• ベストアンサー

直通列車の縮小

年々ダイヤ改正毎に会社間を跨いだ直通列車が縮小、廃止されています 。 先頃JR東日本などが高速道路無料化に反対する記者会見をやっていた ようですが、少々疑問が・・・利用者へ乗り換えの不便を強いるような事 をしているから益々利用者離れが進むのではないのかと思うのですが、 皆さんはどう考えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsu0820
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

こんにちは。 直通運転の列車はお金が掛かるのはご存知でしょうか? 例えばJR東日本の東京駅発、JR東海の静岡行きで車両はJR東海の車両を使う場合、両会社にお金が掛かる、と自分は聞いた事があります。 車両の貸し出し代、車両のメンテナンスや車掌などの人件費となる走行代などなど・・・。合計すると結構な額を両会社が負うのです。 JR東日本管内だけの運用ならばJR東日本の車両を使い、JR東日本の社員を使えばそれだけコストを抑えられる事ができますよね。 また、一つの会社内で長距離列車を運転する場合でも、お金が掛かります。 例えば寝台特急「あけぼの」やJR北海道の長距離列車などなど・・・。 長距離をゆっくり走る分、車両のメンテナンスコストや人件費など走行費が嵩みます。 又更に、長距離列車によくある荷物列車も、トラック化の波に飲まれ廃止の傾向にあります。場合によってはトラックなどのコンテナ輸送のほうが便利で低コストでもあります・・・。 直通運転をすることで便利になり利用者が増え利益が出る。 そういった場合なら直通運転の意味もありますが、長距離走る割に利益が少なかったり、赤字になってしまう場合、鉄道会社だって会社ですから赤字を解消しようとします。 そこで赤字の大きい順に潰される訳ですね・・・。 高速道路1000円化や無料化で利用客が減り、赤字の大きい長距離列車は見直される。また、車両コストのかかる車両は少しでも手の掛からない新型車などに置き換えられる。置き換えコストにより赤字が膨らむ・・・・。 つまりはそういった悪循環で企業が縮小しているのですね。 もしかするとJR東日本もJALのようになってしまう時が来るかもしれませんね。 そういった悲劇の無いように。歴史や伝統を守るために。公共交通機関を使うようにしましょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E5%88%97%E8%BB%8A
kazu19651
質問者

お礼

なるほどそうですか~ しかし、一概に赤字になると言うことで長距離列車を廃止して 乗り換えを利用者に強いると利用者からすると不便と思われ移 動手段としての選択肢から外されていく可能性もあるわけです よね? 高速道路1000円や上限定額制などの導入されて行くとすると益 々鉄道を移動手段として選ばなくなって結局のところ収益を下 げかねない事態となり得ませんか?一種の負の連鎖とでも言う のでしょうか? なかなか歴史や伝統を守らなければと思う一般の方は少ないの ではないかと・・・ 細かな回答をいただきまして、ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5

実際には、JR各社の境界を跨ぐ普通列車の需要は大きくありません。というより、それを考えて境界が決められています。このあたり、結構上手く考えられた境界なんですよ。実際、旧国境で山を挟むような地点ではほとんど相互需要がありません。 典型的な例として、JR各社間で一番需要が大きそうな函南~熱海間を考えてみましょう。実際にはこの間で経済圏が別れています。この区間を18きっぷが使えない時期に移動するとすかすかです。 熱海以遠から首都圏への通勤はほとんどが新幹線にシフトしていおり、そういう意味では、利用者減が直通列車を減らしているのであり、因果関係が逆です。 おそらく、ほとんどの区間が同様だと思います。元々の地域経済圏を越えての就業というのはかなり少ないし、就学はほぼゼロに近いのです。この間の直通列車というのは、国鉄時代の名残で維持されてきましたが、見直さざるを得ない時期に来たということでしょう。 それに、質問者が言いたいのはある程度距離のある直通列車のことでしょ。東と海の間で言えば、東京発静岡とか沼津のことですよね。18きっぷの時以外は終点まで乗り通す乗客のほとんどいない列車です。 こういうダイヤ編成に拘束条件の大きい直通列車を排除してダイヤをより効果的に編成した方がより多くの利用者の利便性につながるのは自明だと思います。別に乗り換えればいいだけの話ですし。 まあ、代わりに、国府津~三島みたいなのを増発しろと言うなら話は違いますが(というか、話にならない)。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

大昔乗車した直通列車は役立たなかった。 岡山とか広島では、30分ー1時間程度停車していました。 乗客は全部降りて、分断しても同じだと思います。 長距離は遅れが、影響がでるので分断したほうがよいと思います。 100k程度2時間程度で分断したほうが影響が他に及ぼさない。 朝、ものすごい遠方が霧で遅延すると、分断したほうがよいと思う。 いつも正常に運転できるとは限らない。

noname#109588
noname#109588
回答No.3

はたして、在来線を乗り継いで旅行をする人がどれだけいますか? しかも、JR会社間をまたいでですか? 一部の鉄道ファンに限られると思いますが、いかがですか。 高速道路無料化が影響するのは新幹線や特急などの長距離利用客です。 JR本州各社は民営化後、消費税率改定時を除いて一度も値上げしてませんが それでも、家族利用では1人1人に運賃がかかるため車利用よりも高くついてしまうのです。 家族向けの割安商品を開発すれば、このご時世ですからJRを利用する人が増えると思います。

kazu19651
質問者

お礼

乗り継いで旅行とは限らないのでは? 始発から終点まででなくても、始発駅から会社をまたいで2、3先の駅 まで乗り通す、とかありませんか? 乗り継ぐ為に隣のホームに行かないとならない、めんどくさいから車で 行こう!と言うこともあるのではないかな? 高速無料化で影響があるのが、新幹線、特急だけと言うのなら通勤利用 がメインの路線では影響が全く無いのですか? 家族向け割引料金は大賛成です。 回答いただき、ありがとうございます。

回答No.2

直通列車って具体的には何ですか? 「北陸」「能登」のような列車を指して言っているのであれば、それは会社を跨いでいるせいだというわけではないでしょう。

kazu19651
質問者

お礼

時期的に両列車と思われてしまったのは説明不足でした。 急行、特急と言うような括りではなく普通列車なども含めて 全ての列車と言うことです。 ありがとうございます。

関連するQ&A