- 締切済み
国歌斉唱不起立について
ここ最近、この時期になると必ず教師の「国歌不起立」が報道されますが、彼らの意図が全く理解できません。しかし、今年、来年と子の卒業を控える親としては、実際遭遇する可能性すらありますので、事前に彼らの思惑が知りたいと思っています。 何故、ここ最近になって、この動きが活発化したのでしょうか? また、この行動の意味・目的は?お分かりの方がいれば教えて頂きたいです。 (正直、君が代斉唱など卒業セレモニーの一環としか思えず、現段階では、「誰が蛍の光が終了の時の歌と決めたんだ!オレは認めんゾ!」と言ってるクレーマーと同列にしか思えません。また集団行動を教える教師として明らかに不適格ではないか?とも思ってしまいます。)
- みんなの回答 (41)
- 専門家の回答
みんなの回答
- daizen
- ベストアンサー率38% (383/1000)
私は60才代のノンポリの市民ですが、町内の氏子総代役をしているため建国祭に参加して「君が代」を歌わされました。 歌っていて「この歌詞では受け入れられない人がいるのも理解出来る」と思いました。 「君が世は」=「天皇の国は」 主権在民の国ですから、せめて「我らの国は」に直すべきですね。 また建国記念日も神話を元にして定められたとの事ですので、これも「建国記念日」を「建国祝祭日」とかに変え、日本の国の存在を祝うという程度の趣旨にすれば良いとも思いました。(ちなみに神話を元に建国日を設定している国は現在は日本だけだそうです。それと革命前のエチオピア)。 ということで、反対勢力の解釈と真意はよく知りませんが、平凡な一市民としてあらためて考えさせらる事でした。 近くに民主党の国会議員がいるので、この考えを提案してみようとすら思っています。
- hanjikenji
- ベストアンサー率27% (275/1006)
まあこれは共産党や旧社会党などのように日本を内側から崩壊させ、革命を目論んでいる連中の国体解体の作戦であって、こんなもんに踊らされてはいかんのです。ここの回答の一部にみられるように確固たる政治的信念もないのに君が代日の丸に反感を寄せる「なんとなく左翼」も左翼勢力の闘争の成果ではあります。いずれにしてもこんな連中の虚言に負けず気を確かに持たなければなりませんね。
お礼
ご意見ありがとうございます。 なるほど、 「あの侵略歌を正当化するな!洗脳されるな!」 と言うご意見の一方、 「気付かずに左に寄せられるな!」 と言うご意見もあるのですね。 私が言いたいのは「国歌闘争や自己表現したいならお願い他所でやって!若者に迷惑をかけないで!」 と言う事ですね。
- papabeatles
- ベストアンサー率15% (316/2083)
私は国立でない学校で君が代の演奏は間違っていると思います。 多くの小学校で責任を持っているのは市町村ですから市町村の歌を歌うべきだと思います。 君が代が先の大戦で他国を侵略するときに歌われた歌であることは間違いありません。本来の意味は「天皇主権の国歌が永久に繁栄する」ことを祈った歌だと思います。それ故に多くの反戦団体や侵略された国からの反対は当然だと思います。 問題は歌いたくない人がいることを認めようとしない教育委員会です。「歌いたくない歌わない」これは全ての国民に認められている国民の表現の自由です。私も教師ですので起立して歌いますが、歌いたくない人に(教師も含めて)無理に歌わせることは憲法に反していると思います。民主党政権に変わったことだし「君が代は校長の判断に任せる。」と文科省が指導すれば済むことだと思います。
お礼
申し訳ありません。謝って補足の欄に記入してしまいました。 貴重なご意見ありがとうございます。
補足
ご意見ありがとうございます。 戦争を生き抜いた方は、そう感じるようですね。 ただ、戦後に生きる我々の多くは、天皇=平和の象徴であり、天皇主権の世が永久に繁栄すると言われても「平和の世よ続け」程度しか感じないのではないでしょうか?歴史認識が薄れているのでしょうね。 ただ思うに、戦後復興の世もずっと君が代でしたよね?歌詞が不適格と言うなら、実際に戦争を経験した方々が、戦後より問題提起し続けるべきだったのではないでしょうか?これ何で今になってなのでしょう? 私は何の歌でも良いと思うのですが、決まったならば、その式の進行を妨げるべきではないと思います。国歌闘争したいなら、法廷なり他にやるべき場所があると思うのですが・・・・。 表現の自由がいつでもどこででも許されるのは乳児のみ。無理に従わせる事が憲法違反であれば、校則など何の意味もないのでは?表現の自由ですら、場所をわきまえる事を学ぶのが教育の一つだと思います。この手の表現の自由は、教育者たるものが、教え子に見せるべき姿ではないと考えますが・・・・・。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
