締切済み シジミ(貝)の同居 2010/03/07 15:25 汽水で生活する シジミを真水の熱帯魚の水槽で 飼っているのですが 長生きさせるには どんな注意が必要でしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 epsz30 ベストアンサー率50% (1514/2977) 2010/03/08 15:32 回答No.1 シジミには淡水シジミと汽水シジミが居ますが 汽水は淡水ではうまく育たないので分けられているのです。 つまり、汽水シジミを長く飼いたいなら汽水で飼うしかありません。 私も以前淡水シジミを捕まえてきて水槽に入れていましたが 水質の悪化や変化に敏感なのか、魚は元気なのに 数ヶ月もすると急にシジミだけが全滅してしまうという状況でした。 自然の湧き水や井戸水であれば淡水シジミは結構簡単に繁殖などするそうですが 水槽で飼うにはちょっと難しいと感じたので 汽水シジミを淡水水槽で、しかも長期間というのは かなりハードルが高いと思います。 質問者 お礼 2010/03/08 17:21 水槽の水質浄化にシジミの能力を借りたいと思いましたが シジミを生存させることが かなり難しそうですので もう少し 研究の余地有りとします。 経験者のご意見を頂きまして ありがとうございました。新発見 がありましたら、再度ご教授ねがいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペット魚 関連するQ&A シジミについて 宜しくお願いします。 カテゴリーにかなり悩みましたが、ここでお願いしようと思います。 スーパーで買ってきたシジミを、一度観察した後に、川に逃そうと思ってます。 ただ、シジミは川で生息できるのか少し疑問に思っています。売られているシジミはほとんどヤマトシジミだと聞いたような気がします。ヤマトシジミは汽水域で生息してたような気が・・・。 どなたか詳しい方、教えて下さい! シジミの砂の吐かせ方 こんな質問ではずかしいのですが、シジミの砂はどうやって吐かすのですか?アサリは頻繁に使うので解っているのですが・・・。アサリは海水位の塩水でしじみは真水で・・・とまでは解っていますが、ただ真水につけておくだけでよいのですか?どれ位の時間つけておくのですか?どなたか詳しく教えて下さい。 シジミは何を食べるの? 貰ったシジミが元気に生きていたので、メダカを飼っている水槽に入れて一緒に飼ってみようかと思うのですが、シジミの餌には何がいいのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム しじみの砂抜き失敗? しじみを間違えて1時間ほど塩水につけてしまいました。 いま真水に取り替えたのですが今晩のおかずにしじみのお味噌汁を 食べたいと思っています。(こんな時間ですが今から 夕飯です) 短時間で砂抜きする方法がありましたらおしえてください。 水槽の浄化とシジミについて 今水槽でレッド・ビーシュリンプを飼育しています。 そこで、シジミが水槽の浄化をしてくれると聞いたのですが、 シジミは普通にスーパーに売っているような食用のものでも 良いのですか?それとも何か特別なシジミでないと意味が ないのでしょうか?どうか教えてください。 湖でとれたシジミの砂抜きは塩水で? 教えて下さい。 今日、宍道湖産というシジミをスーパーで買ってきました。 湖というと真水で生息していたシジミなのでしょうか? だとすると砂抜きは真水? それとも宍道湖は海水が混ざっている湖とか? 生息地に関係なく、砂抜きは塩水とか? 今までは気にしたことがなかったのですが、 どうしたらいいのかわからず困っています。 どなたか教えて下さいませ。 ついでに、砂抜き中シジミはどこで保存しているかも お答えいただけたらな、と思います。 冬ならともかく、夏とかは冷蔵庫へ入れておいたほうがいいような、 でもあまり冷たくなりすぎるのも……?? 分からないことだらけです。 砂抜きについてはネットで検索もしてみましたが、 できれば実体験のコメントが欲しいと思いました。 宜しくお願いします。 しじみを長生きさせたい スーパーで買ってきたシジミ、砂をはかせるために水の中に入れました。