ベストアンサー この状況・・・・・・・ 2010/03/20 20:27 ノーアウトでランナー1,2塁、打球はセカンドへ、このときゲッツーを取りたいのですが、サードゲッツーかセカンゲッツー、どちらのほうがいいのでしょうか? ちなみに中学野球です! みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー maxlimit ベストアンサー率65% (295/453) 2010/03/21 02:40 回答No.3 余程特殊な理由が無い限り、4-6-3だと思います。 4-5-3を狙うなら、打者走者の足が遅いか、 セカンドが前進守備で、速いゴロを処理するなどで無いと 1死1塁,2塁の可能性も高いですよね。 状況が分かりませんが、1点も与えたくないのなら 取り敢えず4-6-3で2死3塁にして、その後の打者 3人の内2人は、ファボールでも良い訳ですから 誰と勝負するかの選択も増えると思います。 逆に4-5-3で2死2塁になったとしても、ワンヒットで 2塁ランナーがホームに戻る可能性も有りますので、色々な意味で 4-6-3で確実に2死を取った方が良いと思いますよ。 質問者 お礼 2010/03/21 10:01 なるほど・・・・詳しい説明ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) layy ベストアンサー率23% (292/1222) 2010/03/21 03:43 回答No.4 訂正) 多くは6-4-3です →4-6-3 質問者 お礼 2010/03/21 10:00 ありがとうございます!これから頑張っていきます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 layy ベストアンサー率23% (292/1222) 2010/03/20 23:57 回答No.2 (アウトの)近いところから取るのがセオリーで、 多くは6-4-3ですが、3塁にランナーが残ってしまうから、 悩んでいるんだと察します。 すべて6-4-3とは限りません。プロ野球でもこのケースはあります。 例えば、セカンドの守備力良し、2塁ランナーの走力×、1塁ランナーの走力○では、サードゲッツーもありえます。 また、2アウト3塁となるか、2アウト2塁となるかですが、 その次の打者次第というところも判断材料です。 ノーアウトでランナー1,2塁、になってしまった時点で こういう状況判断、先読みの上、守備隊形・守り方を決めると良いです。 監督はどう指示してますか?。 質問者 お礼 2010/03/21 10:04 ええっと監督はあくまで見てるだけなので技術面はあまり教えてくれません。回答していただきありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 norikhaki ベストアンサー率25% (1154/4593) 2010/03/20 20:35 回答No.1 セカンドに打球が飛んだのなら セカンドに送球して6-4-3のダブルプレイ狙います。 質問者 お礼 2010/03/21 10:05 ホー、ご回答いただきありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントスポーツ・フィットネス野球 関連するQ&A この場合のセオリーは? 9回裏、ノーアウト1、3塁。一打サヨナラのチャンス。 しかしバッターの打球は内野ゴロ。 この時、ゲッツーを取りに行ってもサードランナーが返ればサヨナラになってしまいますよね? かといってサードランナーを牽制していれば送球が間に合わない可能性も・・・ そこでこの場合、どこに送るのがセオリーなんでしょう? サードランナーを牽制した後でセカンドに送って1アウトを取るのが一般的なんでしょうか? ノーアウトランナー1.2塁でセカンドにゴロ ノーアウトランナー1.2塁で打者がセカンドにゴロを打ち、その打球が1塁のランナーに当った場合、ワンアウト1,3塁で再開されますか?それともワンアウト1,2塁で再開でしょうか? またダブルプレーを避けるため、故意に1塁ランナーが打球に当たったと認められる場合、認定ダブルプレーとなってたとえば2アウト3塁となるのでしょうか? 自責点について 自責点のについてですが、 ノーアウトランナー1塁→次打者の打球はセカンド(ショート)ゴロ・ほとんどゲッツーコース、しかしエラーでノーアウトランナー1(2)、3塁→次打者はセンター犠牲フライで1点が入る。 この場合ピッチャーに自責点は入るのでしょうか?? ゴロを打ったバッターの足の速さ・セカンド(ショート)の守備力などが関係するならば様々な場合を考えて教えてください。やはり記録員の判断が全てなのでしょうか?? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 野球のルールに詳しい方、教えて下さい! 野球のルールに詳しい方、教えて下さい! 先日、少年野球にて2アウト満塁で打者はサードゴロを打ちました。 しかし、三塁手はその打球をはじきサードランナーはホームインしましたが、 セカンドランナーが三塁をオーバーランをして三塁手はそのランナーに タッチをしてスリーアウトでチェンジになりました。 この際、一塁塁審から協議の依頼があり サードランナーのホームインと思っていましたが、 打者ランナーの足が遅くサードでタッチアウトの際まだ一塁に 到達していなかったため、ホームインは無効だとの発言がありました。 