• 締切済み

「任せる」という言葉。

こんにちは。 あと数日で夫となる人の話ですので、こちらのカテゴリに質問させて頂きました。 先日、彼が、「"家電A"の決定は君に任せる」と言われたので、 私は"家電A"を一つの機種に絞り、それを購入する前に報告しました。 すると、その機能面で文句を言われました。 別の日、私が、「"家電B"の決定はあなたに任せる」と言いました。 すると、逐一、「この機能とこの機能はどっちがいい?」等と尋ねられ、少し面倒に感じました。 私は、「任せる」というのは相手を信用してのことなので、 その決定には口を出すべきではないと思うのです。 もし、自分の思惑と違う決定であっても、 それは、相手を信用して任せた自分が悪いのだと思います。 「任せる」と言われた場合、皆様ならどちらの行動を取りますか? また、私、若しくは彼の、言葉の使い方が間違っているのでしょうか?

みんなの回答

  • U1_yuichi
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.9

これって言ってる事は、あまり変わらなくないですか? あなたは、1機種に絞って、旦那さんに相談。 旦那さんは選別してるときに機能が絞り込めなかったので相談。 相談してるタイミングは違うけど、結果的にお互い納得のいくものを買おうとしている という意味では同じなんだと思いますけどね。 1機種に絞る事=「任せる」というのは、ちょっと違うかなと思います。 「任せる」というのは、あなたが中心になって機種選別する。 という意味ではないでしょうか。 例えば、家電Aが洗濯機だったとしますよね。 あなたが選んだ機種に対して、私が言う事があるとすれば 大きさは室内に入る(洗濯機スペースに入る)のか? 家族何人を想定して何キロまで洗えるものを選んだか 乾燥機つきかどうか、温風なのか送風なのか 布団いける? などなど・・・は間違いなく聞きますね。 そして例えば、旦那さんが冷蔵庫を選んでたとしたら 最近の大型冷蔵庫って、中段あたりに多機能な部分がありますよね 製氷できたり、瞬間冷凍?でしたっけ。あと温室になったりもしたはず このあたり考えると、使う側として、どれがいい?と相談するのは 普通かと思います。 まぁ人によりますが 男は基本的に電気製品に対する知識は多いと思います。 なので電気製品については、男が任されたほうがいいと思うのですが 1つだけ欠点があります。 それは値段をあまり気にしない事です・・・・ 男だけに任せるととんでもない金額になってくるケースがあるので注意です(笑

  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.8

個人的には夫婦での「任せる」は恋人同士の「任せる」異なるような気がします。 これが恋人同士なら出る財布が違います。 自分も使うかも知れないが、本人が気に入れば何でも良い。 夫婦だとデザインや価格だけで決めてしまえば、後悔したときに後の祭りです。 「やっぱりこの機能も必要だったから追加で・・」ってなったら二重の出費ですからね。 彼の「任す」はある程度「任す」なのでは? 私も家電には五月蠅いのですが、性能は慎重に決めないと失敗します。 私なら選択肢の中から甲乙付け難い機種まで絞って「任す」と言いたいですけどね。 >すると、逐一、「この機能とこの機能はどっちがいい?」等と尋ねられ、少し面倒に感じました。 これはおかしくないですよ。 本人の方向は決まって居るんだと思います。 ただ、「ウチの奥さんはこの機能が欲しいかな?」って意味で聞いてくれているのだと思います。 こっちは焼く機能が付いているけどこっちには付いていない。 焼かないなら必要ないので聞いて、焼くなら高いけどこっちかな?って考えだと思うのですが・・・

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.7

う~ん。僕的には旦那さんの「任せる」がしっくりくるなぁ。 例えば、仕事で任せられたからって言って、事後承諾で良いわけがない。報連相は必要。仕様が合わなきゃその都度軌道修正が入るのも当然だしさ。 僕にとっての「任せる」は、「その件についてはお前が動け」みたいな感じなんだよね。別に全権を委任されてるわけじゃない。担当が自分ってだけの話。決定とはまた別の話だよ。 貴方の意味で言うなら、僕だったら「買っておいて」と言っちゃうかな。それなら”買う”という行為に対しての全権委任だから。その時はいちいち仕様に口出したりしないよ。 信用して任せたっていっても、実際どうなるかは分からないんだからチェック入れるのは当然でしょ。その時に自分の思惑と違ってたらそりゃ口出すわな。 それは、任せた自分に責任があるなら当然でしょ。責任があるから結果を良いものにしなくちゃいけない。 「任せる」ってそういう事だと思うよ。丸投げや全権委任とは違うと思う。

noname#107566
noname#107566
回答No.6

ご婚約おめでとうございます。彼の「任せる」という言葉には、自分の意見は言いたいけど責任を押し付けるって意味に聞こえますね。今後の結婚生活にも影響がありそうな。何か相談しても、「だから言ったじゃない、君が決めたのだから、自分でなんとかして」って言われそうで心配です。次にその言葉が出た時に、彼にとって「まかせる」ってどういう意味か聞いてみてはいかがでしょうか?最終決断までしていいのか、情報収集だけ任されるのか。それとも、家電Aの様に、いきさつを説明してから最終は彼に意見を聞く様にすると彼の文句も意見として気持ち良く聞けるかもしれませんね。家電Bの件で、やはり彼は責任から逃れたいのかな?って感じますね。「どっちでもいいよ」って言いたくなりますね。面倒でしょうけど、彼の性格をうまくコントロールして二人で意見をし合いながら楽しく新婚生活を送って下さいね。

