締切済み 白点病 2010/02/26 06:28 金魚が、白点病になったようです。動物病院では、扱いませんよね。 ペットショップなどの店で、薬を買ってなおすしかありませんよね。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 x530 ベストアンサー率67% (4457/6603) 2010/02/26 08:31 回答No.1 > 動物病院では、扱いませんよね。 > ペットショップなどの店で、薬を買ってなおすしかありませんよね。 ・魚の手術を行う病院も、あることはありますが、扱える病院数は非常に少ないと思います。 白点病ならば、治療方法も確立しているので、早期に薬浴を行えば、完治率の高い病気です。 ・白点病は、寄生虫(ウオノカイセンチュウ)病です。 白点病の発生した水槽内は、白点虫の卵、幼生、成虫がウヨウヨしています。 そして、寄生先の金魚を求めて幼生が漂っています。 ・白点病の特効薬は「マラカイトグリーン製剤」です。 マラカイトグリーン製剤は、濾過バクテリア、水草に被害を及ぼすことはありません。 本水槽へ直接投入出来る治療薬です。 ・マラカイトグリーンによる治療期間は14日間です。 この薬は、マメに水替えを行うため、水質が悪化する可能性が低いので、治療中に餌を与えても構いません。 治療の前に、、、 現在使用中の「フィルター」に、活性炭は使用されていませんか? 例えば、外掛けフィルターならば、濾過ボードの中に活性炭が入っています。 活性炭は、薬効成分を吸着するため、薬剤の効果が消失します。 フィルターから活性炭を取り外さないと薬浴はできません。 ・白点病治療にはマラカイトグリーン製剤が特効薬です。 http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102179/1868563/1868569/ http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102179/1868563/259826/ 白点虫(ウオノカイセンチュウ)の生涯寿命は10日ほど。 白点虫が魚体を離れシスト化するために水中を漂う時期と、再寄生するためにシストを離れ水中を漂う時期にマラカイトグリーンの効果があります。 このサイクルが5日ほどで繰り返されます。 マラカイトグリーンは水中を漂う白点虫の幼生だけに効果があります。 マラカイトグリーンによる治療は、10~15日間、集中的に薬浴し白点虫の繁殖、世代交代を断ち切り、親虫の寿命が尽きることにより完了します。 *親虫を殺す薬はありません。 ・治療方法 【1】半水量の換水。 【2】マラカイトグリーン製剤は、規定量を直接、本水槽へ投入します。 【3】マラカイトグリーン製剤の薬効期間は3日間ほど。 マラカイトグリーン剤は自然分解し効果は失われます。 従いまして、治療期間中は、3日間隔で半水量の換水を行います。 【4】換水のたびに追薬します。 追薬量は、1/2換水量に対し少し濃い目の125%から150%程のマラカイトグリーン製剤を溶かし込みます。 【5】治療期間は10~14日間です。 温度調整が可能のヒーターを使用している場合は、金魚が元気な場合は、水温を30℃まで上げることにより治療効果を高めることが可能です。 魚体がキレイなったからと、すぐに治療を中止すると再発の可能性があります。 濾過器の中に、白点虫のシストが作られやすいため、濾過器も回したままにします。 質問者 お礼 2010/02/26 08:51 詳しくありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペット魚 関連するQ&A 金魚の白点病について 最近、うちの金魚の体に白点がついているのです。 ペットショップに行って、白点病を治す、液体の薬を買いました(青色です) 水槽も30センチくらいなんで、一滴だけいれました いれすぎると怖いんで。・・・ でも、一番小さい金魚が底に沈んで、あんまり泳いでません。 他の2匹は元気に泳いでいますが、シッポらへんに白点がついています。 薬をいれて、5日~7日の間で、水をかえるつもりです(紙に書いてあったんで) できることはしたのですが、金魚は寒がりなんでしょうか? ヒーターとか必要ですか?使わなくても大丈夫なんでしょうか? 