢が自然にそれを打ち消しているので、言葉や行動を必要としていないだけとも言うことが出来るでしょうね。質問者様が仲間が欲しいなら、相手がどう思う可能性があるのか?という部分を考える事や、誤解が生まれたと感じた場面で、自分の思っていることを伝える勇気や努力は必要な様に自分は思います

  • milkhiyo
  • ベストアンサー率36% (75/206)
回答No.3

確かに協調性を求められる場ではないと感じるかもしれませんが 帰る準備をする前に、みんなに一声かけましたか? あなたが与えられた部分は終わっているかもしれませんが、他の人の所は終わっていない。 社会人になったら 「でもそれは自分が与えられたところじゃないから」 で済む問題ではないですよ。 グループ全体でやるべきこと。 その中で役割分担をしたものの、最終的に終わっていなければ グループ全員が終わっていないことになるんです。 協調性云々ではなく、そういったところから社会人になる前の練習だと思って下さい。 それにもし「今日は都合悪いから、悪いけど先に帰るね」って一言でもあれば「協調性がない」なんてきっと言われませんよ。 まず、一声かけることを心がけてはどうでしょうか? 自分は帰るけど大丈夫?とか、何か手伝えることある?とか。 逆にわからないことは聞けば良いし。 今回は多くの人がまだ残ってたから・・・ってのはあるでしょうけれど もし残っているのが自分ともう1人で、もう1人が自分の分が終わったから帰ろうと、あなたに何も言わずに帰ったら それはそれであなたも「冷たいなぁ・・・」って思うんじゃないですか? せめて一言、「自分の分終わったから帰るけど、大丈夫?」って声をかけてくれたら嬉しくないですか? 私は社会人ですが、一緒に仕事をしている先輩や後輩が帰るときに 「帰るけど大丈夫?」 って聞いて帰ってくれると、嬉しいです。 そこから愚痴を話したり質問したりもしますけど、それで人間関係を作って行くこともあります。 社会人になったら、そういうことはいっぱいです。 今のうちにいっぱい練習しましょう。 良い学生生活を送れることをお祈りします。。

psyco-man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 グループでの全体作業が終わっていないのに、 声かけもせず帰ったら、確かに自分勝手な人間ですよね。 ただ、その際は他の回答者様にもお返事したのですが、 グループ全体での作業は終わり、後は家で個々人が こなすべきものだけでした。図の作成や、表の貼り付け などは自分のPCでないとできませんので。。。 要は、残った人は、その図作成などがよく分からないので、 「相談してやりたい」あるいは家でやりたくないので 「面倒だからもう大学ですませておきたい」みたいな感じでした。 また、その時は分からないときに他の人に聞く以外、 完全に個人作業だったので、「残るか帰るか」 の確認もあったため、勝手に帰ったわけではないんです・・・。 これからは、同じような場面になったら帰らなければならない 理由をきちんと告げたいと思います。

psyco-man
質問者

補足

一部、他の回答者様に書いていない部分がありました。 >ただ、その際は他の回答者様にもお返事したのですが、 グループ全体での作業は終わり、後は家で個々人が こなすべきものだけでした。図の作成や、表の貼り付け などは自分のPCでないとできませんので。。。 要は、残った人は、その図作成などがよく分からないので、 「相談してやりたい」あるいは家でやりたくないので 「面倒だからもう大学ですませておきたい」みたいな感じでした。 申し訳ありません!

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.2

う~ん、私が感じたことですが 大学の同じクラスって、まあ同じ学科だけど指向性は異なりますよね。 で、ゼミとか決まると、少人数になるでしょ。 意外になんか気の合う人がいたり お互いに不愉快にならないように気をつけていれば さほど嫌われないと思いますよ。 気の合わない人にはムリして近づかなければ良いですし。 礼儀は欠かないようにしないとだけど。 例えば、質問文にあるように先に帰るときは 「ゴメン。これから抜けられない用事があって、先に失礼するわ。」 ぐらいの言葉は必要です。 相手にも「え~っ!」ぐらいの愚痴や不満は許してあげましょう。 聖人君子や、あなたのお母さんじゃないんだから!相手も普通の人間ですよ。 雰囲気で相手が分かってくれると思ったら大間違い。 ちゃんと、口に出してきちんと伝えることがコミニュケーションの第一歩。社会人のマナーですよ。 あなたが、協調性がないやつ と思われているなら 周囲の期待値が低いので、ちょっと頑張れば 「へ~っ、意外とちゃんとしてるじゃん。」 といきなりの好感度アップです。 かなりの高等技術です! 今までのあなたが、伏線となるわけです。 まあ、周囲も大人なんだから、こちらが大人の対応をしていれば あからさまに・・は無いと思いますよ。 そんな事をいう奴は、それだけの人間です。 かわいそうに・・・と思っていればよろしい。 人間、見られていないようで見られているものです。 ちゃんと努力すれば、いつかは報われるし 自分の気持ちが救われますよ。 誰だって周囲は怖いですよ。 皆、おりあいをつけながら頑張っているんです。

psyco-man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 声かけは確かに必要ですね・・・ ただ、その声かけすらも自分には特に求められていない、 そんな劣等感(?)がどこかにあって、おいそれと 簡単に口に出せないのもまた事実です。 また、その際は「残る人は?帰る人は?」のようなある種 点呼のようなものがあり、僕は帰るということを伝えていた ので、何も言わずに帰ったわけでもないんですが。。。 それでも周囲にするとだめだったんですね・・・ 同じグループメンバーでの実習自体はなくなり、 新たなメンバーでの実習になると思うので、頑張ってみます。

  • fukkun07
  • ベストアンサー率11% (6/53)
回答No.1

クラスで嫌われたところであなたになんの損があるの? 用があるなら話せばいいしないなら話す必要はない。それだけ。 それができれば別に社会でやっていけるし。 逆にクラスで仲良くなってあなたに何の得があるのか。 仲良くしたいと思わない人と仲良くしても疲れるだけだし。 ぼくは、周りがあなたを嫌いなんじゃなく、あなたが周りを嫌いなんだと思います。 だったら、つきあわなければいいだけ。

psyco-man
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 確かにそうなんですが、何だろう・・・小さい頃に、 どこにも居場所が無かった頃を思い出してか、心のどっかで 「皆と仲良くしていたい」、「つながってたい」 そんな気持ちになるのと同時に、それが全然できない現状に 歯がゆさ、寂しさを覚えるんです。 そうこうしている間に、周りは表面上だけかもしれないけど 仲良くしてる。一種の憧れ、かもしれません。。。 嫌ってるつもりは無いんです。。。ホントです。でも、 自分に強烈な劣等感を抱いているから、いつのまにか線を 引いてしまってるのは事実です。核心だと思います。 そこで質問させていただいたことにつながります・・・。 fukkun07様が、どのような学生時代をお送りになっている (なった)のかは分かりかねますけれど、 「つきあわなければいいだけ」とのことですが、 大学のゼミや実習で何も付き合わない、って決めること もまた難しくないですか? もし、仰ってることと的外れなこと言ってたらすみません! 関わらないで済むならもちろん楽ですよね・・・。