ベストアンサー 鉄板の厚さ 2010/03/03 23:31 普通乗用車のショックを取り付ける ストラットタワー部分(アッパーマウント取り付け面)は、 他の部位より鉄板の厚みがあるのでしょうか? ちなみに、何ミリくらいあるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nekoppe ベストアンサー率26% (380/1450) 2010/03/04 09:27 回答No.1 >他の部位より鉄板の厚みがあるのでしょうか この部分は車重を支えると同時に衝撃も加わり、ダンパーもあるので、フェンダーやドアの外板に比べ厚板になります。 >何ミリくらいあるものなのでしょうか 某車の例で、2.6mm、この部分に繋がる部分が1.8mm、車体外板の0.7mmとか0.9mmに比べ約3倍の厚みになっています。 質問者 お礼 2010/03/29 22:11 御回答有難う御座います。 やはり強度がいる分、厚みがあるんですね。 参考になりました。 有難う御座います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A 軽自動車は何ミリの鉄板で出来ているのですか。 軽自動車は薄い鉄板を使って普通車よりも安くて軽く作っていると思うのですが何ミリの鉄板で出来ているのですか。 ちなみに普通車は何ミリの鉄板ですか、グレードにより厚さが違うのですか。 敷き鉄板の切断について。 知り合いから、敷き鉄板(厚さ20ミリ位)を 敷き鉄板の切断について。 知り合いから、敷き鉄板(厚さ20ミリ位)を数十センチ切断したいとの相談を受けました。 私の知識では、普通はガス切断、出来ればエアプラズマという回答しか出てきません。 この二つを使わない方法というと、他にどんなものが考えられますか? 教えたください。 P.S. 友人からは、切断砥石(100ミリ)で切断できないだろうかと相談を受けましたが、20ミリの鉄筋棒ならともかく、20ミリの鉄板を数十センチに渡って、切断するのは危険すぎると伝えました。 自動車の鉄板の厚さってどれくらい? ちょっと気になったんですけど、自動車に使われている鉄板の厚さって何ミリぐらいなんですか? ・シャシー(フレーム?)では? ・ボディ(ドアとかフェンダーとか)では? ・トラックと普通乗用車と軽での違いは? ついでに、飛行機では?船では?ロケットでは? それと・・・ 鉄って言ってるけど、正式には「何とか鋼」とかなんですよね? むかし、ちょっとだけ習ったけど、全部忘れました。ついでに教えてください。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム タワーバーの脱着とアライメント サスペンションのアッパーマウントの取付けナットが片側あたり3つある車について、 タワーバーは片側あたり3点支持(全てのナットで支持)と2点支持(2つのナットで支持)があります。 タワーバーを外すときに、2点支持のタワーバーは、1箇所はアッパーマウントの 取り付けナットが固定されていますが、3点支持のタワーバーは、取り付けナットを 全て外すので、アッパーマウントがフリーになってしまいます。 ブレーキの当たりの部分とは固定されているので、サスペンションがフリーに なるわけでは、ありませんが、アッパーマウントがフリーになると、アライメントが 狂うのでは、ないかと思うのですが、どうでしょうか? ホイールの脱着だけでも、アライメントは狂うと言われていますが、ほとんど 誤差程度(素人には分からない程度)かと思います。 アッパーマウントがフリーになっても、アライメントの狂いは、この程度なのでしょうか? それとも、そうではなく、結構、狂ってしまうのでしょうか? アッパーマウントについてです。 いくつか質問させてください。基本的なことで申し訳ないんですが。。 (1)アッパーマウントというのは、ショックアブソーバーの先端上部に付いているもので、ボディとの接合部分のことでしょうか。 (2)もしそうだとしましたら、アッパーマウントの下にスプリングがありますよね?スプリング上部はそのアッパーマウントで押さえられていて、下部も円形のものがショックに付いていてスプリングを押さえていますがこれはなんという名称でしょうか。 (3)ピロアッパーって何でしょうか。。アッパーマウントが鉄??また、アッパーマウントをピロアッパーに交換するって走りにこだわる人はよくやるんですか。どんなメリットがあるのでしょうか。 (4)車高調の購入を検討していますが、それは最初からピロアッパーなる物が付いているのでしょうか。 よろしくお願いいたします! フロント左ストラット交換について 2004年度購入のレガシーツーリングワゴン(BP5)が段差時にコツンコツン音があり、 ディラーにてチェックして貰いました。 左ストラット、アッパーマウントへたりと診断され、以下の見積もりを貰いました(税抜き)。 1)フロント左ストラットCP 脱着・交換技術料 \16,000 2)ストラットコンプリート \50,100 3)ストラットマウント \5,080 4)セルフロックナット等 \730 今回は左フロントのみ、いづれは他3箇所の交換はしなければならないことを考えれば 社外製のコストパフォーマンスが高い製品を紹介して下さい。 