普通の水をいれ、カルキ抜きをいれブクブクをいれて少し酸素をいれてから 金魚をすいそうにいれています。 でも、白点はいっこうにきえません(昨日薬いれたばかりです。) まだ一日しかたっていないんで、わかんないですけど 治らないもんなんですか? 教えてください 金魚の白点病について うちの金魚が白点病になってしまいました。昨日ペットショップにいって、白点病を治す薬を買ってきました。 説明書をよみましたが、確か。・・・ 幅(60)×奥行(30)×高さ(36cm)で水の水量60L、投薬量が一目盛り(10mL)と書いてありました。 でもうちの水槽は60Lもないので、どれくらいかわかりません。 うちの水槽は、幅(30cmぐらい)×奥行(約20cm)×高さ(30cm以上)ぐらいです。 なので、一滴ぐらいにしています。 私の家の水槽に適した、薬の量をおしえてください。 できれば、何滴かでお願いします。 うちの金魚は白点病? 私は白いコメットを飼っているのですが、少し前から尻尾に白いモワッとしたものが着いています。 金魚の本とかに載っている白点病の金魚と比べると少し違って、黄色がかっています。 これはシロカビなんでしょうか?それとも似てない白点病なんでしょうか? 出来るだけ薬を使わないで治してあげたいのですが、いい治し方ってありませんか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 白点病にかかりました 日曜に新しい金魚を三匹迎えたのですが、そのうちの二匹に白い点が大量についています。 昨日まではありませんでした。 白点病に違いないと思うのですが、二匹ともかなり元気です。餌も食べるし、元気よく泳いでます。 痒がる様子も見られません。 過去に元気な白点病の魚を薬浴し、衰弱→死なせてしまったことがあり、どうしたものかと思っています。 こんなに元気でも、隔離して薬浴するべきでしょうか? 他の金魚は元気です。 白点病再び・・・? 1週間ほど前に金魚の白点病の治療をしました。 マラカイトグリーンとヒーターを使い、一週間ほどで良くなり、エサも食べるようになりました。 そこで、薬をやめて活性炭で薬を抜きました。 それから、今日になって新たにまた白い点々を見つけました。現在は、以前ほど水槽内に蔓延している感じでもなく、2・3匹の尾びれなどに1個ついている程度です。エサも要求してきます。 一つでもついていたら再度薬浴すべきでしょうか。 一応ヒーターは入れたまま(26度)にしてあります。 ただ、金魚は今年生まれたばかりでまだあまり体力のないものもいて、前回の薬浴で白点が消えて綺麗になったにも関わらず落ちてしまった金魚もいたため、薬をつかうのに多少抵抗があります。 それでも、一つでもついていたら薬浴すべきでしょうか? 金魚と白点病 白点病治療薬(メチレンブルー)を持っています。 現在金魚が病気になっているわけではないのですが、 予防用にこの薬を使う場合、 金魚が白点病にかかりやすい季節はあるのでしょうか。 金魚 白点病 金魚すくいで取った金魚が白点病になりました。 白点病になった金魚の方が多かったので、 なっていない方を小さい水槽に移し、 大きな水槽(使っていた水槽)の方に薬を入れました。 これから治っていくと思いますが、 どのように進めていったらいいんでしょうか? 完全に治った場合、今の水槽は全部水も砂利なども洗った方がいいんでしょうか? アドバイスお願いします。 金魚の白点病 金魚が白点病になり、薬浴を始めました。 完治する前に弱りきって死にそうになってしまったのですが、このまま薬浴を続けるべきでしょうか、中断すべきでしょうか。 白点病と赤斑病 飼っている金魚が白点病になり落ち着いてから赤斑病になってしまいました。 赤斑病になってグリーンFゴールドを買って薬浴していますがあまり良くならず、今度また白点病にもなってしまいました。 白点病と赤斑病を併発してしまったようです。 いろいろ調べましたが、二つの治療法が異なるのでどのような治療が適切かわかりません。 どんどん弱ってきているのでつらいです。 アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。 白点病 金魚飼育初心者です 金魚すくいでとった金魚6匹のうち 2匹が白点病になりました。 