• 締切済み

定積分について

a>0のとき F(a)=∫[1→0]|x(x-a)|dx の最小値を求めよ。 という問題なのですが、解答を見ても意味がわかりません。 (i) 0<a<1のとき F(a)=a^3/3  -  a/2  +  1/3 F'(a)=(a+ √2/2)(a- √2/2) よって最小値はF(√2/2)=2-√2/6 (←分子は2-√2です) (ii) 1≦aのとき F(a)=-∫[1→0]|x(x-a)|dx   =-1/3  +  a/2 よって最小値はF(1)=1/6 (i)(ii)より a=√2/2 のとき最小値2-√2/6 これが解答なのですが、(ii)がわかりません なぜa=1で最小を取るとわかるのですか。 それと、(ii)では最小値がF(1)=1/6なのに、 なぜ最終的な答えは (i)(ii)より a=√2/2 のとき最小値2-√2/6 になるのですか。 (ii)のF(1)=1/6 は何のために示すのでしょう? 解説よろしくお願いします。

みんなの回答

  • LightOKOK
  • ベストアンサー率35% (21/60)
回答No.1

まず、 >なぜa=1で最小を取るとわかるのですか F(a)=a/2-1/3 で、(i)と同じように微分してみると、F'(a)=1/2>0 ですから、F(a)は単調増加です。従って、a≧1 の最小のa=1で、 最小値をとるからです。 >(i)(ii)より a=√2/2 のとき最小値2-√2/6 >になるのですか。 >(ii)のF(1)=1/6 は何のために示すのでしょう? aの範囲を2つに分けて、それぞれの範囲で求めた最小値同士を 比較して、小さい方が最終的な最小値になります。 1-(2-√2)=(√2)-1>0 ですから、 (2-√2)6<1/6 なので、最小値は、(2-√2)/6

関連するQ&A