※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長文で、すみません。。)
過干渉な母による心の傷 - 彼氏との関係を考える
このQ&Aのポイント
私は21歳女性、実家暮らしで社会人です。母は過干渉で心配性で、私の彼氏に対して過度な干渉をしてきます。友達や電話に出ることさえも否定され、私の自由な時間を奪われています。彼氏に対しても厳しい条件を押し付け、彼の家族や経済状況にまで口を出します。私は家事もこなし、彼との関係も真剣に考えていますが、母の干渉により苦しんでいます。
母の過干渉な言動により、私は心の傷を負っています。彼氏との関係においても、母の理想や条件を満たすことが求められ、自分の意思や幸せを追求することが難しくなっています。私は彼との将来を真剣に考えていますが、母の言動により苦しむ日々が続いています。
母の過干渉により、私は家での居心地が悪くなり、家を出ることを考えています。母は私の成長や独立心を奪い、私が自分の人生を切り拓くことを阻害しています。私は苦しんでいるだけでなく、彼との関係にも影響を与えていると感じています。私は家族との関係を守りながら、自分の幸せを追求する方法を模索しています。
長文で、すみません。。
私は21歳女性、実家暮らしで社会人です。
母は過干渉(?)、心配性で、
「親は親なんだから、子供に不満を何を言ってもいい」という考えなので、
1年ほど前私に彼氏が出来て、さらにひどくなっています。
友達を家に呼ぶと、お洒落な子、明るい子だったりすると、
「ろくでもない子だから、友達付き合いをやめなさい」といわれ、
友達を連れてきて、悪口を言われなかったことが全くありません。
誰かから電話がかかってくれば、
「わたしを放っておいて電話に出た」
部屋で1人を楽しんでいると、
「2階で何をしているの」
家にいれば、仕事場の人の悪口を朝から夜まで延々と聞かされ、
こっちは聞いているつもりなのに、「聞いてくれない」と突然キレて、
私自身で選んだ服を買ってくると、
「こんなに体のラインが分かる服はやめなさい、
似合わない、わたしの知らない間にこんなもの買って。捨てなさい」とののしられ、
彼とろくに話したこともないのに、見た目できめ、
付き合って3ヶ月で、
「相手の家族構成、給料、どんな生活をしているか聞いて来い。
長男はダメ、大卒でお金持ち、優しく、酒ギャンブルをしない人でないと結婚させない」
「結婚する気がないなら、今の早いうちに別れろ」
「何かをしてもらうんじゃない。別れるときに色々言われるのがオチだ。
食事は絶対に、割り勘にしなさい」
「何、あのヌボーっとした顔」と、受け入れようとしません。
そして会ったこともない相手のご両親、きょうだいのことをハッキリと嫌いだといいます。
彼はニートとかフリーターでもなく、社会人でごくごく普通の人です。
ちなみに彼は、末っ子長男なんですが、
「長男の嫁になるということは、家事全般、一人でやらなくてはいけない。
家事をカンペキにこなせるようになって、冠婚葬祭、
世の中のことを分かるようになって1人前になって、恥ずかしくないようにしてから、
結婚しろ。あんたはまだまだだ」と、、、
家事はやる方で、ゴミだしや掃除、洗濯、朝昼晩料理もします。
家にいても、教えてもらうというよりは、「そんなことも知らないのか、何も出来ないくせに」
と怒られるばかりで、ちゃんと教えてもらえません。
母は、プライドが高く、あれこれ上から言いたいみたいです。
「長男の嫁に行くと、家にまったく帰って来れなくなる、
私たちの老後の面倒を見る気がないんでしょう。」とも言われます。
結婚後も、むしろ顔を見せたり、ときどき帰ってくる気マンマンでしたし、
それを伝えても信じてもらえず、逆に言われたことで、帰りたくないと思ってしまいました。
きっと、彼氏が出来て心配なんだと思い、旅行も行ったことがありません。
門限の頃には帰ります。
出先でどこにいるのかだけは言うように言われたので、
伝えようとすると「バカにしているんでしょ、細かいことまで言わなくていい」
といわれてしまい、、
寂しいんだろうと思い、今まで一度もあげたことのなかった誕生日プレゼントも、
渡したときは喜んでくれましたが、
弟には「物でつっているとしか思えない」と言っていたそうです。
今度の母の日も、プレゼントを考えていたのに、どうするか迷っています・・・
彼が、弟にDVDを貸したときも、
「弟を味方につけようとしても、そんなのには騙されない。」と言い張り、
私は、彼はそんな気持ちではなかったのに、本当にショックでした。
母に彼が誠意を見せようとしても、きっと信じてもらえないんじゃないか、
とも思ってしまいます。
とどめには、
「大事に育てなければ良かった、子供なんかにお金をつぎこまず貯金すればよかった、
ここまで育ててきてやったのに、どれだけお金をはたいたと思っているんだ」
と言われ、体に力が入りません。。。
母が言うことも、合っていると思います。
子供を思えば結婚相手も心配だろうし。
でもその理想が高すぎて、ついていけません。
母は母子家庭で、幼少の頃の寂しさや我慢、父があまり家庭に関わってこなかったことなどが、
こうさせてしまったと、受け入れるつもりでいましたが、
何をつたえても妬み、嫉み、憎いという風にしか取られず、聞く耳を持ちません。
自分のこうしたいという気持ちと、母の気持ちで板ばさみ状態です。
家族も悩んでいるところです。
どうしたらいいのでしょうか?
このまま、距離を置くべきなのでしょうか?
わたしのなかで、もう家を出るしかないという選択しか出てこなくて、
困っています。
お礼
長い目ですか・・・。 そうですね、まだ彼氏ができて1年ちょっとですから、 21年間育ててきた私から、たった1年で子離れ出来るという方が、 母にとってはすごいことかもしれません。 たしかに、母も成長段階であるとは、分かっています。 でも、母が子離れ出来るときまで耐えられるか自信がないので、 おっしゃるとおり、家を出る準備は少しずつ考えています。 多少、家を出ることを考えたりすると、気が楽になったりするので。。。 このまま家族がバラバラにならないよう、頑張ります。 ご回答ありがとうございました。 とても気持ちが楽になりました。