• ベストアンサー

東京の家賃って高いけど・・・

こんにちは。前から疑問に思っていたことなんですが、東京の家賃ってかなり高いと思うんですが、それでもちゃんとやっていけるものなんですか? 東京に来て1年半です。大阪から来ましたが家賃の差にはかなり驚き、また、広い家には住めないな、と極貧生活を覚悟しました。 今は社宅に住んでいて貯金もできますが、来年には出て行かなくてはならず、来年の家計を想像すると恐ろしいです。私の友人夫婦は共働きを今はやめていて、家賃で家計がマイナスだと聞きました。私も今夫婦共働きですが、とても辞めることなんてできないです。 また、前の会社はとっても給料が低かったので、上司はいつもため息をついていました。「やっていけないよ~」みたいなかんじで。 東京だからってみんながたくさんお給料をもらっているわけでもなし、大阪とも家賃の差ほどに稼いでないような気がするんですが・・・。 都内を離れると家賃も下がりますが、都内の特に山手線内とか一部地域はワンルームでも月10万円を越えていたりするのもあるし、それでも借り手はあるのがすごく不思議です。だからと言って東京の人がお金の感覚が違うかというと、全然そんなことはないし、月にいくら出せるか、とかいうような金額にも差はないように思います。 お金持ちが集まっているんでしょうか? 東京の人でも高い、って思うこの家賃の高さって何? こんなに高くても大家さんは大儲け!ということでもないんでしょうか? それとも、今はやっぱり高くなりすぎてて今後は下がるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.3

東京と言っても、差がありますよね。家賃の差に比例して物価も違う。 都市部(山手線内)に住んでる人の種類は以下の通りだと思います。 1.ほんまもんのお金持ち 2.家賃補助が比較的高い設定の会社に勤めているため、ある程度高いところに住まなきゃ損!って人 3.たまたま爺ちゃんや婆ちゃんが土地をもっていたので、上物だけ立て替え、ローンを払いながら親族で同じ敷地に住んでいる人 4.ちょ~狭い住宅であっても、便利さの魅力が捨てられず、家族で2部屋のアパートなどで暮らしている人 不景気なため、2は少なくなってきてますが、最近主流なのが1番じゃないですかね。 バブル崩壊後、貧富の差が激しくなってきていると感じてるのは私だけ? ちなみに私は3と4のミックスです。 上物のローンだけでもヒーヒー言ってます。

noname#3878
質問者

お礼

私は3.ではないため、他の選択肢を選ばないと。。。1がいいなあ。。。 >バブル崩壊後、貧富の差が激しくなってきていると感じてるのは私だけ? いいえ、私も思います。今後はどんどん階層化が進むって新聞でも評論家が言ってましたよ。 そうなると、東京は金持ちの街になるってことなんでしょうか?う~ん、会社が東京にあると辛いですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • inoue
  • ベストアンサー率35% (107/304)
回答No.4

山の手線内でも特に高い地域に住んでおりますが、特に家賃の高さを意識したことはありませんね。 確かに郊外の方が家賃も下がりますが、超都心の利便性を考えるとどうなんでしょう? 通勤ラッシュとも無縁ですし、銀座、赤坂、広尾・・どこでも自転車で15分程度です。 こういった利便性を考えれば家賃の高さも「若干」というレベルに収まってしまいますし、時間をお金で買っているわけですからかえってお得なのではと思います。 近所の人もとりわけ金持ちという人はいません。 ごく普通の人が暮らしています。若い人が多いかな。 ですが、収入は当然多いと思いますよ。 例えば6万円~7万円というのはこの辺りでは駐車場の相場をさしますが、それ以上に高い家賃を払いっても特に困ってない人たちばかりなので。 都心部では所得の2極化がおきてるんではないでしょうか? 一方は数十万の家賃を払ってもなんら問題なく生活ができ、他方は郊外でも苦しい。 ただ、前者の人たちも特別な収入があるわけでもないですし、当人はごく普通に仕事をして当然の収入を得てるに過ぎません。 今は職種、業種によって賃金格差はものすごいですし専門性を要求される仕事は人手不足で引く手あまたです。 逆にルーチンワーク、事務作業などしかできない生産性の低い人はどんどん職を失っていきます。 住む場所によって社会的地位のセグメント化が行われているだけではないでしょうか? バブルのときは理由なき地価高騰でしたが、デフレ時代の今都心回帰が起こっています。 ですがここで都心に帰ってこられる人は実体のある能力のある人のみです。 ですので高い高いといわれている場所に住んでいる人は別に普通だと思って生活しています。 こうして質の高い人達のみが集約して自分たちの街を作っていきますのでそこに参加できる人はより洗練され、自分のビジネスを大きくしていくとこが出来ます。 その結果、街の価値は高まり家賃も上昇しますが、街から受ける恩恵により報酬も増加しますから結果的に問題なく生活できます。 ということで都心部の家賃は今後一部の地域は上昇すると思いますし、変化のないところは全く動かないでしょう。 ですが街の価値はどんどん変化しますので単純に安ければよい、時間をかけて通えばよいということはなくなると思います。

