- 締切済み
食事会の費用負担について
昨年末に入籍しました。 今度、親族を呼んでお披露目の食事をします。 (式は挙げませんので、その代わりです) その時に、手土産(1家に対し数千円程度)をお渡しします。 両家の負担額について妻と意見が分かれています。 ちなみに食事には、数家集まる中で妻側はご両親のみ、後は私の親・親族です。 ■妻の意見 ・頂くであろうご祝儀を、食事会と手土産代に充て、不足分は全て私(夫)負担。 ●根拠A ・私(夫)は親からは既に祝儀を頂いているが(そんなに多くはありませんが)、妻は諸事情から祝儀は頂いていない。 (これから頂く訳ではなく、一切頂かない) ・来賓は殆ど私の親族なのだから、そちらの家で負担して欲しい。 ●根拠B(妻が口に出した事ではなくあくまで私の考えです。) ・妻は家事を私よりはしている。(私も世間の旦那以上にはしていますが) ・妻の両親は、遠方からいらっしゃるが、旅費はこちらで出す予定ではない。 ■私の意見 ・不足分は私と妻で負担(私の方が収入は良いので、2/3位は出す)する。 ●根拠 ・確かに私の親族が多いが、我々夫婦を祝って頂く為に来て頂くのだから、二人で負担すべき。 上記の事で、小さい言い合いをしてしまい、きつい事を言われてしまいました。 ただ、私はお金の事はきちんとしておくべきだと思うのです。 まだ財布を統一した訳では無いし、今現在は共働きなので、どちらも収入がある訳ですし。 やむを得ないので、私の意見を言った後で、今回は妻の意見に従おうと思っているのですが… (妻の収入は私の3/5位) 皆様はどちらが正しく、どの様にすれば良いと思われますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lillyrose
- ベストアンサー率29% (12/41)
こんにちは! 只今結婚準備中の34歳女性です。 引越し費用、結婚式費用と、結婚にかかる費用のことで彼とは何度も喧嘩をし、くたびれ、只今休戦中です(笑) わたしたちの場合は親族のみ40名の神前挙式&披露宴です。 費用負担について質問者さんたちと同じような意見の相違が生まれて、付き合っているときにはみえなかったお金に対する価値観の違いを感じてびっくりしました。 でも、言いたいことを言い合ったり、ぶつかったり、それぞれの意見を理解したり、どちらかの意見に合わせたり、そういう作業って大事なんだと思います。 わたしも#1の方に賛成なのですが、新郎側、新婦側、それぞれの招待客にかかる食事代、お土産代はそれぞれが負担する。その分ご祝儀もそれぞれが受取るというのが、一般的なルールというか、一番もめないやり方みたいですね。 でも、費用分担って何が正しくて何が正しくないというのはないみたいですね。一般的にはこうと言っても、分担の仕方は家庭の事情や二人の価値観で違ってくるでしょうし、二人と両家で最善の方法を調整していくのが最善のやり方なのかもしれませんね。 ここからはちょっと女性的な感情的なお話をさせていただきますね。 女性って結婚に関わる費用を自分では負担したくないのかも。 親だったり、旦那さまだったり、誰かに負担してもらえることで、お金という現実的なことから離れて結婚自体を楽しめるというか、守られているという安心感を感じられるというか。。。 わたしも貯金がないわけではないですし、出せないわけではないのですが、ただ、「そこはオレが出すから安心して」という包容力が彼に欲しいというか。。。その言葉に安心するというか。。。 金銭的に自立した女性も沢山いらっしゃると思うので、こんな甘えたことを言っているとここの掲示板では叱られてしまいそうですが(笑) うちの場合は、「結納も結婚式もうちの分がお父さんが出すから大丈夫」「(母曰く)5万、10万ケチってみすぼらしい衣装を着ることはない。一生に一度のことなんだから着たいものを着なさい。」と親が言ってくれたのが、本当に心強くて涙が出ました。 何なんでしょう? 自分で出せないわけではないのですが、後ろ盾があるってこんなに幸せなことなんだとじーんとしました。 