このケースでは、打者走者の走塁はホームインに関係があるのでしょうか? 野球のルールに詳しい方、教えて下さい。よろしくお願い致します! 野球「ゲッツー」 「 ゲッツー崩れの間に、サードランナー、ホームに帰って1点」 この場合、守りのミスでしょうが、一塁と二塁でどちらがアウトにしにくいのですか?ゲッツーをとるのに一番、高度な技術を要求されるのは、ショート?セカンド?ファースト? 犠牲バントの処理 野球の犠牲バントについてなのですが、 1番打者がノーアウトで出塁。 2番打者は1塁ランナーを進塁させるために送りバントをします。 この時の打球は、ファーストに送球して打者走者をアウトにするのが一般的だと思うのですが、それに対して疑問を持ちました。 相手の打者が犠牲バントをしてきた時って、打者走者をアウトにしようとしないで、塁に出ている1番をアウトにしようということはしないのでしょうか? バント処理って大抵サードがすると思うのですが、 サードからファーストへ送球するよりも、セカンドへ送球した方が速いでしょうし、打者走者を生かしても、ランナーをスコアリングポジションに行かせない方がいいと思うんですけど…。 なんだかまとまりのない文ですが 1死2塁よりも1死1塁の方が守備側の人間にとってはいいですよね。 なぜ走者でなく打者走者をアウトにしようとするのか、という質問です。 野球素人なもんで、よくわかりません。教えてください! 打球がランナーに当たった場合 ランナーが一、二塁で、打球が一塁走者に当たった場合、一塁ランナーがアウト、打者がヒットとなるのは分かるのですが、二塁にいたランナーの扱いはどうなるのでしょうか?もともといた二塁に留まるのでしょうか。それとも(打球が当たっていなければ三塁まで進めたであろうということで)三塁へ進むことになるのでしょうか。 野球のルールについて質問 野球ゲームをやっていて、よく分からないアウトが宣告されたので、ゲームのバグなのか、ルールに適したアウトなのかを教えてください。ルールに適しているなら、解説していただけると助かります。 ちなみに実際では有り得ないプレーだと思います。 状況は、ノーアウト一塁、バッターが投手マウンド上空にフライを打ち上げた。私は一塁ランナーが足の早いランナーであったため、わざと落として二塁でアウトにしようとしました。しかし対戦者はそれを読み、一塁ランナーを一・二塁間で待機させた。そして私が落球したのを確認すると、一塁ランナーを二塁へ向けてスタートさせた。しかし操作を過ってしまい、バッターランナーも二塁へ向けてスタートしてしまった。分かりやすく言うと、一・二塁間にランナーが二人いる状況になりました。この状況で一塁に送球した結果、先行していた一塁ランナーがフォースアウトになりました。 一塁ランナーがフォースアウトになったのは何故でしょうか? 野球のインフィールドフライ 野球のインフィールドフライはノーアウトまたはワンアウトで、ランナーが1,2塁もしくは満塁の場合に発生するとルールブックにはありますが、なぜランナー1塁のみの場合には発生しないのでしょうか?故意に落球してのダブルプレーを防ぐ目的であれば、ランナー1塁のケースでもインフィールドフライはあってもよさそうなものですが、理屈をお分かりになれば教えて下さい。 野球のスコアブックの付け方です 少年野球のスコアブックの付け方でお聞きします。 ノーアウト、ランナーなしで打者がセンター前にゴロを打ちました。 センターは打球をトンネルし、打者走者はホームインしました。 通常の守備をしていれば、打者走者は1塁でストップの打球でした。 記録上はホームランですか? また、ノーアウト、ランナーなしでファーストフライを打ちました。 通常の守備をしていれば捕球できる打球でした。 一塁手はこれをエラーし、打者走者は3塁まで行きました。 記録上は3塁打ですか? 少年野球は何が起きるのか分からないです。 ソフトボールのルールについて教えてください。 地域のソフトボールの試合でのことです。 ノーアウトランナー1、3塁で、バッターがバントをしました。サードがダッシュしてきてダイビングキャッチをしてこれを捕りました。バッターランナーは、捕られたのは分からずファーストへ駆け込みました。サードは飛び出した1塁ランナーを刺そうと、ファーストへ送球しましたが、体勢が悪くバッターランナーの足元へ当ててしまいました。 審判は、バッターはサードの小フライで、当然ワンアウト。一塁ランナーはバッターランナーがインフィールド内を走っていたため、ゲッツーを取れなかったので、バッターランナーの守備妨害だから、この1塁ランナーもアウト。リタッチしてホームインした3塁ランナーは、送球が当たった時点でボールデッドだからということで3塁へ戻されて、ツーアウトランナー3塁で、試合が再開されました。 1塁ランナーのアウトは、仮定の上に立った判定で、ルールにはなじまないと思うのですが、ルールブックを見ても適切な例がありませんので、どなたか教えてください。 牽制球とボークについて 2問 おうかがいします。 牽制球とボークについて 2問 おうかがいします。 少年野球を見ていて、疑問に思ったので、お伺いします。 (1) ノーアウトランナー2塁です。 守備側は、セカンドベースに入れる選手でもなく、盗塁は、ほぼフリーパスの状態です。 ピッチャーがセットポジションに入ったところで、ランナーはスルスルと3塁へ。 ピッチャーが気づいて プレートを踏んだまま サードへ牽制球。 ほぼベースについていたサードがこの送球を受取り、みごとタッチアウト。 これ、ボークでしょうか。(投球モーションには入っておらず、3塁へ正規に踏み出しています)。 (2) ノーアウトランナー1塁 右投手が、通常と逆の腹回りで、牽制。 あっけにとられたランナーはタッチアウト。 これ、ボークでしょうか。(1塁へ足を踏み出しています)。 変な質問で申し訳ありませんが、理由込みでのご回答をいただければ幸いです。 なお、(1)又は(2)、片方でも結構です。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ファーストの動き(初心者) 球技大会でソフトボールがあるのですが自分はファーストをやることになりました 野球のルールはほぼ分かりますがファーストの動きが良く分かりません 一二塁間の打球が来たときだとかランナー一塁のときとかベースはずっと踏んでおくのかとか… ↑に書いてないことでもいいので最低限これは知っておいたらいいということを教えて下さい! 松井の珍プレー 昨日ヤンキースの松井が1アウト満塁でレフトフライをとった後にカウント間違えて慌ててサードに投げて結果ゲッツーになりましたよね。 この時、アウトになった瞬間サードランナーはすでにホームインしていたように見えたのですが、これは得点になるのでしょうか? インフィールドフライ ランナー1,2塁のときの内野フライはインフィールドフライになって問題ないのですが、ランナー1塁の時はインフィールドフライはあるのでしょうか? たとえば1塁走者に足の速い、盗塁のうまい選手がいたとします。で、次の足の遅いバッターが内野に打ち上げてしまったとします。この時わざと落としてセカンドでフォースアウトして遅いランナーを残すことはできるのですか? ゲームをやっていて良く使う手段なのです(情けない。)が、本当の野球でできるのか知りたいのでお願いします。 野球のファーストの動き方について。 ランナー1塁(アウトカウントは問わない)で牽制がきてランナーが戻らないで2塁に走ってしまう場合、ファーストはセカンドのどこに目がけて投げればいいのですか? いつもランナーと重なってセカンドベースに投げられません。 ずらして投げようとしても移動時間があるためランナーに進まれてしまいます。 ゲッツーのときはゴロで前に出るので投げれるのですが、牽制がきて投げようとするとどうしてもランナーと重なってしまいます。 何か対処法はありませんか? 右翼手のカバーリングについて 軟式草野球をやってる初心者です。 以前、ファーストの守備位置について質問させてもらったのですが、外野をやることもあります。 今回はライトのカバーリングの動きについて質問です。 ランナー無しで内野ゴロの場合、ファーストのカバーに走ると思いますが、ランナー一塁、ゲッツー狙いの時にサードあるいはショートの深いところにゴロが飛んだ場合、セカンドとファーストのどちらのカバーに走ればよいのでしょうか? セカンド送球が逸れた時のことを考えるとセカンドのカバーの方が良い気もするのですが、そっちはセンターがカバーしてライトはやはりファーストのカバーに走るのが良いのでしょうか? ノーアウト、1・2塁でバントをされたサードの動きについて 草野球をやっています。 レベルは中程度だと思います。 サードを守る機会が多いのですが、 ノーアウト又は1アウトで、ランナー1・2塁の時にバントの構えをされても、前に出ない方がいいのでしょうか? バント後も、よほど、目の前にボールが転がってこない限り、 前には出ない方がいいのでしょうか? このあたりの動きをおしえて頂けると幸いです。 野球 ダブルプレーについて おはようございます。 野球のダブルプレーについての質問です。 例えば1アウト1・3塁、または1アウト満塁で、 3塁ランナーの足がメチャクチャ速いとしましょう。 打者の打球は内野ゴロ。 6-4-3のダブルプレーとしましょう。 もしセカンドの選手の送球がファーストの選手に届く前に 3塁ランナーがホームインしたら、それは得点になるのですか? バカな質問ですみませんm(__)m プロ野球を観戦するのは好きなのですが、ルールはサッパリで…。 学生時代はバレーボールをしていましたもので…。 野球のルールに詳しい方、ご返答お待ちしています。野球に疎い者ですので、お手柔らかにお願い致します。 得点になりますか? テレビゲームをやっていて起きたプレーなのですが 私は打撃のみでランナー操作はコンピュータに任せていました。 それでノーアウト23塁の場面でコンピュータはスクイズをしたかったみたいで 投球と同時に勝手にダブルスチール(ホームスチール)をしました。 私はバントをせずに打っていき、結果サードゴロになり 三塁手は走ってきたセカンドランナーにタッチした後に ファーストに送球してツーアウトランナーなしで1点入った形になりました。 もし、ワンアウト23塁で同じようなケースが起きて 三塁手がセカンドランナーをタッチアウトにするよりも サードランナーのホームインが早い場合は1点入るのでしょうか? それとも無得点でしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント スポーツ・フィットネス 野球ソフトボール・クリケットサッカー・フットサルマラソン・陸上競技水泳体操・新体操テニスバスケットボールバレーボールゴルフスキー・スノーボード卓球格闘技バドミントンマリンスポーツスピードスケートフィギュアスケートF1・モータースポーツラグビー・アメリカンフットボール武道オリンピック・パラリンピックその他(スポーツ・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど・・・・詳しい説明ありがとうございました。