- ベストアンサー
卒業式での国歌斉唱
先日、大学の授業中、高校の卒業式で国歌を歌ったか、という話題になりました。20人強の学生のほとんどが手を挙げたところ、教官が冗談まじりに「思想統制の匂いがするな」と仰いました。私は私立校に通った事がなく、国公立校の公式行事での国旗掲揚・国歌斉唱を当然と思っていたので、失礼ながらも教官に対して「おかしな事を言うなぁ」などと思ってしまいました。 しかし、後になって、教育現場での国旗・国歌の扱い方が問題にされる昨今では、私のような考えの方が少数派なのではないかと思い始めました。 前置きが長くなりましたが、質問は、ほぼ全員が卒業式で国歌を歌った先の状況に対し、「思想統制」という物騒な表現を使わないまでも、多少なりとも驚きを感じるか、という事です。 論点がぼやけるのを防ぐため、強制かどうかは問わないと仮定します。つまり、事前に国歌斉唱を式次第から外す事や当日起立を拒む事等は可能であり、教育委員会等はこれに介入しないものとします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「君が代」のどこが「思想統制の匂いがする」とその教師は考えるのでしょう。 また、思想統制といえばどこか危険な臭いもしますが、だいたい国民がそれぞれ勝手気ままに考え好き勝手に生きる・・・というのも間違っていると思います。 「まず国家ありき」であるべきです。国家は国民が一致協力して作り上げ栄えさせて行くもの、世界のあちこちで独立の苦しみを味わった人たちがいかに国を愛しているかご存知ですか。こんなこと常識だと思うのです。 それに、あのJ.F.ケネディも言っているではありませんか、国が何をしてくれるか考えるまえに、国に何ができるか考えろ・・・って。それでいいと思うんです。 日本は敗戦直後にアメリカから誤った「自由の考え方」を教え込まれました。それ以来、日本国民は「民主主義」とはそれまで長く苦しめられて来た軍国主義から解放され、それぞれ自由で勝手であることを許されるものと都合良く誤解してきました。しかしそれは当時の日本という国を弱体化させる手段としてのこと、それは当のアメリカですら認めていることなのです。 しかし、どっちにしても、もうあれから60年も経っているのです。なのに、それ以来日本国民は自分たちでは「どうあるべきか」を考えることもしないで、どこか若者受けする反体制的な思想に染められるか、あるいは身勝手にズルズルとイージーな方に流れ続けている、はたしてこれでいいんでしょうか。 「君が代」は天皇を象徴として戴くこの国が永遠に栄えるように・・・といった歌詞の歌です。それのどこが悪いというのでしょうか。 一部の人は「君が代」なんか馬鹿馬鹿しくて歌えないと言う。どうしてですか。そんなこと、ただ何にでも体制には反対といった日教組の姿勢を、自身の考えを持たず深い思慮に欠けた教師を通じてそのまま教え込まれただけのことではありませんか。もう一度よく考えてみてください。 今、中国の反日教育に日本人は不快感を覚えていますが、なんのことはない、それと同じこと。ただのマインドコントロールに左右されているだけのことではないのでしょうか。たしかに歌う歌わないは自由には違いないでしょうが、その前に、それだけの確固たる理由と自分自身の信念をしっかりつかめているのでしょうか。 アメリカは表向き国歌を歌う歌わないは自由だとしています。しかしその実、アメリカこそ思想統制が大変厳しい国です。自然、教育の現場でもそのようにしっかり教育されます。ことにアメリカという国は多くの移民で構成されている国ですからなおさらそういったことも必要なのでしょう。ここでも言われている「アメリカは自由だ」、そんなのはなんにも実体を知らない人の得手勝手で自分だけに都合のいい言い訳にしか過ぎないことを再認識して欲しいものです。 「君が代」、オリンピックやワールドサッカー、いろいろなシーンで聞こえてくると誰もが敬虔な面持ちで聞いているではありませんか、それでいいんです。 「日の丸」、高々と揚がって行く日の丸の旗、みんな誰しもが感動しているではありませんか、それでいいではありませんか。 一度外国に住んだ者なら、「君が代」と「日の丸」の素晴らしさが身に滲みます。ただ日本に閉じこもっていて、外の世界も知らないで、そんな井の中のカワズみたいなごく限られた範囲の世界での考え方で「君が代」と「日の丸」がどうのこうのと言っても始まらないのではないでしょうか。 最後に言いたいのは、罪は日教組だけではないでしょう、国もだらしないと言えるかもしれません。しかし、国民ももっとしっかり正しく考えましょう。なぜなら国家も国歌も、そして国旗も、みんな国民が作り上げ愛するものなのですから。
