• ベストアンサー

最近のデスクトップPCは、任意の内蔵HDDを起動・停止させることができるのでしょうか

現在はノートPCと複数の外付けHDDを使用していて、外付けHDDは必要な時だけ週に1回程度電源を入れるという使い方をしています。 デスクトップPCに買い換えて、HDDは全てパソコン内蔵にしてしまおうかと考えているのですが、あまり使わないHDDはパソコン上で停止させたりできるのでしょうか? 必要がないときは音と熱が出ないようにすることが出来ればいいのですが・・・。 機種によるかもしれませんが、大手メーカー製などで普通に出来ることなのか、何かソフトをインストールすれば出来るのか等、ご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doran357
  • ベストアンサー率24% (23/93)
回答No.4

SATA2では一応ホットプラグが使えます。 ただしその場合、SATA2はIDEモードではなくてAHCIで動かす必要がありますが可能です。 #2の人の言うリムーバブルケースを利用すれば取り外し/接続が容易でしょう。 ただ#2の人の言う >いずれも一度電源をオフにする必要はあります なんてことはする必要はありません。 ただしXPでは別途ユーティリティーが必要だったはず Vista以降からSATAのホットプラグが標準的に使えたはずです。 http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm こういうのを使えばいい。

tanpopo_12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パソコンの電源がONの状態でHDDの交換も可能なんですね。 HotSwap!というソフトは、現在ノートPCと外付けHDDでよくやっている「ハードウェアの安全な取り外し」と同じような感じでON/OFFできるんですね。 「ボリューム(E:)を安全にホットスワップします」でOFF、再び使うときは、「ハードウェア変更のスキャン」でONでしょうか。 かなり便利そうですね。

その他の回答 (3)

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.3

「必要がないときは音と熱が出ないようにすることが出来ればいいのですが・・・。」  HDD自体の電源が自由にOFF/ON出来る方法でないと、使用しなくても音と熱は出ますし、その分寿命も縮みます。  解決策としては、5インチベイにHDDリムーバブルケースを取り付け、必要なときだけ電源を入れるのが一番簡単です。予備ケースを用意する事で、HDD自体を交換することも出来ますし、評価用のO/Sと切り替えるなど、これが一番応用が効くと思います。 製品の例↓ http://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile.html http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/remove.html?flno=0

tanpopo_12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HDDの取り外しまでは考えていませんでしたが、拡張性の乏しいデスクトップPCで想定外にHDDが増えた場合など確かに応用がききそうですね。

  • tencyuu_te
  • ベストアンサー率25% (342/1340)
回答No.2

デバイスマネージャーから無効にすることはできます  リムーバブルケースを使えば楽だと思います http://kakaku.com/pc/removable-case/ 5インチベイに取り付けるものがいいかな ミスしないでできるような品がいいですね    (例えばキーを入れないと動かないものとか) いろんな物が有りますので合う物を見つけてください  いずれも一度電源をオフにする必要はあります 内蔵のHDDにUSB接続して随時取り外すのはまだないかな?  もしくはHDD切り替え器というのでAのみBのみABともに起動という方法も使えます  ↑これは主にOSの切り替えに使う物ですが

tanpopo_12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デバイスマネージャーからON/OFFできるんですね。 さらにリムーバブルケースを使えば交換も可能ということですか。 画像も載せて頂きありがとうございます。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

「電源オプションのプロパティ」で「ハードディスクの電源を切る」の時間を設定しておくと、動作後一定の時間後、HDDは停止します。また、複数のHDDを置いていると、アクセスしないHDDは動作しません。 これはノートパソコンでも持っている機能ですが、これでほぼ希望の動作を行っていると思います。

tanpopo_12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 調べてみると、HDDを複数内蔵していても「ハードディスクの電源を切る」の時間設定は1つだけのようですが、アクセスの有無の監視についてはHDDごとに行われ個別に停止するみたいですね。 仮想メモリや一時ファイルの領域として使われないように設定したり、メインで使うHDDも停止してしまわないように随時設定を変更しながら使えば実現できそうですね。 でもパソコンをスタンバイにしてから復旧させたりとか、何かの拍子で全部動き出したりしないのかもう少し調べてみたいと思います。

関連するQ&A