• ベストアンサー

うつ病の人にアドバイス

多かれ少なかれいろんな不安や悲しみを抱いて 表面では笑っていても心では泣いている人が多いこと知って欲しいし 一人悲観していても前には進めない だから少しでも前に進んでほしい ってうつの人にアドバイスするのって 良いと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156415
noname#156415
回答No.5

ご本人が言われたということで、回答いたします。 この手の言葉はうつ病患者には凶器なんですよね。 ガーーンと傷ついたってぜんぜんおかしくないと思います。 言ってくれた人は正論ですが、 時期尚早だったのだと思います。 患者さんがどんな心の状態かは見えないですから。 もし質問者様が少しでも回復されたら 自然といろいろなことができてくるとは思います。 あまり相手をうらまず、自分も責めずにスルーすることが 今できる精一杯かと思います。 こういう言葉に傷つく段階ではまだ心が弱っているかと思います。 私はおととしぐらいはダメでしたが(その場では絶句(言い返すこともできない)、家に帰ってから落ち込んで寝込み、ネットにこのような質問を書きまくり、一応は納得するが、(理解されるのは無理ということ)そのあと1年は引きずり、アドバイスしてくれた人と絶縁)、今は ご心配ありがとう、ぐらいは言えるようになりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

7年間うつ病で3度入院し、自殺未遂もし、 現在も病院に通っています。 うつ病の人は頑張ったんです。 でも、心の病は目に見えないので、他の人は理解できません。 前に進みたくても進めないのです。 つまり、自動車で言えばバッテリーが切れた状態なのです。 そこにアドバイスされてもバッテリーが切れているので 前に進むことなんか出来ないじゃないですか。 それでなくてもうつの人は自責の念に駆られていますのに。 心のバッテリーは充電されるまで相当かかります。 だから、ひどい人は入院して、ご飯がちゃんと出てくるので ゴロゴロしたり好きなことして休みます。 看護師さんは、「それでいいんだよ」と言って 心を軽くしてくれます。 だから、否定的なことを言ったり、アドバイスするのは 絶対禁止です!! 薬はたいして効きません。 最終的には本人が自然と回復してくるのを待つ、 時の流れに身を任せるしかないんです。 あなたは骨折して松葉杖ついている人に もっと早く歩けと言いますか? うつ病患者は心が折れているのです見えないだけで。 だから、温かく見守ってあげてください。 蛇足 精神科医も心の病と対峙しているとうつっぽくなるそうです。 医者はプロなので、そういう時、軽い抗うつ薬を服用することもあると 私の主治医は言ってました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukim1970
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.10

アドバイス、っていうものが、そもそも厳禁なのです。 彼・彼女達が欲しいのは、理解と共感。 説教とアドバイスは 不要。 特に、欝の苦しみを知らない無頓着な人の意見には辟易するだけです。 (欝は、甘えとか、心の風邪とか、いまだ言っている人がいるぐらいだから、 病名はよくきくが実態はよく知られていない病気というのが現実)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leacat
  • ベストアンサー率20% (39/191)
回答No.9

>多かれ少なかれいろんな不安や悲しみを抱いて >表面では笑っていても心では泣いている人が多いこと知って欲しいし ここまでは悪くはないと思います、が >一人悲観していても前には進めない >だから少しでも前に進んでほしい 生きることは前進あるのみ、進むべし という誤った人生論は 生きるパワーのある人・積極的に人生を生きたい人にのみ適用されますが、 うつの人に押し付けるのは気の毒です。 本来、向上心やマジメな人生観を持ちすぎていた方だからこそ、欝になったともいえるので、 休むことや適当に自分を甘やかすことではなくて今更また、そこ(進むこと)に人生の意義を 見出せというのは、元のもくあみなんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fruke
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.8

昔鬱病だったとき何度も言われましたが、そういう言葉を聞くたびに嫌になりました。 「他人と比べること」「同情すること」はできるだけ避ける方が良いのではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miomu-om
  • ベストアンサー率52% (57/109)
回答No.7

