どうもtetu758です。あなたが言われていた稚魚が混ざっちゃったんですかについて返答をします。
先ず貴方が金魚を買われた店屋さんはホームセンターならば混入の可能性が高いです。ある程度育てた後にリュウキンの場合は赤が強い更紗、オランダの場合は肉瘤が出ない個体がでまわっていますので、一般の方には区別が付きませんし、解らない方がいても当たり前です。
家の父がリュウキン系が専門ですので聞き、確認をしましたので間違えがないと思います。中国産のオランダで丸いタイプの個体(体格がリュウキンに近い)、関東のオランダでオナガの個体(肉瘤が出るのが遅い)は注意しないとリュウキンと間違える事は多いそうです。私はこの事を習い、今まで飼育したオランダの9割がこのパターンです。
見分け方についてですが、上から視て顎から口にかけてのラインが四角形になる個体の殆どがオランダです。それに対し三角形のラインになる個体の殆どがリュウキンです。ホームセンターで売られている金魚はこれらがミックスされていますので覚えていると間違えは少なくなります。
お礼
あ、そうです。前回もお世話になりました。 っていうかこのコ琉金じゃなかったんですか!Σ(゜д゜ノ)ノ 琉金として2匹買ってきたコの1匹だったんですが、稚魚が混ざっちゃったんですかね。 実は肉瘤種が生理的に苦手で(汗 わざと琉金を選んだのですが、そんなオチが....。「琉金である」という思い込みで病気以外の可能性を排除してしまったのですね。もちろん今後もかわいがっていきます。 とりあえず心配はないのですね。薬浴解除していきます。無知というのはオソロシイですね^^; 元琉金にかわいそうなことをしました。 ありがとうございました。