• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新幹線200系の八戸乗り入れ)

東北新幹線八戸開業から7年間、なぜ新幹線200系は運行されなかったのか

このQ&Aのポイント
  • 東北新幹線八戸開業から7年間、新幹線200系は定期列車として運行されなかった。その理由は、勾配の問題や車内積載設備の問題が挙げられる。
  • 200系は勾配の急な区間での高速走行には適しておらず、スピードに制限があったため、八戸までの運行が難しいとされた。
  • また、200系の車内に必要な設備や信号機などを追加するためには膨大な費用がかかり、経済的に合理的でないと判断された。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132927
noname#132927
回答No.5

鉄道従事員です。まあ、あくまで参考にお聞き下さい。 200系がまず八戸乗り入れをしなかった理由ですが、あくまで可能性ですが、こんなことが言えるかもしれません。 ダイヤを組む場合、低速で運用できる列車のみのグループと高速性を必要とする列車を区分し、それぞれを別の系式で運用する方法があります。 かつての国鉄が、通勤車、近郊型、急行型、特急型などと分けていたのと似てますね。要は最高速度で決めてしまうのです。 最高240キロ程度で済む運用には200系を入れるが、それ以上の速度が要求される列車には入れないという形で運用を組むことで、所要時間を短くするわけです。当然ながら、高速を必要とする運転列車の車両で何らかの理由で車両不足が発生しても、200系での代走は出来ません。この場合、運用できない分は、計画的に運転を取りやめる計画運休になってしまいます。 逆に、私の会社でやっている方法ですが、せいぜい地下鉄直通列車と自社線内列車程度に区分し、自社線内の列車については車種を固定しない運用にする方法です。 この方法では、もし車両故障等があっても直ぐに別の車両で代走できるので、当日の列車が運休しても、長期間の運休が必要なトラブルでなければ、余程の車両不足が発生しなければ、計画運休は発生しません。 しかし、1社1路線で全て同じ性能の車両だけが配属されているのであればいいですが、普通は旧型から新型まで多数います。となると、どの車両でも代走させられるには、最も性能の悪い車両に合わせてダイヤを組む必要が生じます。 これがスピードアップの足枷になるわけです。東北新幹線は、各駅に停車するタイプと通過する駅のあるタイプの列車で、使用車両を変えることで、スピードアップを図ったものと推測されます。そうなると、性能が高い新型と同じ速度で走行できない200系は、自ずと各駅停車型の運用にあてるしか無くなります。 200系の1編成が長野新幹線対応改造をしたことですが、当時は運用に必要な本数の対応型E2を用意してはいましたが、国家行事である長野冬季オリンピックで、運転予定の列車が故障で運休、しかも車両不足で計画運休というわけには行かないので、予備車を多くしたいという理由もあったと思います。 現在無駄に多くの車両を保有しないという傾向が各社に向けられますが、車両故障や事故での運用離脱が多々あり、一部の会社では毎日何個列車かが計画的に運休しているというのが実状です。 失敗が許されない国家行事については、どうしても予備変性の確保が重要になりますから。

kan_emon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 物理上は乗り入れできてもやはり運用と、性能上の問題ですかね。 友人の昔の回答は、200系は車両建築限界と重量が大き過ぎて、乗り入れできないんだと言っていましたが、「はぁ?」と思いながらも反論できずにいました。 経費削減のために、盛岡以北小さく作ったんかなぁと。 当時反論する自信と根拠が無くて(笑)

その他の回答 (5)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.6

#3追加 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=300 200系の240kと E2の275kが同じ騒音。 よって、いくら早く電車が走行できても、200系は240kまで。 騒音を減らすのは簡単でなく、新規に電車を製作したほうが簡単。 盛岡以南に通過駅がある高速列車には充当しなかった。

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.4

こんばんは。 あの200系の長野新幹線乗り入れ工事は、長野オリンピック開催中の波動輸送用の車両を確保する為の工事だったはずです。 当時の詳しい状況はあまり覚えていませんが、そのような記事を当時見た記憶があります。

kan_emon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 オリンピック波動用ですね。 それでもなくても、開業時に必要な車両数は充分確保されていたと思います。 不測の事態、長野新幹線車両の故障等まで見込んでと言い出したらきりが無いですけど、無謀の投資だと思っていました。現に数往復数回しか用いられなかったはずです。 やはり、200系改造の一例、データ残しと経験積みが目的だったと思っています。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

#2追加  275kは騒音の関係で、大清水トンネルの中のみと聞いています。 一般の土地では、275k出せなかったと思います。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

最高速度 200系 240k      E2系  275k これだけ違えば、無理 。  盛岡以南は各駅がありますが、原則として八戸行きは各駅はありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9AE2%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A