その他の回答 (11)
- zenpuku
- ベストアンサー率8% (1/12)
私は全く驚きを感じませんね。 確かに、「君が代」の歌詞は象徴天皇制…という枠には収まり切らないものかもしれません。 しかし、式典で君が代を歌うということは、建物を立てる前の地鎮祭のように、少なくとも現在では形骸化しているとおもいます。 下でも仰っている方がいますが、これを思想統制とする考えのほうが危険だと思いますよ。 これを思想統制とするなら「仰げば尊し」はどうなるの?って事です。これも歌わされますよね。(笑) 最終的には歌うも、歌わないのも個人の自由。これで決まりでしょう。
- Bonjin
- ベストアンサー率43% (418/971)
小中高と色々な式典で国家を歌ってきましたが、思想統制など考えたこともありません。あくまで式典などの中の一つ工程だとしか思いませんでした。 そもそも、君が代の詩の意味も理解していないのに思想が植え付くとは思えません。世の中でどれだけの人が君が代の詩の意味を理解しているのでしょうか…? こんなことが思想統制につながるのなら、校歌も音楽の教科書に載せる歌も合唱コンクールで歌う歌も思想統制につながってしまいます。 国歌の斉唱の是非はともかく、国歌の斉唱が思想統制に結びつくという考え自体が過剰な反応であり危険だと感じます。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
思想統制? 教育は強制がつくのは当然ですからね。 驚く事はありません。 ところで、その教官は 「校歌が歌えるか?」とは聞かなかったんでしょうか? 心配するのはこちらのほうであって、国歌について云々言うのは教える者として不安ですね。 卒業式は国歌は暗唱。歌えなかったら構わない。と。 覚えたい者は覚えてね。 でも校歌はプリント配ってでも歌わされましたよ。 最後くらい校歌を歌って門をくぐってくれって。
#5さんが少し触れていますが、広島県は日教組の勢力が強く、同和関係の方々と結びついているため、教育が難しい地域です。 ここでは民間人の感覚を教育現場に取り入れようと、校長先生を公募して、民間企業のサラリーマンが応募して採用されましたが、我々が常識と思うことをやろうとすると、一般教師が従わず、ノイローゼで自殺された方も一人や二人ではありません。 アメリカなどでは多民族国家ですから、個々が信念を持ち、国歌を歌うか歌わないかを決めますが、少なくとも自分は歌わないと決めても、歌う人間を非難したりすることは無いと思います。 週刊誌に依れば、教師が国歌を歌いたいと考える生徒を歌わないように思想教育したという事例もあり、それも直接言わずに、一部の生徒に皆で歌わないことにしようと決めさせ、嫌だという生徒を裏切り者扱いしたということもあったようです。 本来中立的な立場の人間が >「思想統制の匂いがするな」 と発言すること自体おかしな話で、小学生などであれば教師の発言に影響されて、変な方向にいく気がします。 教育者は物事に中立で、公平な態度を心がけるべきで、感心しない発言と思います。
- mikarin624
- ベストアンサー率10% (58/528)
高校まで公立でしたが、国歌を斉唱したことはありませんでした。 その後、専門学校に行き卒業式の際国歌斉唱といわれ歌詞を知らず、先生があきれていたのを覚えています。 ただ、大半の生徒が知らず、歌った覚えが無いと言うのが殆どでした。 国歌は、吹奏楽が演奏するもので歌うものじゃなかったんですよね、なぜか。 でも、歌うのは当然とも思うし、よくニュースで怒っている教師を見るほうが、ちょっと怖い感じがします。 思想統制?そんなこと考えたこともないですけど。
