• 締切済み

労災保険について

こんにちは。 先日、仕事中に怪我をしました。 会社の倉庫内でリフトを操縦中に、鉄骨とリフトに足を挟みました。(このリフトは以前からブレーキが甘かったです。直属の上司の部長も認識済みでした。 すぐに救急車で搬送されました。救急車を呼んだときに労災認認定しますか? ということで、労災で処理することになり警察の方がこられました。上司や、同僚、自分も聴取を受けました。 結果、骨折のためすぐに入院となりました。 完治にはしばらくかかりそうです。今は感染症予防のため入院していますが、 日曜ぐらいにはいったん退院することになりそうです。今は会社近くの病院に入院しており、退院後は自宅近くの病院へ通院します。 そこで質問です。 (1)労災の場合、必要な手続きは会社任せでよいのでしょうか? (2)完治するまで、通勤もできませんがその間ずっと労災と認定されますか? (3)労災保険で頂ける金額は、給与と同額でしょうか? (4)今回の骨折が間接の骨折もあるため、経過を見た上で痛みが伴う場合、手術が必要になるなど、一生付き合う治療になる可能性が高いとのことです。その場合、かかる治療費などはどうなりますか? (5)職場復帰が難しく、会社が解雇する権利はあるのでしょうか? (6)会社を辞めることになった場合、治療費はどうなりますか? 質問が多くなりすみません。 骨折と楽観的に考えていましたが、診察を受けた結果、治療が難しいことがわかりました。そんな中、かなり不安になっています。よきアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

A1 法律上は被災した当人が手続きですが、大抵は会社が書類作成や提出を代行してくれます。 ・入院や治療に関しては「療養補償給付」の請求手続きが必要。  今回は、労災適用を当初から申し出ているので、書類の流れは   会社→被災労働者→医療機関→労基署 ・休んだ日に対して給料が支給されなかったら、「休業補償給付」の請求手続きが必要。  会社に頼んで1~2ヶ月毎に申請書類を作ってもらい、あなたがその書類を医療機関に持参して「医師の証明」欄を埋めてもらう。その後、完成した書類を労基署に誰かが持っていけばよい(郵送でも可) ・初診日から1年6箇月経過時点で症状が固定または怪我が治癒した後、障害が残っていたら、「障害補償給付」の請求  これは会社は関係なく、通常は職権(労働局)で行ないます。 A2 一度認定されたら、虚偽申告でない限りその認定は継続いたします。 A3 休業補償給付[特別支給金を含む]の事と解します。 違います。 法律により労基法第12条による平均賃金額をベースにした労災独自の日額が算出され、その日額の80%[特別支給金の20%を加算している]です。 A4 将来のことなので、労災が必ずしも使える訳ではありません。 ・障害の程度を軽くする為の『外科後処置』は労災から給付 ・傷病が治癒又は固定していない間に行なわれるのであれば、労災から給付 A5 労災による治療を受けており、かつ休業して居る間は、労基法第19条の定めにより解雇する事は出来ません。  (注)治癒又は固定して居る時は、30日後からは解雇可能 ですが、それでは会社も大変なので例外として、次の何れかに該当する場合は解雇できます[19条第1項但し書き、労災保険法第19条] ・被災から3年を経過しており、会社から労基法に定める「打切補償」が支給された時 ・労災から「傷病補償年金」を受給しており、被災から3年を経過している時 A6 被災した傷病が治癒又は固定するまでの間の治療費は、労災から支給され、その権利は会社を辞めても失いません。 > よきアドバイスをお願い致します。 一応、私は社会保険労務士の資格を持っておりますが、会社での実務をやっているだけなので、この回答文だけではご心配は晴れないと思います。 誰かご家族の方が労基署(労働局)の労災担当部署まで相談に行かれるか、労災保険等に対する唯一の国家資格者である社会保険労務士にご相談した方が良いのかもしれません。

kazoo2005
質問者

お礼

非常にご丁寧に返信頂きましてありがとうございます。 私自身、こんな身近で労災が起ころうとは思ってもおりませんで、 正直焦っておりました。 昨日、上司の部長が病院に来まして、労災申請に関しての手続きは 自分で行う必要があると言われました。 会社は逃げないと思いますが(隠蔽など)、一度労基署に相談に行きます。 ありがとうございます。