傷つきます…。 鬱病当事者です。私も良く「誰だってツラいことはあるんだから」みたいなことを言われました。 分かっているけど、その『ツラさ』と鬱病の『ツラさ』は全く違います。 でも、そんな説明をしても きっと理解してもらえないだろうから…というか、説明するエネルギーすらありませんでした。 今は自分の目を開けているのがやっと…その次は 自分の足元を見るのがやっと…そしてようやく、前を見ることが出来るのだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「一人悲観していても前には進めない」:状況説明 「だから少しでも前に進んでほしい」:相手の希望 そして「多かれ少なかれいろんな不安や悲しみを抱いて表面では笑っていても心では泣いている人が多いこと知って欲しい」については、それどころではないかったのかなと思います。(^^; そもそも「そういう人がいる」という事実は判っても、それまでの話であって、質問者さんに関係していたことではないので、逆に余計なこと気にする結果となってしまったのかなと。(^^; そして、悲観しているだけではないのだと思います。 うつの人は繊細な心ももっているので、色々なことが頭の中で複雑怪奇に絡みやったり、負担が多かったりしている状況かと思いますので お話の流れではある意味 「“いまで精一杯で、行動するエネルギーも無い状況なのに、そのままじゃだめじゃん、前にすすんでいかないと、エネルギー無いところから引っ張りだしてきなよ」と伝えているようなもので、返って逆効果になることが多いと思います。 (人によりけりで、そう言われて力が沸く人も中には居るかもしれませんが、中々ないものかと。) まずは元気を取り戻していくところが大切だと思いますので周囲の人が「無理に引っ張ろうとする強引な人の話」はお気になさらずに。 「気持ちよく引っ張ってくれる人、後ろ押ししてくれる人」を見つけていかれると良いかと思います。 ただ、相手も元気になってほしいんだと、うつを脱出して欲しいんだと思って色々考えられているところがある、というところは、少しずつでも構いませんのでゆっくり汲み取ってあげれたらいいのかなと思います。 無理せず元気よくというのが脱出のポイントになるかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108260
noname#108260
回答No.4

良くないですね。これでは完全にお説教です。 病気についてもその人についても理解しようという意志が見えません。 お気持ちは立派ですが、そんなに簡単なものではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.3

転移と言って心の病は移るのですからやめておきなさい。 あなたも心を病んでしまって一生を台無しになっても文句は言わないと言うのなら止めませんが。 何とかしてあげようとするなら心理学を究極まで、東洋心理学まで学んで完璧な治療法を体得して、自分も心の病にならない方法を知ってからやるといいでしょう。 もしくはその究極の療法を知っているカウンセラーの指示に従ってやるべきです。

annnekazuh
質問者

お礼

ご回答有り難うございます 実はこの言葉を言われた側でして すごく落ち込んでしまい こんなことで落ち込むなんておかしいのかな…と思い 質問させて頂きました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1569/4483)
回答No.2

先日も同じ様に、“アドバイスをしたいが”と質問がありました。 http://security.okwave.jp/qa5686525.html 家族・兄弟それと、経験者でなければ、アドバイスをするのは止めましょう。 普段、お茶しようレベルの雑談(短時間にしてくださいね)でしたら良いですが、相談やアドバイスをしていると“あなたも鬱になる危険性”があります。 精神科医でさえも鬱になられる方がいるのですから。

annnekazuh
質問者

お礼

ご回答有り難うございます 実はこの言葉を言われた側でして すごく落ち込んでしまい こんなことで落ち込むなんておかしいのかな…と思い 質問させて頂きました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0Momoka0
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.1

絶対ダメです。 そんな事わかってるし みんな頑張ってるし 自分だって前に進みたいのに それが出来ない… ちなみに私は 鬱病じゃなく躁鬱病です。 それまでも鬱病について理解しているつもりでしたが… 自分が鬱状態になって 『鬱』というものがどんなに辛いものなのか…わかりりました。 何とかしてあげたいという気持ちがあるなら アドバイスではなく 優しく見守ってあげて下さい。

annnekazuh
質問者

補足

ご回答有り難うございます 実はこの言葉を言われた側でして すごく落ち込んでしまい こんなことで落ち込むなんておかしいのかな…と思い 質問させて頂きました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A