- 締切済み
MT車の加速チェンジと減速チェンジでどうしてももたつきます。
今教習所に通っている大学生です。 今日2回目と3回目の技能を受けました。MTです。 技能2回目は加速チェンジと減速チェンジが主な内容なのですが、どうしてもそれが出来ません。 2回目も3回目もハンコ貰えませんでした。つまり2回分オーバーしてしまって余計にお金も時間もかかることになります。 私は今大学生で一人暮らしをしており、春休みを利用して実家に帰省して、実家の近くの教習所に通っています。 なので大学も始まりますし、3月の20~30日の間には絶対に取りたいです。 しかし春休みは教習所が混むので、入校するときに全てスムーズにいっても3月中旬くらいになるだろうと言われました。 となると、まだ初歩の初歩の段階で2回もオーバーしているのに、こんな事じゃ春休み中に免許も取れるか怪しいし、何よりも僕は教習所費用を親に出してもらっていて、このまま技能でつまずく度に余分にお金もかかってしまいます。 親にお金を出してもらってるだけで申し訳ないのに、オーバーしてさらに費用をかけさせるなんて申し訳なさすぎます。 先生に「女子高生でもここはスムーズに通過してくよ。ちょっとこれじゃあ先が厳しいなあ」と言われてさすがにヘコみました。 なので、明日ハンコもらえなかったらもうAT限定にしようかと考えました。 変更するなら早い方が良いと思いますか? まずはATで取って、就職して必要になった時は自分のお金で限定解除をしようかと今日本気で考えました。 そして明日2時間技能があるんですが、出来れば加速チェンジと減速チェンジのコツを教えていただきたいです。 両方とも両手両足で別々の動きをしますよね。それがどうもダメなんです。逆に多くの人が苦手とする半クラは先生によると上手いらしく 「普通は半クラ失敗する人が一番多いのに、君はなぜかそれが上手くて、逆に一番簡単なはずの減速チェンジと加速チェンジが下手なのが不思議やわ」って言われました。 自分は両手両足で別々の動きをする。というのがどうも苦手で、、 ちなみに私は楽器が好きで、ベースとギターは弾けますが、ドラムだけは叩けません。練習はしたんですが、あの両手両足で別々の動きをするのがどうしてもダメだったんです。 具体例を言うと、教習所内のコースで、40キロまで加速→減速をしながら90度右折。というのがいつもダメです。 減速チェンジがもたついてしまい、右折するのに間に合わないんです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tomo73
- ベストアンサー率23% (29/124)
- gorisansei
- ベストアンサー率18% (249/1373)
- prop_and_jet
- ベストアンサー率63% (848/1346)
- goodn1ght
- ベストアンサー率8% (215/2619)
- 01kami
- ベストアンサー率5% (2/34)
- WPY11_4548
- ベストアンサー率44% (111/251)
- Z20SOARER
- ベストアンサー率25% (2/8)