- ベストアンサー
OSやアプリケーションが入ったまま、2コ目のHDDとして接続?
使用中のデスクトップパソコン(以下、「旧PC」)の動作が重く、現在使われずに放ったらかしになっている別のデスクトップパソコン(以下、「新PC」)の方がCPUやメモリのスペックが優れているので、コレに乗り換えようと考えています。 旧PCも新PCもHDDはIDEで、WinXPやアプリケーションがインストールされています。ただし、新PCについては、前の使用者のデータを全部バックアップしたので、OSをクリーンインストールする予定です。 これに関し、以下についてご助言いただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。 【1】新PCのHDDにOSをインストールしたあと、旧PCのHDDをそのまま(OSやアプリケーションが入ったまま)新PCの2コ目のHDDとして接続しようと考えています。別にデュアルブートにしたいわけではなくて、単にデータの引越しが面倒くさいというのが理由です・・・。このように、OSやアプリケーションが入ったままの状態で2コ目のHDDとして接続するのはマズいでしょうか? 【2】新PCには、現在、HDDがプライマリのマスタとして、CDドライブがセカンダリのマスタとして接続されています。これに旧PCのHDDを追加して接続する場合、下記画像の4通りが考えられると思うのですが、どれが良いでしょうか? なお、旧PCのHDDを「Dドライブ」とすると、「D:\WINDOWS」や「D:\Program Files」など、データが保存されていないフォルダはまるごと削除する予定です(「D:\Documents and Settings」は残します)。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1)特に問題ありません。 ただ、ブートレコードなどが残ってしまうため、データの移行が終わったあと、フォーマットをした方がよいかと思います。 2)私なら4番を選びます。 マスターとスレーブは同時にデータ転送できないので、プライマリにHDDを2台つなぐと、HDD間データ転送が遅くなる可能性があります。 サブHDDよりはCD-ROMを優先したいということで4番ですが、場合によっては3番の組み合わせでもいいかもしれません。 参考ですが、インストールされたOSとは違うOSからDocuments and SettingsにアクセスするとNTFSのIDの問題でアクセス拒否されます。 参考URLの方法でアクセス権を再設定できますので、あらかじめ心の準備しておくとよいと思います
その他の回答 (2)
- tencyuu_te
- ベストアンサー率25% (342/1340)
1.マスターとスレーブにして起動させればマスターのOSからしか起動しません 起動後データの吸い出しその後旧OSのほうをフォーマットすればすっきりします 将来クローンを作ってもよい 1と4の組み合わせで良いです 2.これも1と4の組み合わせは大丈夫です
お礼
ご助言ありがとうございます。 >> 1. マスターとスレーブにして起動させればマスターのOSからしか起動しません >> 2. > 1と4の組み合わせは大丈夫です 旧PCからのHDDを(プライマリであれセカンダリであれ)スレーブで接続している限りにおいては、問題が生じにくいということですね。たいへんよくわかりました。 > 起動後データの吸い出しその後旧OSのほうをフォーマットすればすっきりします そうですね。しばらく様子を見てみて、問題がなさそうであればフォーマットしたいと思います。本当にありがとうございました。
補足
みなさまからご丁寧な(理由も含めた)ご助言を寄せていただいたおかげで、方針が決まってきました。この場を借りて改めて御礼を申し上げます。 今回は以下のような手順で実施したいと思います。 ■もともとのHDDとCDドライブの接続を維持したまま、新PCにOSをクリーンインストールします(インストール先を間違える→データ消失、を防ぐため)。この段階でアプリケーションのインストールなども行います。 ■準備ができたら、旧PCからHDDを抜き出して、新PCに増設します。この際、「ブートを可能にするため、CDドライブはマスタに接続する」と「HDD間のデータ転送速度のため、旧PCのHDDはセカンダリに接続する」という条件から、組合せ(4)で接続したいと思います。 ▼もともとのHDD → プライマリのマスタ ▼CDドライブ → セカンダリのマスタ ▼旧PCのHDD → セカンダリのスレーブ ■接続が完了したら、「旧PCのHDD」から「もともとのHDD」へデータを移します。 ■この状態でしばらく運用して、データの移し忘れがないことを確認してから、「旧PCのHDD」をフォーマットします。
- light-wind
- ベストアンサー率62% (76/121)
【1】一見、HDD のジャンパピンの設定やケーブルの接続場所でブートHDD を識別するので大丈夫なように見えますが、実際にやってみると必ずではありませんが、失敗するケースがあります。これは、元のHDD がブート可能な設定のまま接続してしまうからですので、OS の削除をしてしまえば失敗しません。 外付け化するなどしてデータ移行を行い、OS の入ったパーテーションをフォーマットしてから改めて、2台目のHDD として増設するようにするのがベストな方法です。まあ、できればですが。 外付けケースは昔に比べて安くなりました。いろいろと役に立つので、この機会に購入してはいかがですか。 【2】「組合わせ(1)」を推奨します。HDD を2台付けたPC の殆どがこの構成で設定されます。これは、ブートするデバイスは「マスタ」に取り付ける必要があるからです。 仮に、「組合わせ(2)」・「組合わせ(3)」にした場合は、CD からのブートが出来なくなる危険があります。「組合わせ(4)」でも問題は無いと思いますが、普通はプライマリ・スレーブを付けずにセカンダリ・スレーブを埋める運用はしません(精神衛生上でも、何だか気持ちの悪い運用)ので、検証実績が無いということで、推奨しません。
お礼
さっそくのご回答、ありがとうございます。 >> 【1】 > 必ずではありませんが、失敗するケースがあります。 > 外付け化するなどしてデータ移行を行い、OS の入ったパーテーションをフォーマットしてから改めて、2台目のHDD として増設するようにするのがベスト なるほど、USB接続などであれば問題が生じにくいのですね。当該パソコンは職場のものなので、HDDケースがないかちょっと確認してみます。 >> 【2】 > ブートするデバイスは「マスタ」に取り付ける必要がある なるほど、そうなんですか。たいへんよくわかりました。ありがとうございます。
お礼
詳しいご回答を寄せていただき、ありがとうございます。 >> 1) > ブートレコードなどが残ってしまうため、データの移行が終わったあと、フォーマットをした方がよい 承知しました。そのようにしたいと思います。 >> 2) > マスターとスレーブは同時にデータ転送できないので、プライマリにHDDを2台つなぐと、HDD間データ転送が遅くなる可能性 なるほど、そういう制約も考えられるワケですね。 > 参考ですが、インストールされたOSとは違うOSからDocuments and SettingsにアクセスするとNTFSのIDの問題でアクセス拒否されます。 参考URLの方法でアクセス権を再設定できますので、あらかじめ心の準備しておくとよいと思います アクセス拒否のことは全然アタマになかったので、たいへん助かります。多岐にわたるご助言、ありがとうございます。