- 締切済み
音楽の魅力について
映画は初めて見ても面白いことがすぐ分かりますが、音楽は初めて聞いたときはいい音楽と分からないことが有ります。 でも聞きなれてくると段々良くなり、聞きすぎると最後には飽きてしまいます。 聞き慣れると良い音楽でも、どうして最初に聞いたときは良いと感じないのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- blue5586p
- ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.3
それは、音楽にもよると思います。 アップテンポの、ノリのよい音楽の場合は、初めて聴いたときから、いい曲と思うことが多いようです。 しかし、スローバラード調の曲の場合、一度聴いただけでは、そのよさがなかなかわからない場合が多いものです。しかし、何度も聴いているうちに、そのよさが徐々に伝わってくるものです。 また、年齢による違いもあると思います。若い頃は、どうしてもアップテンポの曲のほうが好きで、もの悲しいバラード調の曲はなかなか好きになれないものですが、年齢が上がるにつれ、若い頃は好きでなかったこうした曲が好きになるということは、よくあることです。
noname#5186
回答No.2
個性の無い音楽は、聴いていてつまらない退屈なものだと思います。良い音楽とは、個性のあるものだと思います。個性的なものは、最初は違和感があり、とっつきにくかったりしますが、慣れるとこの上なく心地良く感じるのだと思います。聞き慣れると良い音楽でも、最初に聞いたときは良いと感じないのは、そういう理由だと思います。
- soratobuusagi
- ベストアンサー率15% (33/207)
回答No.1
自分の気持ちと音楽が遭ったときにいい曲だと思えるからではないんじゃないかなぁ(>(エ)<)/ 映画だと感情移入もできて、音楽が併せられているから更に、いいなって思えるんだと思います。 気に入った曲を何年か後に聞くと、あぁこの時は○○だったなぁっていい思い出になりますよ♪
質問者
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 確かにそのような場合がありますよね。 私が初めてクイーンのボヘミアンラプソディを聞いたときがそうでした。