いつもの癖で、生きて動いているものを見ると、ついつい目が放せなくなってしまい、このまましばらく飼えないものかと思いました。 しじみって何を食べてるんでしょうか?水槽で飼うことできますか? シジミの取り扱い スーパーでシジミを買いました。 スーパーの表示では、10℃以下で保存とありました。 砂を吐かせるように、真水につけておきましたが、冷蔵庫には入れませんでした。何度か水を交換したのですが、色々あって2日ほど漬けたままにしてしまいました。 水が濁っていたのですが、賞味期限ぎりぎり(スーパーの表示による)だったので、半分食べてみたのですが、味気が無かったです。その日の夜に残りの半分を食べようかとしたら、何個か、貝の口が開いてました。 一応捨てたのですが? シジミは、砂を吐せる時も、10℃以下で保存なんでしょうか?濁ったのは、シジミのエキスが出てしまったのでしょうか?口が開いたってことは、死んでしまったって事でしょうか? どなたか、教えてください。 水槽の貝を食べてくれる熱帯魚 グッピーを中心に熱帯魚を飼っている水槽に,貝が増えて困っています。貝を食べてくれる熱帯魚がいると聞きましたが,ぜひ教えてください。飼育上の注意点もお教えください。お願いします。 スーパーで売っているシジミを水質浄化の目的で、水槽 スーパーで売っているシジミを水質浄化の目的で、水槽に入れました。 案の定ほぼ、口を開け死んでしまいましたが、4匹が砂に潜ったり出たりと生きています。 多分2週間ぐらい生きていて、砂を潜ったり移動したりしているので、淡水の水に適合したのかと思います! 同じ様にスーパーでシジミを買って水槽に入れて、生きたままでいる方に質問です! これからシジミは、どーなりますか⁈繁殖したりしますか⁈水を綺麗にしますか⁈色々教えて下さい! 注意する点等、あればお願いしますm(_ _)m (出来れば何日生存しているかも教えて下さい) 淡水シジミ 昨日金魚の水槽用に淡水シジミをペットショップで買ってきました。 ガッチリ口を閉じて、動く様子もありません。 これは生きてる? ちなみに水槽はヒータなど入れてませんので、 今の季節は18~20℃位のようです。 水槽に入れる苔取り用の貝 現在、ソイル、二酸化炭素でヘアーグラスを育てているのですが、苔取り用の石巻貝がどんどん死んで行きます。 調べたら、弱酸性がいけないとのこと。 フネアマガイがいいんじゃないと言うサイトもありますが、同じ汽水域に住む貝なのでは?と思ってしまいます。 なので、なるべく水槽面や岩のこけ取り能力があって、長生き、たくさん増えない(うじゃうじゃと小さいツブツブベビーがつくのは嫌です。少しならいいんですが、、、、。)淡水弱酸性のかいはなんでしょうか? なるべくでいいのですが、要望に近いものを入れたいです。 候補としては、上のフネアマガイ、ヒメタニシなどです。 これらのどちらか、もしくは他のいい貝があったら教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム しじみの砂抜き(開いたままのしじみと匂い) 昨日友人からしじみを大量にいただいたので砂抜きして冷凍保存しようと思い、早速一晩水に漬けて置いたのですが・・・(ちなみに真水で台所の暗い場所) さっき見ると水も濁ってドブのような匂いがするし、開いたままになっている貝もいて・・・ 腐ってしまったのでしょうか? 開いたままの貝は死んでいるのですか? 閉じている貝や少し開いてしばらくすると閉じる貝は食べられるのでしょうか? それとも全部諦めて捨てた方が良いのでしょうか? 全く無知の為色々教えていただけると嬉しいです。 サイト等は携帯から見られるものだと助かります。 宜しくお願い致します。 マガキ貝を水槽に入れると動きません こんにちは、汽水水槽を立ち上げて約2ヶ月になります。現在ミドリフグが2匹います。最近茶ゴケが出始めたのでマガキ貝を入れて掃除をさせようと思いショップで購入してきたのですが、3時間水合わせをして水槽に移したととたん、5cmほどすごい勢いで移動した後まったく動かなくなってしまいました。24時間経った今日粘液を出していたので一旦水槽から出したのですが、ネットで調べると粘液を出した後3週間位したら何事もなかったかのように動き出したという記述がありましたので再び水槽に戻しました。