車高調についてです。。 またいくつか質問させてください。 (1)減衰力固定タイプ(車高調の)というのは、ショックアブソーバーの減衰力が固定と言う意味ですか。固定タイプじゃないのは減衰力調整タイプと言うのでしょうか。減衰力って要するに硬くしたり、柔らかくしたりという乗り心地のことでしょうか。ちなみに、JICの減衰力固定タイプってどうでしょうか。使っている(いた)方いましたら教えてください。 (2)車高調がヘタってしまったときは、中のショックだけ交換すれば大丈夫なんでしょうか。それともオーバーホールですか。 (3)付けたい車に合わせたアッパーマウント(ピロアッパー)を、適当に買った車高調に付けても、それは長さとかの問題でやっぱり合わないものでしょうか。 (4)車高調の取り付けは、現在の足回りをボディから外してしまえば、そのままナットでアッパー部分を締めるだけでOKなんでしょうか。 (アライメントやブレーキ関係はその後にやるとして)。取り付け時の注意点などありましたら教えてください。 長くなってしまい申し訳ございません。 お分かりになるところだけでも構いませんので、よろしくお願いします! マークIIクオリスのTEMSショックですが H9年式のクオリス(2.5G)のTEMSショックがヘタっているようなので社外品の普通の物に交換したい(TEMSは殺す)のですが、ショックメーカーの適合表を見ると大抵“TEMS付車と4WD車は除く”みたいな注意書きがあります。TEMS付車ってボルトの位置や形状等がTEMS無しのものとは根本的に違うのでしょうか?。何となくアッパーマウント辺りの形状は違うのかなぁって気がしないでもないのですが、その場合ならアッパーマウントも合わせて交換すれば問題ないだとか、どなたか教えては頂けないでしょうか。 車の異音 車の異音について 数日前よりハンドルを切った時に異音がします。車はFFストラット式、車高調(純正アッパーマウント使用ネジ式、取り付けして1年)、ストラットタワーバー(取り付け後2カ月)です。 症状は低速時、据え切り時にキシミ音がします。停車時ハンドルをゆーっくり切っていくと数センチ回すごとにバネがはじけるような音「コンっ」がするのでそれが勢い良く回すとキシミ音のようにかんじる? 原因は車高調な様な気もするのですが取り付け当初は出ていなかったのでどうかなと・・・。 タワーバーが原因?他にも同じような異音が出るような箇所はありますでしょうか 足回りのカタカタ 走行中に道路を走行していて段差があるとカタカタと音がします、たぶんショックアブソーバーのアッパーマウントだと思いますが、これって修理するとなると相当な労力と費用がかかると思いますが、いかほどなのか心配です。ちなみに車両は軽です。 タワーバー取付けについて タワーバー取付けについて質問です。 タワーバーを取付けたいのですが、以前取付けたRSR車高調のアッパーマウントのボルトが 短く、ナットのかかりが悪くなってしまい取付けられませんでした。 この様な場合、どのように対処可能でしょうか? ボルトを長い物にする場合の注意点やその他の方法がありましたら教えて下さい。 ムーブ(L-150S)のショック交換に関して ダイハツ・ムーブ(L-150S)にKYBのローファースポーツ ショックアブソーバーに交換された方教えて下さい、 組み付けの際アッパーベアリングの表裏を間違えて組込んだり リングナットとストラット本体との隙間を(3~8ミリ)開けずに 取り付けると どの様な現象が起こりますか? 半年前ディーラーにて交換してもらったのですが車体が動いていない時ハンドルを回すとゴリゴリと異音が気になります タイヤハウスの中も何かにこすれた跡も見当たりません アライメント調整をしていないからだ とか ロアアームバーを取り付けているから音が逃げないのだと言い張ります どうすればいいでしょうか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ボルトナットの緩み止めについて ボルトナットで締結する時、一般的に緩み止めとしてスプリングワッシャーや緩み止めナット、接着材等を使用すると思うのですが、自動車の特に足回り部品(アッパーマウントと車体、ショックアブソーバとナックル・ロアアーム、ブレーキホースやハーネス類の固定)にはフランジナットのみの固定が多いのはなぜでしょうか?もちろん緩み止めナットのものもありますが、多くはフランジナットになっています。 ホイールナットもテーパーですが緩み止めはありません。どうしてなのでしょうか?車は振動も大きいし緩みそうですが実際には緩むこともありません。新車のストラットのナックル部は結構緩くしまっていたりします(緩める時の感覚的に)。 y32グランツのリアショック 皆さんこんにちわ。 y32グランツのリアショックのことについて なんですが 先日友達から純正リアショックを二本 もらったので見てみた所、助手席側のショック のネジ山(アッパーマウントとショックを止める 真ん中の所)が、途中舐めて下まで 行かなくなっていたのでその部分を削り 何とか純正のナット一つ分、約1センチ 止めることができたのですがこれは 危険でしょうか?