- 締切済み
PC立ち上がりませんi .
OZZIOのMXV3360SDPR使用、CereronD331.DDR242001GB×2です。 HDD160GB SATA 7200がいっぱいになったのでSTAT500GB 7200を取り付けて、フリーソフトEASEUS Disk Copy を使って丸々引っ越しました。 が、電源入れても、ピーとなったらそこで動きません。そこで電源入れて、F8 を押すと、古いHDD/160GBか新しいHDD/500GBのどちらかを選択するように指示されます。とりあえずどちらも押してみたのですが、無事に立ち上がりました。 (1)電源入れるたびにF8を押さなくて良い方法を教えてください。プラ イマリーにマスターとスレーブがあり、セカンダリーにもマスターと スレーブがあったりで、BIOSは良くわかりません。 (2)160GBのHDDは外してしまいたいのですがOKでしょうか? (3)古い160GBのHDDはCドライブ、新HDDはEドライブになっています。 古いHDDを取り外した後、新HDDをCにするにはどうしたらよいでしょ か? ヨロシクお願いします、
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- light-wind
- ベストアンサー率62% (76/121)
元のHDD 160GB をプライマリマスターに接続したまま新しいHDD 500GB をプライマリスレーブに接続し、システムのコピーを行い、そのまま元のドライブをプライマリマスターから外さずに新しいドライブをプライマリスレーブのまま起動させたということでしょうか? 原因はこれしょう。同じ内容のドライブを2つ接続している為に起動ドライブの選択を行わなければならなくなっているのでしょう。 双方のドライブを外し、古いドライブが付いていた方に新しいドライブを接続することで解決するでしょう。 今後、古いドライブから情報を取り出すときは、外付け化してUSB などで接続するか、プライマリスレーブに接続して、F8 から新しいHDD からの起動を選択するようにします。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
(2)160GBのHDDを外すとブート対象がなくなり起動しなくなります。 (<選択するように指示されます>とはデュアルブート) (3)リカバリでCドライブにOSをインストールし直します。
お礼
御礼が遅くなってすみません。CドライブにOSを入れて使えるようになりました。
お礼
お礼が遅くなって済みませんでした。 何とか、新しいドライブで立ち上がるようになりました。ありがとうございました。