イメージの違いなのかもしれませんね。 歌は知らないかもしれないが、メロディーは覚えている人は多いんじゃないかな? メロディーを聴いて「君が代だ!!」と反応するのであればそれこそが君が代の偉大さでしょう。 こう考えれば君が代で騒ぐ事もないのですけどね。
お礼
おお素晴らしい!平和的解決! そうなんですよね。 すでに何十年も「君が代」で来てますし、 べつにそれで良いんじゃないの?って感じですね。
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
なにか、ひとつの考えに取りつかれているような気がします。 なぜ、学校教育に国旗や国家が必要なのですか。わたしの経験では、イギリスの学校ではどちらもありませんでした。そのほうがいいというわけではなく、なくても教育はできるというという教訓です。 また、学生が主体だからという意見もなぞです。学生というからには大学のことでしょうが、1年生を迎えるのは入学宣誓式、4年生を送るのが学位授与式で、主体は学校です。 高校以下(中高は生徒、小学校は児童)でも、教育機関が入学を許可し、卒業を認定するので、それを確認する行事が入学式、卒業式です。入社式の主役は新入社員かどうか、考えてみれば明らかでしょう。もっとも、入社式にも付き添う親もいるという話も聞きますすが。 税金で教育しているから、国旗、国家は当然だという意見もあるでしょう。しかし、学校でどんな教育をするか、いくらお金をかけるかを決めるのは納税者である市民です。公務員が教育に携わるのではなく、教育を担当するために税金で雇ったから教員は公務員なのです。公務員である前に、教育者であってほしいものです。 私は国歌で起立しない行動に賛成するものではありませんが、そういう形で意見を表現する自由を奪うべきではないと信じています。
お礼
ご意見ありがとうございます。 私も卒業式に必ず国旗、国歌が必要だと思っている訳ではありません。 しかし、国家斉唱すると決まったならば、それには従うべきだと思います。立ち上がり歌うフリをする事に何の損害があるのでしょう。時と場所を選ぶのが大人だと思います・・・・。 主体・・・私の言った主役の事ですよね? 「卒業生が主役ではなく、学校が主役であるのは明らかだ。」とのご意見ですが、正直どちらでも結構です。要は脇役であるべき教師が主役の進行を妨げるべきではない!と言っているので。 税金とか公務員とかも正直どうでも良いのでは?(私立なら良いとも思えませんし) 表現の自由と言う安易な理由なら、やはり場所はわきまえて頂きたい。 事前に相談するなり、いやなら当日病欠するなり、式典に迷惑を掛けない方法は幾らでもある筈です。 時と場所を選ばず自己表現に邁進するより、他人に迷惑を掛けない事や、我慢する事を教え、実践するのが教育者であって欲しいと思いますが・・・・。 ご意見ありがとうございました。
- sirousagi1
- ベストアンサー率35% (730/2058)
おもしろいですよね。 国際的なスポーツの祭典でも日の丸や君が代は国民に受け入れれているし、世界的にも認知されているのにもかかわらず、排除したがる教師ってのは、いったいどうしたいのだろう。 国家を歌えないなんて、外国へ出たなら恥ずかしいんじゃないだろうか。 日教組教育の申し子なんだろうね。 過去の大日本帝国時代のことを当時に関わってきてもいない現在の教師が自虐的な理念を抱いたってなんにもならないだろうにね。 それを見てほくそ笑むのは、中国とかなんでしょうかね。本心ではバカだね~とか思われているんだろうけどね。 私学でない公立の教師は、公務員としての立場は履行するべきと考えます。東京都にみる教師への措置は妥当性があると思います。どこから給料をもらっていて、誰が雇い主かを認識すべきと思います。 動きが活発というか、以前から運動会の手をつないでみんなでゴールみたいに時折聞かれていましたが、最近は、マスコミがやたらと取り上げて煽っているようにも見えます。 行動や目的は、自己の主張と自己満足なんでしょうか。こういった教師に教わる子供たちはある意味で犠牲者かもしれない。無垢な心を赤く染めないでほしいと願うばかりです。 ま・、「言ったが勝ち」的な風潮があるのか、正当な反論が打ち消されてしまっているようにも感じる世の中なので、石原都知事のように教育現場のトップは毅然と対応するべきです。 蛍の光と言えば卒業式ですかね。近年までに海援隊やら歌謡曲に変貌してきていると聞きました。行事とはいえ一応厳粛なムードは伝統としてあってもいいんじゃないかなとも思うんですけどね。
お礼
ご意見ありがとうございます。 まさに同感です。 ここまで頂いた意見を見ても、やはり「反戦」が主な要因のようなのですが、戦争を乗り越えた方ならいざ知らず、彼らの殆どは戦争の記憶など無い方ではないかと思うのです。 正に、普段スポーツなどでしか「日の丸、君が代」を意識しない方々が、若い方々の式典を台無しにしてまで、それを貫く道理が分かりませんね。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