noname#3878
質問者

お礼

>確かに郊外の方が家賃も下がりますが、超都心の利便性を考えるとどうなんでしょう? 通勤ラッシュは確かにいやです。単に会社が都心にあるという場合、ちょっと辛いですね。郊外に会社があれば。。。 時は金なり、というし、通勤時間か家賃、どちらをとっても得るものもあれば、失うものもある。私にとってはどっちもどっちという気がします。 >都心部では所得の2極化がおきてるんではないでしょうか? やっぱりそうなんでしょうか?そうなんじゃないかと思っていましたが、今後その2極化がどんどん広がると嫌ですね~。でも、アメリカなんかは結構2極化が起きてるのかな?日本は貧富の差は比較的ないほうだと聞きましたが、今後はそうとも言えなくなるんだろうか。。。 >こうして質の高い人達のみが集約して自分たちの街を作っていきますのでそこに参加できる人はより洗練され、自分のビジネスを大きくしていくとこが出来ます。 なるほど、いいような悪いような。。。 私にとってはまだまだ東京は不可解。色んな価値観が存在しますが、東京での価値観っていうのもあるんでしょうね。私がいくら都心は土地が高すぎるから下がってほしいって願っても、そこに価値を見出す人がいる限り土地はまだ上がる可能性もある。。。(恐ろしい~)ということですね。 どうもありがとうございました。

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

高いですね。確かに。 東京の区部はとても便利です。便利なので住みたい人や会社がたくさんいます。地価が上がります。土地や建物の所有者にかかる固定資産税もたくさん取られます。 といった感じで大家が大儲けともいかないのです。 あとは、朝の地獄のような通勤ラッシュ。この苦難を受けながら、安い郊外に居を構えて大きなうちに住むか、部屋が狭くてもラッシュをさけるかといった所でしょうか。生活に関しては、結局都心では狭く、郊外では広い家を持ちますから経済的な苦しさに関してはあまり変わらないような気がします。 はっきり言って、やっていくのもなかなか大変です(^^;)

noname#3878
質問者

お礼

家賃をとるか、通勤時間(&ラッシュ)を取るか、という感じですね。 どちらも満足いくようにしたい!なんて言ったらそんな都合のいい話・・・、って言われますね。 東京以外では贅沢でもなんでもない話でも、ここでは二者択一なんですねー。 いくら都心でも狭い家に住むのは嫌だなー。究極の選択、とまではいかなくても難しい。。。 どうもありがとうございました。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

私は 山手線のとある駅から歩いて3分のところに住んでますが、家賃は 一部屋で6万円程度です。 近くのローン式のマンションなどでも 月8万円程度というのもあるようです(ローンは、長年拘束されますが) 探せば 安いところもあります。 高いと思う場合は、埼玉や千葉、神奈川などに住むという場合も多いですよ。

noname#3878
質問者

お礼

山手線で家賃6万円は安いですね。 探せば安いところもあるとは思うんですが、何かを妥協しなければならないと思います。 大阪では妥協しなくてもよかったのにな、と思うとやっぱり東京は特別ですね。。。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A