- ベストアンサー
お墓の事で
私は次男で、長年欧州に住んでおり、一人息子もここで生まれ 生活しておりますが、歳を取り、老後は日本への帰国を考えて おります。 私は葬式も墓も不要と考えており、息子はこのまま欧州での生活を 続けますので、我々の供養などの事は子供には期待はできません。 しかし家内の為を考えると、墓を買う?管理は?、、と 不明な事ばかりです。 どの様な方法を取るのが家内の為に 一番良いのか?分りません。 何か良きアドバイスを頂けましたら幸いです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- KEKEKO2008
- ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.6
- KEKEKO2008
- ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.5

noname#251407
回答No.4
- need-hear
- ベストアンサー率37% (91/243)
回答No.3

noname#251407
回答No.2
- need-hear
- ベストアンサー率37% (91/243)
回答No.1
お礼
詳しく日本の状況を教えて頂きました。 そうですか、葬儀社が病院に詰めているのですか、社内に各病院の 顧客予定日まで書かれているのであれば、幾ら逃げたくても、 もう逃げれませんので諦めねばなりませんね! ご説明を頂き、何となく日本の事情が少しづつ分りかけて 参りました。 私が育った時代にはお坊さんはテクテクゆっくり歩きながら 近所の人々と世間話しをしながら、お経をあげに一軒一軒 歩いていた印象が強かったのですが、 父の3回忌に北海道へ帰国した時に、お坊さんがスクーターに 乗って来ましたので、先ずびっくり致しました。そして非常に 忙しいと盛んに言われておりましたので、、申し訳ありませんと お礼を申し上げましたが、、 ここドイツの葬式は最寄の教会で、神父、もしくは牧師さんが 故人の業績を30~40程度褒めたたえて、その後は即、土葬、 火葬で終わりで、故人もあの世へゆっくり休めますが、 日本ですとそれもかなわないのですね! やっぱりドイツの方が条件が良いのかもしれないと不安に なってきました。もう少し勉強し直したいと考えております。 有難うございました。