一応、友達からグリーンFという薬を貰ったのですが 説明書もないし、どれぐらいいれていいか わかりません(泣) 一応いろいろ調べて、水が青くなるまでいれることが分かり 青くなるまでいれました。 8滴くらい・・・。 大丈夫でしょうか? 水槽の大きさは31センチ×18センチ×12センチです。 ↑へんな書き方ですいません。 あと、エサはあげないほうがいいんでしょうか? 白点病について こんにちは!今月18日に金魚すくいですくってきた出目金2匹、20日にホームセンターで購入してきた小赤1匹、金色の魚?1匹を飼ってます☆その4匹なんですが、昨日から白点病にかかったみたいなんです(T_T)餌は4匹とも食べてますが、特に出目金1匹がすごく白点が進んでるように思います(涙)検索したら、1匹程ならバケツ等に移して、塩水浴か薬浴が良いとあったのですが、いくつか質問です!どなたか知恵を貸してください。 1.4匹ともとなれば本水槽での薬浴の方が良いのでしょうか? 2.薬浴した場合の餌はいつも通りあげても良いのでしょうか? 3.本水槽に入っていた濾過器、エアレーション、人工水草、アクセサリー、砂利の消毒はどのようにすれば良いのでしょうか? 4.バケツで薬浴した場合、白点病の金魚が今までいた本水槽の水はすべて捨て、新しくするべきでしょうか?せっかく増えたバクテリア等がいなくなって、違う病気にならないか心配です(T_T) 初めて飼い出したので、わからない事だらけで困っています(T_T)どなたか、意見お願いいたします(T_T) 金魚の白点病について 前の土曜日に全ての金魚に白点病が出ていたので水換えをしてメチレンブルーを規定量入れて本水槽ごと薬浴しました。 (ベアタンク水槽でレイアウトを全て取り外し、投げ込みフィルターのみでの薬浴です。活性炭は入ってません。) そして今週の月曜日に全ての金魚の白点がほとんど無くなり、火曜日には白点が完全に無くなりました。 白点虫の駆除のために薬浴はまだ続けますが、あとどれぐらいの期間続ければ良いですか? そして薬浴終了後はどうすればいいでしょうか? (投げ込みフィルターやそのろ材の手入れや水換え、水槽に残った薬の成分等についてお願いします) あと、水槽や用品に色が残るそうですがこの色は残っても見た目以外の問題はありますか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 金魚 白点病と尾ぐされ病を併発 どなたか完治させる方法を教えてください・・・ 以前、出目金と小赤二匹が白点病になり、 初心者のため、どうしていいかわからず、 早く対応したほうがいいかと思い、 グリーンFを買って紙に書かれている濃度に薄め 薬浴させましたが、翌朝には全滅してしまいました・・・ 同様に、メダカも変な点々がたくさん出たので 薬浴させたところ、完治し今も元気に泳いでおります。 メダカのみになりましたが、やはりどうしても 金魚と出目金を眺めたく、 ペットショップで金魚すくいがあったため 彼と2人でやり、三匹ずすもって帰れるので 計六匹の金魚と出目金を育てていました 白に赤の小さな金魚、オレンジの金魚 黒の出目金、それぞれ二匹ずつです。 白二匹と出目金一匹の様子がおかしく、 前に早く薬浴させたため死んでしまったと思ったので まず水槽を別にしましたが、2日ほどで死んでしまいました。 もうどうしていいか分かりませんでした。 そして今また残り三匹が白点病、オレンジの一匹が 尻尾に血がにじんでおり、体にも赤い点々ができていました。 もうそのまま分けていると寿命を縮めるかと思い、 現在24度から26度の間で薬浴させています。 いきなり薬を規定量投入すると魚がびっくりしそうなので、 薄めにして薬浴させ、エアレーションをして ヒーターで水温を保っています。 その時に黒出目金の尾ぐされ病に気がつきました。 日中温度があがり、26度を超えたのかと思います。 尾ぐされ病は温度が高いと活動するとか・・・ でも白点病は温度を上げたほうがいいとか・・・ この場合黒出目金とオレンジ二匹は分けたほうがいいですか? どうにか完治させたいです。 お願いします・・・ 白点病治療後の経過観察について 飼育している金魚のうちの1匹が白点病になったため、その金魚を隔離し、薬浴と水温をあげ治療しておりました。幸いその甲斐あり、昨夜金魚の体から白点がなくなりました。今後はどのタイミングで元の水槽へ戻せば良いか教えて頂けませんか。よろしくお願いいたします。 