- ベストアンサー
先輩の仕事の仕方に納得できない(経理です)
経理をやりたいとの思いから簿記2級を取得し、一般事務から念願の経理として転職を果たし、3ヶ月が経ちました。 現在従業員300人ほどの会社で、経理2人で仕事をしています。 先輩の仕事の仕方に疑問を覚えているのですが、経理職として働くのが初めての為、経理として正しい仕事の仕方なのかどうかがわかりません。 具体的には・・・ ★同じ会社からの請求書で、振込指定口座がそれぞれ違うものに対し、一括して1つの口座に振り込む。先輩曰く、「同じ会社だから構わない」とのこと。 ★会計システムに入力している内容と、それの元となる帳票の内容が違う。(処理日、勘定科目など) ★請求書の指定期日に振込をせず、会社の締め日に振込を行う。 (例えば請求書の指定振込日が10日であっても、社内上では20日の振込が一般的な為、「10日」と記載のある請求書も20日に振込を行う) ★請求書をすぐなくす(2ヶ月半の間で、4回ほど再発行を依頼しています) 正直経理とはきっちり仕事をするものだと思っていましたので、先輩の適当さに戸惑っています。 その割に自分の仕事の仕方に非常に固執しており、自分の言ったことを100%理解していない状態で仕事を渡したくないと言われました。 (自分が暇になるから、とも言っていました) また非常に気分の上下が激しく、やる気が無い時は仕事をせず、私用でパソコンを使用しています。 ただ目上の人間の言うことにはすぐ従い、頭の回転も速い為上席者から重宝されています。 私自身このような先輩の仕事の仕方に疑問を感じており、納得がいかずストレスをためています。 (表立って波風は立てないようにしていますが…) それを乗り越えるにはどのように考えを変えたらよいでしょうか。 乗り越えた経験等お持ちの方にぜひご意見を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
<★同じ会社からの請求書で、振込指定口座がそれぞれ違うものに対し、一括して1つの口座に振り込む。先輩曰く、「同じ会社だから構わない」とのこと。> ⇒ 振り込み支払の場合には、振り込み手数料を差し引いて支払するはずです、 つまりは、一括で支払うことにより、相手の負担を軽減させている親切な方だと思います。 (一般商習慣の考え方は、対会社どうしの取引ですから、何も問題はありません) ★会計システムに入力している内容と、それの元となる帳票の内容が違う。(処理日、勘定科目など) ⇒ 勘定科目ですが、実会計では、例えば旅費交通費を通信費で処理したところで何の問題も起きません それらは、税法上の『損金算入・損金不算入』の問題を混在していなければあえて提起する必要もないものです。 しかし、管理会計上の問題 例えば、財務諸表を見た人の判断を誤らせる とか 親会社(上場企業)に対して、月次損益を報告している などのが無ければ 特に問題視する必要は無いと考えます。 ★請求書の指定期日に振込をせず、会社の締め日に振込を行う。 (例えば請求書の指定振込日が10日であっても、社内上では20日の振込が一般的な為、「10日」と記載のある請求書も20日に振込を行う) ⇒ 仕入の支払いに対しては、(これも一般商習慣上ですが) 社会的には支払側の締め支払条件で払うことがなされています。 (通常は、取引開始時に、支払条件の提示を行います) したがって、仕入請求書に支払日が表記されていても、必ずしも従う必要はありません、 (取引時に、支払条件の提示をしていることが大切です) ★請求書をすぐなくす(2ヶ月半の間で、4回ほど再発行を依頼 これだけは何ともいえませんね、 わざとなのか、どうなのか。。。。
その他の回答 (1)
- doorakanai
- ベストアンサー率27% (758/2746)
No,1の方が問題ないという理由を書かれているので 一つの口座 私は相手に連絡をしてから一括で振り込みます。 変に手数料もかからないし システムと帳票 後で見るのが帳票のみだったり、 システムの変え方が分からないだけでは? あなたがそのシステムに詳しくなって改造するのはどうですか? 会社の締め日に振込 これもその会社に当社の締め支払いの日を伝えて 以後そのつもりでいてもらっています。 請求書をなくす これは駄目ですね。請求書の管理ぐらいは あなたがしてもいいのでは?これも嫌がられるのですか? 自分が暇になるから仕事を渡したくないのであれば まずその人の出来ない事を見つけて自分がするのはどうですか?
お礼
早々にご回答頂きありがとうございました。 回答を読ませて頂き、私が入社する前からの慣習もあるのだろうなと思いました。 ただ慣習だと双方の担当者がいなくなった場合にトラブルにならないか心配なのですが…
お礼
早々にご回答頂きありがとうございました。 私自身も経理が初めてなので判断がつかない部分で悶々としていましたので、 論理的なご回答を頂き参考になりました。