大丈夫。選択の余地がないから回答もカンタンで済みます。
その偏差値帯の学力で大学入試本番に臨むつもりなら、かろうじて合格できそうなのは工学系では電気通信大のみだと思います。将来の職業がどうこうをいう前に、その偏差値帯で受かる国立大は、東京近辺ではあとは東京海洋大のみです。
どんなに沢山の注文をつけても、学力で一気に選択の余地が無くなります。
以下、ちょっと事情を説明しておきますね。
国立大は全国各県にあります。言い換えると、人口密集地の東京近辺にも少し多めにあるだけで、人口(受験者)の数と比較するとかなり少なくなります。そのうえ、最大の合格者数を誇る東京大学や、お茶の水大学、一橋大学、東京工業大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京芸術大学などには全国から受験生が集まりますから、地元の平均クラスの受験生にはお呼びがかかりません。
東京近辺にある国立大は、上記大学と先の回答に書いた2大学の他には、
筑波大、横浜国立大、千葉大、埼玉大、茨城大、宇都宮大、茨城大、山梨大、信州大、新潟大
くらいとなります。ほとんどの大学は東京大の半分も合格者はいないので、とても東京の受験者を吸収できません。
また、私立大で、これらの大学よりも格が上と受験生が思っているのは、
早稲田、慶応、上智
くらいで、私立大の評価が高い人でも、これに
国際基督教、明治、中央、青山、立教、法政、学習院、成蹊
が加わるくらいです。
ということで、偏差値55が上限なら、国立大は望まないことです。