- ベストアンサー
琉金の尾ひれに白い点が出来た!状況と病気の可能性について調査
- 琉金の尾ひれに白い点が出来てしまいました。点の形状ははっきりとせず、ボヤっとしています。また、尾ひれの一部が盛り上がったようにも見えます。
- 体長約7cmの琉金で、尾ひれの一部にのみ白い点が出来ています。ヒレが大きくなる前兆なのか、病気の兆候なのか判断に困っています。
- 白点・白雲・白カビ・ツリガネムシなどの病気の可能性があります。薬浴や塩浴、加温が必要かどうかも検討したいと思っています。体調は元気で消化不良などの症状はありません。他のヒレや身体部分には白点は見られません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- d-oyazi
- ベストアンサー率57% (4/7)
すみませんURLを忘れてました。 http://www.ranchu.net/ 写真で見る金魚の病気の治療を見てください。
- riyoma
- ベストアンサー率48% (105/215)
典型的な白点病です。 原因は簡単で水が24度になったからです。しばらく水替えをしていない水槽で25度以下になると爆発的に白点虫が発生します。これが金魚に取り付いたのです。 金魚に取り付いた分は30度まで水温を上げて、薬浴させれば見た目には2~3日で治ります。ただし、水槽中の孵化していない白点虫を無くすために、10日間は薬浴をさせてやります。これで卵までやっつけられます。 薬の種類によっては数日で効果が薄れる上に、元々の水が汚いのですから、水替えは2~3日に一度はしてやります。新しい水には水槽と同じ濃度の薬を混ぜて、水温もぴったりあわせてください。 なお新水に足してやるお湯は湯沸かし器のものを使ってはいけません。雑菌が入りやすいので、やかんで沸かしたものを使いましょう。 10日間経てば最初よりはましな水質になりますが、まだ良くない状態だと思ってください。春になって病気のオンパレードにならないためにも、ここでいい水質に戻しておきましょう。 そもそもヒレが黒くなったのは、その前に病気になったからです。 まず水量が金魚に対して足りているか確認してください。金魚の体長(尻尾を含まない大きさ)1センチにつき1リットルの水を必要とします。もし5センチの金魚が2匹いれば最低でも10リットルの水が必要です。ただし最初数年は成長期で春には数センチは大きくなりますから、出来れば数リットルは余分にあった方がすぐに水槽を変えなくて済みます。 だからと言っていきなり大きい水槽に変えると、金魚が水槽の大きさに合わせてそれだけ大きく成長するので後が大変です。 必要なら白点病が治った時点で、水槽を変えてやります。新水槽には古水を活用しても大丈夫でしょう。 そのままの水槽を使う場合は、白点虫は普段から水槽の中にいますから、器具や水槽を洗ってやらなくても大丈夫です。むしろ洗ってしまうと、水槽中のバクテリアが全部無くなってしまうので、水槽の立ち上げからはじめなくてはいけません。なお、フィルター類は交換したほうが良いでしょう。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
白点病ですね。画像から見ると初期段階のようですから、次に書いた事 を早々に行って治療をして下さい。 まず水槽に入れてある水草や、投げ込み式濾過器がある時には全て水槽 から出して下さい。投げ込み式濾過器の本体だけを外して、ホースには エアーストーンを付けて酸素を送るようにします。 上部濾過器の場合は、フィルター以外に活性炭を入れてある時は外しま す。濾過器の中には濾過フィルターだけが残るようにします。 治療する金魚以外に治療が必要無い金魚が居ても、一緒の水槽で治療を しますから、治療が必要無いからと別に移動させないで下さい。 これらの準備が終わったら、水槽内にグリーンFリキッドを入れます。 サーモの温度設定を30℃にし、治療が完治するまで完全絶食をさせま す。この間には絶対に餌は与えないで下さい。 可哀そうかも知れませんが、完治させないと最終的には食欲が無くなっ て衰弱し、死んでしまう事もあります。 薬剤(グリーンFリキッド)の持続期間は約1週間ですから、1週間後 に金魚の尾ひれを見て完治していなければ、水槽の水を1/3程抜いて から新しい水を入れ、再び薬剤を投入します。 1週間後に完治が確認出来たら、水を1/3程抜いて新しい水を入れ、 この状態で1週間ほど放置します。この作業を3回ほど繰り返した後、 金魚を別容器に移動させ、水槽の水を全て抜いて全ての物(水槽や砂や アクセサリーなど)を水洗いします。間違っても洗剤で洗わないように して下さい。