- ベストアンサー
父の供養方法と自分自身の後始末について
三年前に父を亡くして、62歳の母と二人暮しをしている33歳の独身女です。 住まいは札幌で、弟が二人いるのですが、双方道外に住まいを構えているうえ、兄弟は誰も結婚していない状況です。 現在、父の遺骨は叔母の嫁ぎ先の納骨堂に空きがあった・・・という事で、叔母の好意に甘えて無料で預けてもらっています。 (場所は道内ですが、札幌から車で二時間ほどの遠方です) 現在は、時期ごとに寺にお参りをしていますが、このまま遠方のお寺に預けていていいものか、悩んでいます。 (正直、他家の納骨堂に遺骨を納めている状況はどうかと思うのですが・・・) 現在、札幌の近場に納骨堂を買うべきなのか悩んでいます。 私は結婚の予定も意思もないので、このまま母と二人暮しをして、母を見送るまでは供養の見通しが付くのですが・・・ その後、自分が死ぬ時の後始末を考えると、どうしたものか悩んでしまいます。 おそらく弟達は札幌には戻ってこないと思われますので、納骨堂などを残すと重荷になるのでは・・・?とも思いますが、かといって父の遺骨をこのままにしておくのも悪い気がします。 核家族で育ち、小さいころは神棚も仏壇もない家で暮らしていた身なので、はずかしながらまったくこの手の常識がありません。 どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大変ですね。 お父さんもですが、お母さんもあなたもいずれ骨になる。・・・ゴメンナサイ現実です。 私のところは、あなたのご両親よりも2周り上の世代ですが、やはり核家族でしたが、私の兄を早く亡くしたため菩提寺も墓所もありましたし、私が家を継ぐ事にしましたから、なんとか続いていくでしょう。 戦後の高度成長期以降、日本人は、家という概念を捨てようとしてきましたが、今日本中で同じようなことが起きているのでしょうね。 ご兄弟の誰かが結婚して家を構えていて暮れさえすれば、そこに家(昔で言うところの新宅、分家)をとってもらうという手段がベストなのでしょうが、そうも行かないようですね。当面は、不便ですが現状のまま推移を見守って、弟さんが結婚されたら、家を継いでもらうという形でお墓を任せるのがよいでしょう。そこに、お母様もあなたも入るという形がスムーズでしょう。 もし、その可能性もないようでしたら、今のお住まいの近くのお寺の永代供養でも頼むしかないでしょう。それまでは、懇意のお寺--多分特定の宗派もないのでしょうから、ご本家に倣うのが良いかな?に相談されて、しばらくの間、預かってもらうという手もありますね。 重要なことは、あなたのお父さんだけでなく、いずれ訪れるお母様やあなた自身のことも忘れないことです。・・弟さんも・・・
その他の回答 (4)
- jinseiwalk
- ベストアンサー率23% (372/1603)
>現在の日本では散骨にも制限があることが難点ですね。一般的でない 誤解です。そんなことはほとんどありません。 人影のないところでやるのならいいでしょう。
お礼
そういう考え方もあるのかもしれませんね。 参考にしてみます。
- k-poteto
- ベストアンサー率0% (0/1)
すいません・・・札幌市じゃないのでわからないのですが 家の近くが良いと思います、お寺を何件か聞いてみてはいかがでしょうか その中から良い感じのお寺に決めては!
お礼
アドバイスありがとうございます。 やはり地道に情報を集めるしかありませんね。 解答ありがとうございました。
- jinseiwalk
- ベストアンサー率23% (372/1603)
供養と言うのが真の成仏と言うのなら今の宗教家に成仏させる力はないと釈尊が言ってますので寺から骨を引き取るほうがより釈尊の真意に近くなります。 釈尊自体墓も作ってないのです。 骨は散骨です。 私もそのつもりで大自然に帰ります。
お礼
私自身は、その形を理想と考えています。 しかしながら、現在の日本では散骨にも制限があることが難点ですね。 一般的でない形は、周りから心無い非難を受けることも予想され、母がそれを恐れていて、納得してもらえません。 難しいですよね。
- k-poteto
- ベストアンサー率0% (0/1)
個人的には早めに納めたほうが良いかと思います。 私も詳しいことはわからないのですが、私の所では納骨堂に納めています。 供養出来なくなったら、そこのお寺で無縁仏として供養してくれるようにお願いしています。 色々やり方もあるのでお寺の住職さんや奥様に相談した方が良いと思います。
補足
納骨堂選びも難しいですよね。 宗教問わずで、無縁仏になった際は、きちんと後始末をしてくれる納骨堂を探しているのですが・・・ 札幌近郊でご存知でしょうか?
お礼
色々考えていると、早くお迎えが来てくれないものかと思ってしまいます(苦笑)はやく気楽になりたい・・・。 しばらくは現状維持で様子を見ることにします。 私自身は、無宗教の納骨堂(後を継ぐ人がいなかった場合、後始末をしてくれる形式の)を買って、お寺との付き合いは断り、個人的に供養をしたいと考えています。 しかしながら、母が生きているうちは、親戚への体面を気にして、現在のお寺との付き合いを断りきれない感があります。(そのくせお布施が高くて困ると愚痴ばかり言っています・・・) 自分自身については、何時死んでもいいように、段取りを組んでおくようにしたいと思います・・・ それにしても、こういうことばかり考えていると、死ぬために生きているみたいで、本末転倒ですね(苦笑)