一応一番下までは 止まっているのですが・・・ 現在は三巻き切りのバネを入れているの ですが乗り心地を考慮しエスペリアの ダウンサスをいれようと思っているのですが ショックは交換したほうがいいでしょうか? 平成13年式エスティマ(ACR30)の足回り交換時のアッパーマウント交換 平成13年式のエスティマアエラス(ACR30)に乗っています。 新車で購入後、純正ショックにローダウンサスの組み合わせで約2センチ位ローダウンさせて乗っていましたが、走行距離も8万キロになり、最近高速での「ふらつき」が気になるようになりました。 まだまだ乗り続ける予定なのでKYBのサスとショックセット(純正アッパー使用)に変えようと思いますが、アッパーマウントも同時に交換したほうが良いのでしょうか? 交換する場合の部品代はいくら位かかるものでしょうか? またあまり車高は落としたくないのですが、ACR30に他社製品でお勧めがあればアドバイスをお願いします。ちなみに車高調整式は対象外です。 車のショックアブソーバー交換について ショックアブソーバーを交換しようとディーラーに見積をしてもらったのですが、交換部品にダストカバー、シートラバー、ブッシュ、バンパーアッセンブリー、ナットヘクサゴン、バンパーラバー、等の記載があり、部品代で25000円ほどになっています。※ショックはカヤバ製の物を持ち込みします。 上記の部品はショック交換で必要なのでしょうか?見積にアッパーマウントが入っていなかったのですが、交換した方がいいでしょうか? また、他にショック交換時についでに交換した方がいい消耗品があればぜひ教えてください。 段差を乗り越えた時のショック(振動)の原因 スイフトスポーツで2回目の車検を受け走行距離は73000キロ程度です。1回目の車検の後くらいから(走行距離50000キロ程度)低速で特に左にハンドルを切って右のタイヤが段差を乗り越えるとハンドルまで振動が伝わってきます。右に曲がる時には左タイヤは段差を乗り越えても特に異常は感じません。アッパーマウントかなって思っていたので60000キロ中程でショックアブソーバを交換した時にアッパーマウントも交換しましたが症状は改善されませんでした。タイロッドエンドの不良なら3週間前にディーラーで行った車検で不良が見つかったかとも思いますが,特に悪い所を指摘されることがありませんでした。もしかしたらステアリングギヤボックス内のジョイントが悪いのではと思うようになってきました。他に考えられるところがありましたらお教えください。 フィットでのサスキット交換では? 車種は先代のフィット(GD1)を乗っています。 ゴムパーツの向きでわからないことがあります。 J'sのスポーツサスキット(純正形状)へ交換で、サスペンション上部とボディーの間にはまるゴム(純正のを移植)には向きがありますか? 最初気づかずに装着したので左右ともアッパーマウントが車体中心へズレいました。 しっかり1G、規定トルクで組み直して、ゴムのズレは1/2に減りトーもほぼ揃いました。 ゴムには小さい丸いクボミが左右にあり、これで前後を見るのでは?と後から考えています。 ゴムの摩擦部分にシリコンスプレーを吹くのはよかったのでしょうか? 滑りがよくなりゴムを侵さないですし組み付けも楽でしたので使いました。もともとは何もオイルはついてませんでしたね。 ストラットは組み方でアライメントが激変すると聞いてます。 よろしくお願いします。 ショックアブソーバー交換 93年式 三菱シャリオ(2WD)18万キロの愛車のリアアブソーバーが油漏れをして左右とも交換を考えています。 (1)交換の際に、作業費がかからずについでに交換したら乗り心地が改善される部品は何でしょうか。(バンプラバー、アッパーマウント以外で。カラー、ゴムワッシャ等?) (2)純正ショックも価格が高いのでKYB SRという社外品も検討しているのですが、乗り心地はかなり硬くなりますか? 当方、3列目シートにも頻繁に家族が乗るので、乗り心地が顕著に悪化するのならあきらめます。 ちなみに、フロントショックは少しふわつきますが交換は1度もしていません。よろしくお願いいたします。 舌炎? 数日前から舌の裏側の中心にある(下の歯茎と舌を支えている?)筋みたいな部位に白く膿みたいなのがありました。 この時は大きさは3~4ミリくらいでたいして気には止めませんでしたが少し痛みがありました。 そして昨日見たら膿の部分のまわりが赤くブクッと腫れていました。 大きさは5~6ミリくらいで痛いです! 飲み食いしてる時や話してる時はもちろん普通にしててもビリビリと痛むので苦痛です。 とりあえずチョコラBB飲んでます。 あと膿がたまり始めた時に風邪を引いたんですがそれが原因でしょうか? めったに口内炎とかできないのでどうすればいいかわかりません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
御回答有難う御座います。 やはり強度がいる分、厚みがあるんですね。 参考になりました。 有難う御座います。