• ベストアンサー

今日、母が恵方巻を作ると言ってました。

今日、母が恵方巻を作ると言ってました。 去年、母の兄弟に不幸があり、今年は母方の家系は喪中なのですけど、¢福を呼ぶ£という行事である節分は遣っても構わないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

恵方そのものから見れば、やはり慶事になるので、喪中であれば控えるべきかと思います。 喪中というのは喪に服する期間のことで、喪とは、親族が死去した者がハレに値する祝い事などを避ける一定の期間をさす言葉のことです(仏教行事とは関係がないです)。 「祝う」や「福を呼び込む」ということは、慶事に当たりますので、本来は慎むべきことです。 歳徳神(としとくじん)といわれる方位神がおり、その年の福徳を司る吉神だと考えられていました、昔は初詣といえば、自宅からみてえ方の方角にある神社にお参りをする習慣(恵方詣り)があったのですが、現在では廃れています。 恵方巻きの起こりについては諸説あり、 江戸時代末期から明治時代初期にかけて、大阪・船場の商人による商売繁盛の祈願事として始まったというのが有力な説ですが、大阪の遊郭で流行ったものが広がったという説もあります。 なぜ無言かは、遊郭発祥の説ですと、太巻きは男性のシンボルなので、歯を立てないということです。 女性に福が来るといわれたそうです。 また別の説ですが太巻きの中のキュウリを青鬼、生姜や人参を赤鬼に見立て、節分に鬼をやっつける…という意味もあるようです。 一気に一口で食べるので無言になるとのこと。 中身については 七福神に因んで、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、伊達巻、うなぎ、でんぶ等七種類の具を入れて、福を食べるという意味合もあり。「福を巻き込む(巻き寿司だから)」という説もあるようです。 ちなみに海鮮巻などでは福は来ません。 駄洒落ですが昔の風習などでは語呂合わせは多いです(言霊信仰の名残ですね)。

関連するQ&A