私自身、国旗や国歌に関して強い意味も感じません。というより子供の頃に説明もなく国旗や国歌があり、歌いなさいですから嫌いなんですよね。 国旗はデザイン的に好きなので良いのですが。 ただ、入学式などでも立たない人が居るには困ります。歌わなくても良いから立ってくれと言いたいです。議員さんでもいますからね。 もっと国旗、国歌について話し合い、納得いくようにすればと思いますがね。 私は歌詞を覚えていないので歌いませんが、立つことは立ちますよ。あのテンポが嫌いでね。
お礼
ご意見ありがとうございます。 そうなんですよね、無論、皆好き嫌いはあるのでしょうが、 卒業式も入学式も主役はあくまで学生。 彼らの門出の席を、脇役が我を通し台無しにする行為が、余りにも大人気なく見え、それに見合うだけの確固たる理由があるのか?と思うんですよね。
- nama777
- ベストアンサー率26% (183/699)
>そもそも、団体行動の強要、校則への強要を教えてきた生徒の前で >すべき事とも思えませんが、 これを仰りたかったのか。 ちょっと気づきませんでしたが、正論です。生徒にはおかしい校則でも黙って従えといっておきながら、国旗国家の強制はおかしいから俺は従わない、というのは矛盾です。身勝手というほかはなく、教師というより人として不適というべきですね。 以下は法的な捕捉です。現在の一般解釈では、公立高校の教諭は日の丸君が代に (というか教育委員会からの通達に) 好むと好まざるに関わらず、従うべきとされています。理由はごく簡単で、公務員だからです。異論があるなら辞めてから言え、逆に在職している間は思ってても言うな、という理屈は田母神幕僚長の事件のときと同じですね。 以下は教員側から一言捕捉。一般に日本の教員業界には日教組というものがありまして、右翼・左翼の括りでいうと典型的な後者であり、自由、反戦、反軍国がおもな主張になっています。それ自体はまあ妥当な線ですよね(軍国賛成という人は今はあまりいない)。で、日の丸君が代はこれと強烈に衝突するところが、彼らとしては許せないのでしょう。理屈では思想活動と教育は分離すべきということですが、その辺は歴史的経緯というやつもあるのでしょう。
お礼
ご意見ありがとうございます。 教員側のご意見、非常に参考になります。 なるほど、 例え疑問を持っても、在職している間は言うな、異論があるなら辞めろ と言う、黒でも白と強要される環境があるのですね。もし日教組が常識からズレて走り出した時には・・・・、我々でも恐怖を感じますね。 お話しをお聞きすると、「なにもわざわざ卒業式で・・・・」ではなく、「卒業式くらいしかないのか・・・」と考えさせられました。
国家に対する抗議か、国歌に対する抗議か。国歌に対する抗議なら文化根底を覆す冒涜で到底無視できないが、分からないのでなんとも言いかねる。逆に国家に対する冒涜だから無条件に批判するという事だったら到底承服できかねる。国際政治の裏側全部公開してもらってない上、その結果だけ押し付けて日の丸に帰属を求める、そういうやり方なら到底承服しない。 でした。こう言いたかった。多重投稿と誤字、申し訳ない。
お礼
いえいえ。 わざわざの訂正ありがとうございます。
- BANZADESU
- ベストアンサー率19% (14/73)
戦前、日本がアジア各地を侵略し植民地化していく時代がありました。 その国策を遂行するため教育が利用され「少国民」といわれる子供たちが学校(教師)によってつくられていきました。 その手段として「国旗・国歌・天皇」が利用されたのです。この「国旗・国家・天皇」に対しては今の時代では考えられないような絶対的な忠誠を求められました。(北朝鮮と同じような国でした) このような暗黒時代の反省から「国旗・国歌」の一方的な強要にたいして反対しているのです。 私は教師ではありませんが、戦前・戦中の時代背景をよく知っています。一番大事な日本の近・現代史が教育の中で欠落している現状を危惧しています。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 歴史的背景は良く理解できました。 つまり彼らは、「国旗・国歌」の一方的な強要が、絶対的な忠誠や再度の軍国主義を生むと考えているのでしょうか? そもそも、団体行動の強要、校則への強要を教えてきた生徒の前ですべき事とも思えませんが、この我々の考え自体が、危険な思想と見ているのかも知れませんね。 この考えであれば、国旗・国歌はいらない。または、国旗・国歌は各々が自由に決めるべき、と言う結論に達するような気がしますが、それが彼らの望みなのでしょうか? ご意見ありがとうございました。
お礼
ご意見ありがとうございます。 なるほど、歌詞も色々な解釈があるようですね。ただ、例え何に変えても全員が賛同するとは思えず、「表現の自由」が一部理由に入っている以上、自己表現の一環で、今後も不起立の人は出て来るのでしょうね。 やはり、国会などで国歌はこれだ!と正式に決めて頂けると良いですが、わざわざ紛争になりそうな事はやりたがらないでしょうね。