• 締切済み

社会科教諭の免許取得について

社会科教諭の免許取得について 高1の男子です。 将来は社会科の教諭になりたいなあと思っています。 少々早いかもしれませんが、いま志望大学をきめていて 経済学部に行きたいなとおもってるんですけど.....。 経済学部でも社会科教諭の免許がとれますか? (ちなみに中学か高校かはまだ決めていません。) それに大学院に進学しないと教員にはなれないのでしょうか? よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.6

高一生の場合、現民主党政権が、2012年からの大学入学者に実施予定の「教員養成課程6年制」の対象になる可能性が高いです。 もし対象になった場合、経済学部を卒業後に修士3年制の教職大学院に進学しなければなりません。 現民主党政権が予定通り「教員養成課程6年制」を進める場合、来年までに教育職員免許法が改正されるのを受けて、2012年から「教員養成課程6年制」をスタートしますので、今後のニュースに注目してください。

  • aunemo
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

あまり個人的なことなので参考にならないかもしれませんが。 社会科の高校公民と中学社会の免許状をとりました。 大学では心理学を専攻しましたが、同じ大学に理学部とか経済学部とかがあり、そこの授業も聴講し、いろんな方が書かれているような、中学社会に必要な単位がとれたからです。私は2回大学に行きましたが、単科の大学では、取れる教員免許の種類は限られていて、総合大学だと、取れる免許が増えました。 あと、大学院にはいかなくても、学部のときにとれれば、1種(2種と1種と専修と3つの種類があります)の資格になり、それが基準です (自分は、最終的に、大学院のときに、他学部の単位をとったので、専修という免許になりましたが) 最近のことは私は知りませんが(大学で働いているので、その程度でしか知りませんが)、単位互換制度とかいろいろあるので、自分の大学で取れなくても、必要単位を他大学でとか、通信制で、と組み合わせることはできるのか、とは思いますが、教育実習はぜったい必要でしょうから(教育実習の事前指導/事後指導などは、教員免許が取れる大学でないとしない)、そういうのを考えると、No3の書かれている文部科学省がどの大学で取れるかと決めているのを、というのを調べて、その大学で普通に授業を受けると、取れると言うところを探した方が楽です。(私は、苦労して免許取ったり、その他教科の免許を通信制大学で取ったけど、まったく役に立っていません)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.4

>経済学部でも社会科教諭の免許がとれますか? 例えば、中学の社会科教員として採用されると、 基本的には、 地理、歴史(日本史・世界史)、公民(政治・経済・倫理) の全てを教えることになる可能性があります。 そのため、大学で中学社会の教員免許を取得するには、 ・教育系科目 ・日本史概説、西洋史概説、東洋史概説 ・人文地理学、自然地理学、地誌学 ・法学概論、政治学概論、司法福祉論 ・社会学、社会心理学、社会病理学 ・比較宗教論、近代日本思想、生命倫理学、臨床心理学、発達心理学 といった科目全てを、きちんと勉強しなければなりません。 ですが、学部・学科によって学ぶ内容が多少異なります。 ・教育学部→教育について幅広く深く学びますが、歴史・地理・公民については基本的なことだけ1通りさらっと習っておしまいです。 ・法学部法律学科→公民の法律分野について広く深く学びますが、その他の分野については基本的なことだけ1通りさらっと習っておしまいです。 ・経済学科→公民の経済分野について広く深く学びますが、その他の分野については基本的なことだけ1通りさらっと習っておしまいです。 ・政治学科→公民の政治分野について広く深く学びますが、その他の分野については基本的なことだけ1通りさらっと習っておしまいです。 ・文学部地理学科→地理について広く深く学びますが、その他の分野については基本的なことだけ1通りさらっと習っておしまいです。 ・文学部史学科→歴史について広く深く学びますが、その他の分野については基本的なことだけ1通りさらっと習っておしまいです。 ですから、質問者さんが、大学で何をメインでしっかり学びたいのかによって、 進学するべき学部・学科が決まります。 なお、どの学科に進学しても、取得出来る中学社会免許・高校地歴免許・高校公民免許は、 全く同じもので、違いはありません。 ちなみに、 各都道府県で実施している公立中学や公立高校の教員採用試験の合否は、 筆記試験の成績と、面接の内容で決まります。 卒業した大学・短大名や、卒業した学部・学科がどこかというのは、合否に関係ありません。 また、教員免許を取得されるのであれば、 中学免許と高校免許をセットで取得されることをオススメします。 公立中学や公立高校の教員採用試験の実施都道府県によっては、中高一括募集をしているところもあり、 その場合は、中高両方の免許がないと、教員採用試験の願書を提出した時点ではじかれてしまい、受験出来ません。 また、私立の中高一貫校では、中高両方の免許がないと、採用されない場合もあります。 ですから、中学免許と高校免許の両方を取得出来る大学へ進学されるほうが良いでしょう。

noname#138477
noname#138477
回答No.3

 文部科学省のホームページに、教員免許が取れる大学一覧があります。学部等も書いてあるようですね。志望大学・学部があるか、ご覧になることだと思います(参考URLにリンクします)。  もっとも、No.1さんの書かれているとおり、当該大学・学部の資料も確認すべきでしょう。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/index.htm
noname#111034
noname#111034
回答No.2

No.1に追加です。 高校では,社会科は「地歴科」と「公民科」にわかれます。経済系の場合は,公民をとるのがふつうでしょう。いまは中高一貫教育も多いので,中学社会+高校地歴,または中学社会+高校公民でとるほうが可能性は高くなります。 じつはね,いま教員免許の必修になっている,ある科目の期末試験の採点中でしてね。経済系からもだいぶ受講してますね。さて,休憩はきりあげて,仕事再開じゃ。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

中学社会科は,日本史,外国史,地理学,法律学,政治学,社会学,経済学,哲学,倫理学,宗教学の履修が必要です。したがって,他学部・学科をふくめてこれらがすべて開講されており,文科省の課程認定を受けていなければなりません。その条件をみたせば,大学案内などに「取得できる教員免許」として明記してあるはずです。

関連するQ&A