奥さまの場合、親御さんには頼れない(?)から旦那さまに頼りたいのでは?と少し思いました。 ■私の意見 ・不足分は私と妻で負担(私の方が収入は良いので、2/3位は出す)する。 ・確かに私の親族が多いが、我々夫婦を祝って頂く為に来て頂くのだから、二人で負担すべき。 =いやいや。旦那さん側の負担はあくまでも旦那さん側で負担して欲しいです。ほとんどのゲストが新郎側ならば、不足金の負担割合が2/3では奥さんに不公平だと思います。 最終的に、今回は奥さんの意見に合わせて質問者さんが不足分を負担するとおっしゃっていますが、どうせ負担するのなら、気持ち快く負担してあげて欲しいです。 お幸せに♪
- meronpan17
- ベストアンサー率23% (96/406)
1.発案者は誰ですか? ↑この形式でどちらの希望を多くとりいれたか 2.なぜ男性側は親族を呼び、女性側は親だけなのですか? ↑距離の問題、人間関係の問題など 3.最終的に何人くらいでどのくらい費用がかかるのか 4.将来的な財布の方向性 ずっと共働きなのか、子供ができたらどうするのか もう少し情報がないとなんともいえません
- mayamao
- ベストアンサー率23% (29/121)
私なら。 (1)今回をいい機会とし、即、お財布を一緒にする。 親族、親からもらったご祝儀は2人のもの(=家計に入れる) 妻側だろうが、夫側だろうが、関係なく二人のもの。 食事代など費用も全て家計から出す。 (2)食事会終了後まではお財布を一緒にしない。もしくは、今後もお財布は別の場合。 この場合は、ゲストの人数割りにする。夫側は、両親+親族ですね?その人数分の食事、手土産代を夫が支払う。頂いたご祝儀は、夫のお財布に。(ご両親が「二人の生活に使って」という気持ちもあるでしょうから両親からのご祝儀は新生活で二人で使う。) 妻側は、親族は居らず、両親の分を妻が支払う。 共通にかかる費用(会場使用料など)は、二人で折半。 お財布を一緒にするのか、別にするのか、、その辺を今後の事も含めて相談するべきだと思います。それによって、1にするか2にするか。 もしかしたら、今後における家計についても、二人で意見がずれているかもしれませんね。
〉親族を呼んでお披露目の食事をします。 お二人が親族をご招待されるわけですから どちらの親族が何人来ようが関係ありません、お二人が折半すればよいだけの話 ご祝儀があるなしも関係ありません。
披露宴がわりということですよね。 一般的に挙式披露宴終了までは財布をわけることが多いです。 収支ともにわけます。 この場合は、妻側は両親の食事代と会場費や装花代などがあるならその半額を負担。つまり3人分+α。 夫側は残りが負担でしょうね(ご両親には手土産など用意しないので) 奥さんが1/3は多いと思いますね。 そしてご祝儀もそれぞれの分をそれぞれに入るという感じでしょう。 奥さんはご祝儀がないということなので、出費だけかかる形になりますがしょうがありませんね。 財布も統一していないというならそんな感じじゃないかと思います。 ただ、 >確かに私の親族が多いが、我々夫婦を祝って頂く為に来て頂くのだから、二人で負担すべき。 この考えですと、どちらがどう出すというよりは、家計から出し、ご祝儀も家計にいれるというのがベストだと思います。 この機会に財布を統一して、家計として予算を組んでしまったほうがいいのじゃないでしょうかね? >妻の両親は、遠方からいらっしゃるが、旅費はこちらで出す予定ではない。 こちらについてはよほどお金に困っているのじゃなければお出ししたらどうでしょうかね? 共働きということですし。 親からご祝儀がある、ないという問題じゃないと思いますよ。
お礼
ありがとうございました! 結局、大半は私が出して、若干妻に出してもらう事になりました。 確かに妻も貴女と同じ様な事を言っていました。 やはり男性は女性を守るべき存在ですね! お互い幸せになりましょう! 他の方々もありがとうございました。