• 締切済み

白点病

金魚が、白点病になったようです。動物病院では、扱いませんよね。 ペットショップなどの店で、薬を買ってなおすしかありませんよね。

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 動物病院では、扱いませんよね。 > ペットショップなどの店で、薬を買ってなおすしかありませんよね。 ・魚の手術を行う病院も、あることはありますが、扱える病院数は非常に少ないと思います。 白点病ならば、治療方法も確立しているので、早期に薬浴を行えば、完治率の高い病気です。 ・白点病は、寄生虫(ウオノカイセンチュウ)病です。 白点病の発生した水槽内は、白点虫の卵、幼生、成虫がウヨウヨしています。 そして、寄生先の金魚を求めて幼生が漂っています。 ・白点病の特効薬は「マラカイトグリーン製剤」です。 マラカイトグリーン製剤は、濾過バクテリア、水草に被害を及ぼすことはありません。 本水槽へ直接投入出来る治療薬です。 ・マラカイトグリーンによる治療期間は14日間です。 この薬は、マメに水替えを行うため、水質が悪化する可能性が低いので、治療中に餌を与えても構いません。 治療の前に、、、 現在使用中の「フィルター」に、活性炭は使用されていませんか? 例えば、外掛けフィルターならば、濾過ボードの中に活性炭が入っています。 活性炭は、薬効成分を吸着するため、薬剤の効果が消失します。 フィルターから活性炭を取り外さないと薬浴はできません。 ・白点病治療にはマラカイトグリーン製剤が特効薬です。 http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102179/1868563/1868569/ http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102179/1868563/259826/ 白点虫(ウオノカイセンチュウ)の生涯寿命は10日ほど。 白点虫が魚体を離れシスト化するために水中を漂う時期と、再寄生するためにシストを離れ水中を漂う時期にマラカイトグリーンの効果があります。 このサイクルが5日ほどで繰り返されます。 マラカイトグリーンは水中を漂う白点虫の幼生だけに効果があります。 マラカイトグリーンによる治療は、10~15日間、集中的に薬浴し白点虫の繁殖、世代交代を断ち切り、親虫の寿命が尽きることにより完了します。 *親虫を殺す薬はありません。 ・治療方法 【1】半水量の換水。 【2】マラカイトグリーン製剤は、規定量を直接、本水槽へ投入します。 【3】マラカイトグリーン製剤の薬効期間は3日間ほど。 マラカイトグリーン剤は自然分解し効果は失われます。 従いまして、治療期間中は、3日間隔で半水量の換水を行います。 【4】換水のたびに追薬します。 追薬量は、1/2換水量に対し少し濃い目の125%から150%程のマラカイトグリーン製剤を溶かし込みます。 【5】治療期間は10~14日間です。 温度調整が可能のヒーターを使用している場合は、金魚が元気な場合は、水温を30℃まで上げることにより治療効果を高めることが可能です。 魚体がキレイなったからと、すぐに治療を中止すると再発の可能性があります。 濾過器の中に、白点虫のシストが作られやすいため、濾過器も回したままにします。

ssri
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A