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.5

これはもう「任せる」の意味があなたと彼とでは全然違うことから来ています。と言うことはこれからもこういうことが何度もあることになりますのでお互い言葉の検証からやるべきですね。 任せると言うのは彼はいろいろ話し合うことと言う意味ですのでそれは間違いと教えましょう。話し合いを「話し合い」と普通いうと。話さないのが「任せる」と言うと。 なんだか日本語全ておかしい感じの人ですね。全ての言葉の検証しないと通じないかもしれません。 これは面倒だと思うなら結婚しない方がいいでしょうし、たくさん話せていいと思うならこの結婚はハナマルです。

  • qtchika
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.4

質問者さまの内容は「正論」だと思います。 でも、人間関係において「正論」が通じるのは、裁判所ぐらいじゃないでしょうか。 言葉は、言葉そのものの意味合いより 「その相手がどういう人間か」によって、その「言葉の意味合い」が変わってくると思います。 たとえば、わたしの主人は「ギャンブルはもうやらない、辞める」と言います。 これを、言葉だけでとらえると、絶対辞めるんだ、と信用します。 でも、またギャンブルを初めて、「あの言葉はなんだったの?」と腹が立ちます。 主人の言葉の真意は「お金をつぎ込んだのに、お金がもったいなかった。つぎこまなきゃよかった。」という、後悔だけなのです。 ですので、言葉尻だけを考えると、イライラするので、その人がどういう人か、を踏まえて、言葉の意味だけで判断&信用しないようにする、防御策が必要だと思います。 言葉で全てが通じるように思えますが、所詮人は「点」と「点」でしか、繋がっていないものなんだと思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

任せる。。。。実に都合のいい言葉ですが、 私も報告されたり、相談された時点で 自分の好みを言ったり、機能面で足りないところがあれば 文句の一つも言うと思います。 こういうのは、報告したり、相談した時点で ダメだと思っておいてもいいでしょう。 「任せると言われたのでこれを買った。文句はナシでお願いします」 こう言われれば、文句のつけようもありません。 私なら、最終決定権は持たせても、そこに至る経緯で、 自分の主義主張好みは逐一告げて、最後は自分も文句のないものを 選んでもらうようにします。 任せたから任せっぱなし。というのはつまらないですから。 夫婦なんですから、会話のかけあい、会話の妙をもう少し楽しんでも いいかなと思いました。杓子定規はつまらないです。

回答No.2

こんにちは。二児の母です。 >私は、「任せる」というのは相手を信用してのことなので、  その決定には口を出すべきではないと思うのです。  もし、自分の思惑と違う決定であっても、  それは、相手を信用して任せた自分が悪いのだと思います。 ↑ 確かにそうですよね。正論だと思います。 ただ、これは白か黒かという感じになってしまい、これから 色々な事を二人で選択・決定していく夫婦にとっては、喧嘩・・・ つまり『価値観が違う・性格がどうも合わない』などの不満に 発展していまう可能性が高くなります。 なので、任せるというのは『最終的な決定はアナタに一任しますよ』と いう感覚で良いのではないでしょうか? 決めるまでの機能の選択は2人で選んでいけばよくて、基本的な 『これは譲りたくない!』という要望は質問者様にあるのです。 うちでも家電などを選ぶ時は『主にそれを使用する側が基本』という 感じで、2人で『あれはムダだよね。でもこの機能はいいよね』って 話しながら選択。 選択した中から最終的に決定する権限は、主に 使用する側に任せます。 結局、どれが一番良いのかは主に使う人の勝手次第なんです。 任せられたからと一人で選んで決めて・・・後々『俺だったらもっと こういうのを選んだのに』なんて文句言われたら『じゃあその時に 言ってくれたらよかったじゃない!!』なんて喧嘩もあるでしょうし。 だから、任せるという言葉を白か黒かのように考えず、グレーゾーンの 中で2人で白黒決めれば良いと思いますよ。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

こんにちは。 旦那を16年しています。 我が家でも、色々と家庭内で分業していますので、お互いに「任せる」と言って相手に振る事が多々あります。 一度任せたら、その結果がどうなろうと、お互いに一切の文句は言いませんよ。 いずれにしても、最終的な責任は家長である私が負いますので、初めから嫁さんに任せた任命責任まで自分で負う覚悟で、任せていますので、口出しはしません。 ただし、嫁さんから意見を求められれば随時、意見は言いますよ。

関連するQ&A