- 締切済み
物損事故の過失割合について教えて下さい。
物損事故の過失割合について教えて下さい。 車(1) ・スーパー屋上駐車場より、スロープを下りながらD方向に走行。 ・B方向から車が走行しても良い、公道であることを知らなかったとのこと。(ご高齢の方で勝手な思い込みをされていたようです。) ・よって、公道に進入する際、全く安全確認、一時停止をしなかったことは認めていらっしゃいます。 ・×地点で車(2)と接触し、初めて車(2)の存在に気がつく。 車(2)(私) ・A地点からD地点に向かい走行。 ・C地点で車(1)を認識。 ・×地点の手前約3メートルで、車(1)が、このまま安全確認や一時停止を全くせずに、公道へ進入してくる危険を感じる。 ・ブレーキを踏み、ハンドルを右にきり、車が停止。手が空きクラクションを鳴らす。と同時に接触。 (C地点通過時の時速は20km以下。ブレーキに足を置き蛇足で走行中) (BからDまでの距離、約40m) (Cから×地点までの距離、約10m) 過失割合で折り合いがつきません。 簡易裁判に持ち込むと、どのようになりそうでしょうか? 80:20の可能性・・・ ○○% 85:15の可能性・・・ ○○% 90:10の可能性・・・ ○○% 95:05の可能性・・・ ○○% 双方、任意保険に加入しております。 修理代金が2台合計35万円で、保険を使うことで今後の保険料が上がる事を考えると、保険を使わずにお財布から修理代金を支払おうと考えております。 どうぞ宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jhaddad(@jhaddad)
- ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.6
- kneko25
- ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.5
- kneko25
- ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4
- jhaddad(@jhaddad)
- ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.3
- monomousu
- ベストアンサー率26% (207/786)
回答No.2
- jhaddad(@jhaddad)
- ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.1
補足
回答をありがとうございます。 双方の保険やさんを通してでは折り合いがつかないため、 民事調停にするのか(穏便に解決出来そうなため)、 簡易裁判訴訟にするのか、 紛争事故処理センターに持ち込むのかで悩んでいました。 まず相手の方に、直接お電話差し上げて相談してみたほうが宜しそうです。 他にも何か注意点がございましたら、恐縮ですがご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。