白点病の治療について(金魚) 教えて下さい。 和金×1、琉金×1、コメット×1をショップで買って育てていますが、和金が白点病になったようです。 「グリーンFリキッド」という治療薬を買ってきたのですが、説明書には飼育水にそのまま入れて使用と書いています。元気な金魚が入っている水槽に入れてしまっても、問題はないのでしょうか? また、この薬を入れると水槽のシリコン部分やエアーチューブが着色されるということですが、かなり色がついてしまうのでしょうか。 過去の書きこみを拝見していると、白点病には水槽の温度を上げて、病原菌を金魚から落とすといい・・・とのことでしたが、あいにくヒーターなどはありません。 お手すきの時で結構ですので、お詳しい方よろしくお願いします。 白点病の治療 金魚が白点病になったので、グリーンFリキッドという治療薬を買ったんですが、 この薬を入れた水槽に、他の健康な金魚も一緒にしといて大丈夫でしょうか? 他の金魚に移らないように、今は別の水槽に入れてます。 それと、外から見る限りでは病気になってるようすはないのですが、元気がないのが一匹います。 なんらかの病気なんでしょうか? 水カビ?白点病? 最近金魚を飼い始めました。 2匹が白点病にかかってしまい、現在隔離生活を始めました。 その2匹についてはとりあえず塩浴をさせ、環境は8リットルバケツにエアポンプを入れています。 今夜にもヒーター&薬を買ってくるつもりです。 対応はこれでいいですかね?(ヒーターを買ったらちゃんとした水槽に移すつもりです) その他の金魚にも2匹ほどではないものの2・3個程度の白点が見えるのですが同じく隔離した方がいいですか?? またコメット(15cmくらい)の尾びれに白点病とは違うような綿のようなもの?が見えます。 これは水カビでしょうか。 金魚をここまでしっかり飼うのは初めてでまだまだ知識不足なのが悔やまれます。 皆さんの知識をお貸しくださいっ(><) 金魚の白点病について教えてください 1週間前に新しく金魚(琉金)を飼いはじめたのですが、その金魚が白点病になってしまいました。 単独飼育だった為、隔離はせ薬浴させていました。(薬はグリーンFリキッド) ですが全くもってよくならず、むしろ進行する一方で、今はもう真っ白な状態です。 今何かをしても余計弱らせてしまいそうで、どうすればいいのかわかりません。 白点病の詳しい治療法や完治する日数等教えていただけると嬉しいです。 1日目 フレークタイプの餌をあげ、食欲もありました。グリーンFリキッドを入れて3分の1の水換え。 2日目 フレークタイプの餌をあげ、食欲もありました。濾過器のフィルターと砂利を熱湯につけ、金魚もタライに移動。タライには濾過器とエアーのみ入れて砂利やアクセサリーを撤去しました。 (砂利を洗うときに白い糸状の虫が何匹か確認できたのですが、これが白点虫というものなんでしょうか) ヒーターは使えないので、ぬるま湯を少し入れました。 3日目 フレークタイプの餌をあげ、かろうじて少しは食べていました。 泳いではいるものの、少し横たわったりしています。 金魚初心者です; 白点病の治療について・・・ 数日前にペットショップで購入した小さな金魚が白点病になりました。 屋外のメダカのいるスイレン鉢にいきなり投入したことでストレスとなってしまったのでしょう; とりあえず全員4ひきをボールに入れて薬浴(メチレンブルー)させていましたが、今日一番弱っていた小さい子(2センチくらい)がしんでしまいました(;O;) のこりの3匹は体格もよく症状もかるく、元気に見える(ちょっと落ち着きなく泳ぎ回ります)んですが、しんぱいです。 いま2日目ですが、水かえはどれくらいの頻度でしたらよいのでしょうか? 今は洗面器に身を隠すレンガの破片を入れて、暗くした部屋に置いています。 えさはあげていなのですが、糞はしています。 金魚の病気に詳しい方、、教えてください。 金魚の白点病について 金魚が白点病になり、薬浴中ですが 今日見たところ白い点々がクリーム色になっていました。 昨日までは白だったのに・・・ しかも何か初日より点々が 浮き上がって見えます。 これに意味はあるんでしょうか? 心配でたまりません。 因みにまだ薬浴3日です。 分かる方、教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しくありがとうございました。