以前も同じことがあり、そのときは2匹のマガキ貝を捨ててしまいました。さて質問ですが『このマガキ貝は死んでいるのでしょうか?また、マガキ貝を水槽に入れるときにどのような点に注意をすればいいでしょうか?』どのような事でも結構ですのでアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。 金魚を飼っていて、水質を安定させる為に、シジミを入 金魚を飼っていて、水質を安定させる為に、シジミを入れると良いと聞き、スーパーで買って来たシジミを水槽に入れてみました。 2時間程で少し開いて白い物が出てます(多分死んでる) やはりシジミの飼育は難しいのでしょうか⁈ 何か良い対策、案、他の生物はいないでしょうか⁈ 新鮮な二枚貝の選び方を教えて下さい。 新鮮な二枚貝の選び方を教えて下さい。 最近、自炊に凝っている料理初心者です。 よろしくお願いいたします。 スーパーなどでシジミ、アサリなんかの二枚貝を買う時、新鮮なものを選びたいのですが、注意するポイントはどこでしょうか? また水で満たされ密閉された入れ物に入って売っている場合と、タッパーに入れてあるだけの場合と、どう違うのでしょうか?どちらが新鮮とかあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 バクテリア繁殖(汽水)について ミドリフグ(汽水)を飼いたくて現在水槽の立ち上げ方を勉強中です。 大気中から、水槽へやって来た濾過バクテリアは、 淡水ならば淡水順応し、繁殖定着。 海水ならば海水順応し、繁殖定着。 と載っていたのですが、淡水に順応・定着したバクテリアを海水に順応させることは可能でしょうか? 順応可能であれば、見た目で病気がなさそうな魚たちなので、両親世帯で飼育している熱帯魚(淡水)の使用済みフィルターを貰うか、現在自宅水槽にいるフィルターやブクブクなしでも生きている強靭なフナをパイロットフィッシュにした後、フナを別の水槽に戻してフグ用水槽を汽水環境にしようかと思っているのですが、どうでしょうか? 今まで汽水環境の魚はおろか熱帯魚を飼育したことがないアクアリウム初心者なので分かりやすく教えていただけると助かります。 しじみの冷凍保存 タイトルの通りなのですが、しじみを安いときに大量に購入して冷凍保存したいなと考えているのですが、洗ってそのまま冷凍してよいのでしょうか? 水につけて←これは海水のあさりだけでしょうか? 注意点など教えてください! 蚊取線香としじみやタニシ(カワニナ) 現在水槽に金魚、しじみ、カワニナを飼っています。飼育環境は室内(リビング)で水槽には酸素供給の為エアレーションをしています。 もちろん蚊取線香を回避したほうが、しないよりも良いのはわかっているのですが、スペース確保や移動が少し大変なのでお伺いしたいのです。 金魚は今年で2年目で去年の蚊取線香は見た目は特に影響ありませんでした。しかし去年冬以降にしじみとカワニナを同じ水槽で飼育していまして、これに香取線香が影響がないか心配なのです。 蚊取に含まれるピレスロイドという成分は昆虫類・両生類・爬虫類の神経細胞上の受容体に作用するらしいのですが、貝はどうなんでしょうかね?。貝については他の方の質問にもなくて・・・。 詳しい方、また 実際にしじみやタニシ、カワニナ等を飼育している方で死滅した方、また、影響なく飼育できている方などいらっしゃいましたら飼育環境と状況を教えてください。 カメと熱帯魚を同居させている水槽ってあるのでしょうか。 カメと熱帯魚を同居させている水槽ってあるのでしょうか。 (熱帯魚がカメに多少食べられてしまうのを覚悟の上で。) 陸と水場をうまくレイアウトしている水槽がぜひ見てみたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
水槽の水質浄化にシジミの能力を借りたいと思いましたが シジミを生存させることが かなり難しそうですので もう少し 研究の余地有りとします。 経験者のご意見を頂きまして ありがとうございました。新発見 がありましたら、再度ご教授ねがいます。