この時に食塩を使うと殺菌効果があります。 天日で完全に乾燥させた後に、砂やアクセサリーを入れて水を入れ金魚 を入れます。 洗う時にはゴシゴシと洗わないようにとか、バクテリアが死滅するので 全ての水は入れ替えないように言われていますよね。しかし病気の時に は完全に洗う必要があり、バクテリアも薬剤によって死んでいますから 治療後は水槽を良く洗う事が大切になります。 この病気が発生する原因ですが、それは水質や水温の急激な変化による と言われています。グリーンFリキッドは30℃の水温でなかれば効果 が出ませんから、この薬剤を投入した時には一気に目盛を上げます。 それ以外の時に水温を上げる時には、2℃づつ上げながら希望の水温に なるようにします。下げる時も同じで、2℃づつ下げるようにします。 我家では冬場は20℃に設定をしています。 水替えを頻繁に行うのがバクテリアの減少になるため良く無いですが、 1ヶ月以上も水替えをしないのも水質を悪くさせる原因です。 とにかく季節の変わり目は要注意が必要ですよ。
補足
cactus48さん回答・詳細な指示、有難うございます。 質問の翌日(30日)に尾ひれの別の場所に、ハッキリとした小さな白点が出来き、写真を撮って確認したところ、白点の先に細い糸状のものがついていました。 もう夜中だったので、とりあえず塩薬のまま、朝を待ってみたところ、その白点・糸状のものはなくなっていましたが、白点があった場所が2mm程度裂けていました。 写真の箇所は、変化なし。引き続き塩薬で様子見をしました。 翌31日 裂けた場所は治っており、写真の箇所は少し薄らいだように見えたので、 昨日まで塩浴で様子見を続けていました。 (以前に薬浴をした際、とても苦しそうで、出来る限り塩浴で治したかったので…アドバイス頂いたのに、すみません) そして昨日、水槽掃除をしました。いつもの何十倍も、水質変化でのストレスに気をつけて掃除を行ったのですが 掃除後から元気がなくなり、「尾ひれが白濁してきたかも?」と思っていたら 夜中に尾腐れ病になってしまいました。 すぐに薬浴を開始(グリーンFゴールド顆粒)しました。 時間をかけて、ゆっくりと、様子をみながら規定量にあげていきました。 今朝は元気だったのですが、14時頃からグッタリとしてしまって、今は水槽の底で 身体を「への字」にしてジッとしています。 水槽の正面にせを向けてグッタリとしていて表情が見えず、心配になり、名前を呼んだら なんとか身体を回転させて、口をパクパクとしましたが、すごくゲッソリとしています。 顔がいつもの3分の2~半分くらいの厚みしかありません。 かなり辛そうなのです。(+_+) そこで、再質問なのですが… 薬を薄めたら、効果がなくなってしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します!!!!!(._.)
補足
回答・詳細な指示、有難うございます。 質問の翌日(30日)に尾ひれの別の場所に、ハッキリとした小さな白点が出来き、写真を撮って確認したところ、白点の先に細い糸状のものがついていました。 もう夜中だったので、とりあえず塩薬のまま、朝を待ってみたところ、その白点・糸状のものはなくなっていましたが、白点があった場所が2mm程度裂けていました。 写真の箇所は、変化なし。引き続き塩薬で様子見をしました。 翌31日 裂けた場所は治っており、写真の箇所は少し薄らいだように見えたので、 昨日まで塩浴で様子見を続けていました。 (以前に薬浴をした際、とても苦しそうで、出来る限り塩浴で治したかったので…アドバイス頂いたのに、すみません) そして昨日、水槽掃除をしました。いつもの何十倍も、水質変化でのストレスに気をつけて掃除を行ったのですが 掃除後から元気がなくなり、「尾ひれが白濁してきたかも?」と思っていたら 夜中に尾腐れ病になってしまいました。 すぐに薬浴を開始(グリーンFゴールド顆粒)しました。 時間をかけて、ゆっくりと、様子をみながら規定量にあげていきました。 今朝は元気だったのですが、14時頃からグッタリとしてしまって、今は水槽の底で 身体を「への字」にしてジッとしています。 水槽の正面にせを向けてグッタリとしていて表情が見えず、心配になり、名前を呼んだら なんとか身体を回転させて、口をパクパクとしましたが、すごくゲッソリとしています。 顔がいつもの3分の2~半分くらいの厚みしかありません。 かなり辛そうなのです。(+_+) そこで、再質問なのですが… 薬を薄めたら、効果がなくなってしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します!!!!!(._.)