高一です。 僕はこのことに関しては反対派で、思想統制に近いものであると感じていますが、驚きはしません。皆が歌うとき(僕は歌ってませんけど・・・笑)に不快感は感じますが、大抵のところでやっているものだという認識があるので、驚くべきことではないのです。恐らくその教官さんも、国歌を歌うことが一般に行われていることを認識されていて、そんなことを言われたのではないでしょうか。 さすがに高校で、集会のときに先生方が、話す前に国旗に向かって礼するのは驚きましたけど・・・。
- resista
- ベストアンサー率25% (117/461)
うちの高校ではなったような気がします・・・ まあそもそも国歌とか歌うこと高校の時はありませんでしたし・・・・ 個人的には卒業式で国歌を歌うことに意味があるのか?と聞きたいですけどねw http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/hinomaru.htm http://homepage3.nifty.com/hinokimi/html/99/hinokimi.htm ↑ まあ色々見てもらえるとわかりますがアメリカなどは日本と違い思想の自由として国歌を歌わないでいいらしいです (下のほうのURLのQ.4参照)
お礼
申し訳ありませんが、まとめてお礼を申し上げます。 まずは、早速の回答ありがとうございました。 もう少し回答数が増えなければ何とも言えませんが、8割の方が普通の事と考えているとわかり、安心しました。 もうしばらく回答を募集したいと思います。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm これを見る限り、アジア諸国では卒業式に国歌斉唱する国が多く、お隣の韓国、中国でも歌います。 アメリカではいろいろなイベントで市民が自発的に「星条旗よ永遠なれ」を歌い、大リーグ開幕戦で松井も胸に手を当てて聞いていましたが、違和感は覚えませんでした。 面白いのがドイツで、公の場では1番は歌わず3番を歌います。 我々の世代ですと >Deutschland, Deutschland über alles,über alles in der Welt,wenn es stets zu Schutz und Trutze brüderlich zusammen hält,von der Maas bis an die Memel,von der Etsch bis an den Belt Deutschland, Deutschland über alles,über alles in der Welt! (ドイツ、すべてに上回るドイツ全世界に冠たる国であれ・・) という、ナチスなどの大会で歌われる1番が耳に残っていますけど、敗戦で歌わなくなりました。 どこの国でも国民が国歌・国旗を大切にするのは当然のことで、例えばご質問者が中華街で五星紅旗や太極旗を燃やすと、日本人がわが国を非難したと、多分あちらのTVなどで流れる可能性だってあります。 由来はどうあれ、日本人が日章旗と君が代を大切にすることは自然ではないでしょうか? その先生の方が思想統制をしようとしているのですよ。 日本だけを見ると判り難いですけど、在日の方々が近所にいれば「えぇぐっか(韓国国歌)」や「朝に輝け(北朝鮮)」などをどう思うか聞いてみれば、民族が国歌を大切にすることが理解できるはずです。
- yazira
- ベストアンサー率18% (7/37)
歌を歌う歌わないで『思想が作られる(または統制される)』ような思想でしたら悲しい思想です。 日教組と教育委員会はそうやって遊んでいる。労働組合はストはやれず戦えないのでそういう論点を作ってはガス抜きをしている。 国歌を歌うことは儀式の一環ですから普通のことではないでしょうか。
- cynthia_chan
- ベストアンサー率10% (2/20)
教育を仕切ってるのが日教組ってのが問題ありですね。 国歌を歌う事が思想統制になると本気で思ってるのかと失笑しますよ。
- 1
- 2
お礼
今回もまとめてお礼いたします。多くの回答、有難う御座いました。