30代前半女性です。
わたしが大学卒業の頃は、就職活動のスーツはみんなこぞってミディアムグレーでした。今は黒一辺倒ですね。
こんなふうに、たかが10年ですが時代によって「常識」は変わるものです。入学の段階で、それほど深刻に考えなくてもよいでしょう。
あと数年で、体重が増えたり減ったりする可能性もありますし、就職活動までもたせることを今から必須項目にしなくてもいいのでは、と感じます。
さて、流行がかわっても通用する常識についてですが、誰からも文句を付けられないものを選ぶのならば、以下の要素が必須です。
・ボタンは2つ、生地と同色かそれに近いもの
・襟は普通のテーラード
・無地(黒、濃いグレー、紺で、それぞれ生地に光沢がないもの)
・高級すぎないもの。一見して判る人には判りますので
・タイトスカートかAラインスカートで、膝丈
学内外の行事や発表というのは、そのフォーマル度によって変わりますが、上記よりも多少くずれても大丈夫でしょう。
許容されやすい「デザイン性」の優先順位としては、
・スカートにセンターやボックスなど、少しプリーツが入る
・パンツスーツ
・生地と同色の折柄ストライプ
・地味なストライプ柄
などでしょうか。
七分袖や五部袖、1ボタン、袖口にスリットがあるものなどは、かなりくだけていますので、スーツ経験の浅いうちはやめておいたほうが無難です。
私見ですが参考になりましたら幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 御礼が遅くなってすみませんでした。 実は、最初に行ったのが、 よくCMしているスーツ屋さんだったので、 そこの店員さんのトークの嵐に巻き込まれそうになって しまったのですが・・・ 即決せず、帰宅して色々考えたのでした。 「就活も見据えて」とプッシュされましたが、 普段着るジャケットやコートには流行があるけど、 就活スーツもなのでは??と思ってたのです。 やはり、微妙に主流が変わるんですね。 せっかく頑張って努力して合格した大学の入学式なのだから、 似合って可愛いものを選ぶことにしました。 普段馴染みのないスーツ屋さんでなく、 普段よく行く、ブランドのスーツです。 必要があれば、黒ベーシックスーツは、 その時に購入すればいいのではないかと。 アドバイス、とても参考になりました。 今後、就活の時や学内での行事の時、アドバイスを踏まえて考えます。