- ベストアンサー
最近主人と口論が多くて参っています。
28歳の主人と2歳0歳の兄弟がいます。私は23歳で、主人の両親と同居しています。 結婚当初はいろいろあってお互い精神的なストレスが大きく毎日のように大喧嘩ばかりでした。 それもすぎ、お互いに小さい事は我慢して労わりあうことで喧嘩や口論は本当に少なくなりました。 ところが最近ほぼ毎日ぴりぴりします。 3月から次男が入院するのですが、それだけでも不安なのに問題はお金です。 月収20万でそこからやりくりしているのですが(義母さんの借金も抱えています)、入院中は通院費や長男の一時保育などでお金がとびます。 ただでさえ毎月赤字なのに、主人は電気とストーブを朝までつけっぱなしで寝ていることが多いです。 私が夜中おきて気づいたときは、主人を起こし注意して消します。 すると「あんな寒い部屋で俺を放置しておくなんて最低だな」と、あとからベッドに入ってきて言われます。 昨日なんて「ライダースがほしい」なんて言い出して、お金ためて買おうかななんて言うんです。 次男の入院が決まる前は義理家とうまくいっていないので別居のため貯金をためようと話し合い決めていました。 それなのに貯金はおろしてすぐ使っちゃうわ、毎日お酒と煙草は吸うのですがそれ以外にお菓子やつまみを毎日買ってきたり・・・。 休みの日のご飯も外食がいいとか、、私が「お金ないから」といえば「じゃあレストラン並みにうまいの作れ」といいます。 ちなみにお金は食費・雑費を月3万主人からもらっています。 自分で稼いだお金なので自分が握っていたいようです。 今朝も、ジーンズを柔軟材で洗うな!と怒鳴られました(高いものじゃありません。見た感じスキニーパンツだと思うのですが・・) 私は連日病院や入院の手続き等、ない日は買い物いって2人の育児も大変です。その中で洗濯をジーパンだけ別にしろって言われても(洗い方まで「なってない」と言われるし)ワガママに聞こえてしまうんです・・・。 朝起きて私が授乳中でも子供にご飯あげていても「飲み物」と言います。 「今ご飯あげてるんだけど?」と言い返しても笑って流されます。 服も私が毎日用意しているのですが、主人の起きる時間が昼時なのでご飯の支度や次男にご飯あげたりで忙しい中急いで服を持っていくと「もっとましなチョイスしろ!」といちゃもんつけられます。 今日も小さい事で文句を言われたので「こっちだってまとまった時間がないからきつい」と言えば「時間なんてたっぷりあるだろ!」と・・・。 少し前までこんなくだらないことで口論なんてあまりありませんでした。 主人は仕事の事で、私は次男の入院のことでお互い不安やイライラが募っているのだとは思うのですが、、。 主人は短気です。 私も言い返したり注意はしますが、小さな事で喧嘩するのもバカらしくて疲れてしまい強くいえません。 去年10月に実の姉が急死してからは気持ちの起伏が激しく。悲しいときは何もできず泣いてしまうこともあり、実際ダメな主婦なのかもしれません。 もともと亭主関白な人だったのですが、最近連日こんな感じで精神的に疲れました。 主人は口が強く、私はかなり弱いです。 それでも譲れないと思った事は今まで言うようにしてきました。 わかってもらえない事が多くて困ります。 主人は自分だけが大変で忙しいと思っているように、話を聞いていて思います。 こんな主人とどうしていいのかわかりません。 実家にもなかなか帰れず、実母も姉の死後ずっと体調を崩しているので頼る事もできません。 地元を離れていて愚痴れる相手もあまりいないし・・・。 どうしていいのかわからずここにきてしまいました。 主人にどうわかってもらえばいいのかわかりません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答