※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人事業主の住宅ローンの審査について )
個人事業主の住宅ローン審査について
このQ&Aのポイント
個人事業主の住宅ローンの審査について知りたいです。確定申告書が住宅ローンの審査に有利に働くことはあるのでしょうか?修正申告をしたことが銀行の審査に影響してしまいました。
確定申告書を元にした住宅ローンの申込ですが、修正申告をしたことが銀行の審査に影響してしまい、審査が通りませんでした。ただ修正した理由は故意に所得を増やすためではなく、ミスを修正したかっただけです。
自営業者として確定申告書を作成しているが、一人でチェックするのが難しく、税理士に依頼して確定申告書のチェックをしてもらっています。銀行は税理士の署名押印がある確定申告書を信頼するのでしょうか?
現在住宅購入を検討しているのですが、自営5年目で確定申告をしています。
その際、税理士についてもらいチェックをしてもらっている
確定申告書のほうが住宅ローンを通す上で少しは有利に働くことってあるのでしょうか?
というのも、
20年度・19年度と修正申告をしています。
20年度に関しては、税務署へ提出した翌日もう一度書類を見直していたところ、仕入れの金額がダブって入力されていたため、ダブったものを削除し、その翌日に訂正したものを税務署へ提出しました。
19年度に関しては、売り上げが抜けていたことが20年度の確定申告を提出する際に判明したため、21年の4月に修正申告をしました。
結果的に2期分共に所得が増えたことになるのです。
先日この確定申告の書類を元に住宅ローンの申込をしました。
その際に、修正申告したことを「何でなのか?」「税務署から指摘もされていないのにわざわざ修正し、税金を多く納める事業者はいない」
と銀行のほうで言われてしまい、結局審査は通りませんでした。
修正した理由に関しては、ただ単にそのままにしておくのが私の中で
気持ちが悪かっただけで、故意に住宅を購入するため所得を増やしたわけではありません。
青色申告会でのチェックは毎年受けていましたが、青色では請求書や領収書との照合をするわけではないので、そこまでのミスは分かりませんでした。
私も一人で確定申告の作成をしているので、一人だけの目ではなかなか
チェックしきれていない部分があります。
そこで、税理士に依頼し、書類との照合をすべてチェックしてもらった方がミスにも気づくことが出来ますし、書類上とても信用できる書類になると思うのです。
ということから、税理士に依頼をして、税理士の署名押印がある確定申告書のほうが銀行のほうの見方としては違うのでしょうか?
長い文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
お礼
とても参考になります。有難うございました。 setsuzeiさんに一度お願いしたいくらいです。 まずは良心的な税理士を探してみます。