• ベストアンサー

どうしたらまとめて寝てくれるようになるでしょうか?

私には二歳になる息子と5ヶ月になる娘がいます。 娘の事で相談です。 年明けそうそう息子の風邪が娘にうつりRSウイルスに感染し一週間ほど入院しました。退院後も数日後熱をだし薬を飲み数日たちようやく落ちついてきた感じです。 入院したあたりから娘がまとめて寝てくれなくなってしまったのです。入院前は6時間、10時間まとめて寝てくれる時もあったのですが、今は1~2時間おき、15分おきにぐずられる時もあります。入院中は咳と鼻水が凄く熱もあったので仕方ないのかなぁと思っていたのですが、今は咳も鼻水もほとんど出ないですし苦しそうってわけでもありません。入院中はその病院は24時間付き添いが必要で私は完母な為ずっと私が付き添っていました。 入院前もまた熱出した時など、レントゲンを撮ったり血液検査したり尿検査したりと検査検査で精神的に不安を感じてしまったのでしょうか? 夜ぐずっておっぱいをあげるとくわえるだけで寝る時もあります。最近寝れないからかイライラしておっぱいを噛むようになりました。私が疲れてるから美味しくないのでしょうか?寝不足が続いているので毎日栄養剤を飲んでいるのがよくないんでしょうか? 昼間はご機嫌で良く笑います。でも私の姿が見えないと泣くので常に話し掛けたり抱っこしたりです。昼寝もおろして寝なくなってしまったのでずっと抱っこです。 上の子にもまだ手がかかるのでせいぜい夜だけでも寝てくれないと辛いです。 どうしたらまとめて寝てくれるようになるでしょうか?教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

5カ月の赤ちゃんがおっぱいを噛むのは、離乳の知らせでは絶対ありませんので、決して離乳などしないでください。 赤ちゃんにとって、おっぱいは完全栄養食品である上に、精神的なビタミン剤でもありますので、大切になさってくださいね。 母乳の原料は、ホルモンと血液であることはご存知だと思います。 お母さんがイライラしてストレスを感じると、ホルモンのバランスが崩れるので、おっぱいの味が悪くなります。 お母さんがつかれて肩こりなどを感じていると、体が緊張し、冷えて、おっぱいも冷たくなります。 それから、ママが食べたものは、胎児よりも、母乳に影響が出やすいです。栄養ドリンク味のするおっぱいは、いくらなんでも赤ちゃんにとっておいしいとは思えません。 『ママの体調悪いんじゃない? ママのおっぱいマズイよ』と、赤ちゃんがママに知らせる為に、おっぱいを噛んでいるんだと思います。 実際、私は息子が5カ月の時、甘いものを食べ過ぎておっぱいが詰まっていたのですが、それに気付かなかった時、息子におっぱいを噛まれました。栄養ドリンクを飲んだ時、キムチを食べた時も同じです。 赤ちゃんがおっぱいを噛むのは、何かしら訳があるんです。 一度、お子様をどなたかに預けて、日中思いっきり寝るなり、休養をとるなりして、心身共に整えた上で、体をよくあたためてください。食べるものに気をつけて、あたたかいもので、水分をしっかりとって、おいしいおっぱいが出ていれば、赤ちゃんがおっぱいを噛むことは決してありません。 お母さんの体が疲弊するのはごもっともな状態だと思います。たとえ、お金を使ってでも、一時的に赤ちゃんを預かってもらえる様な施設にお願いして、ますはお母さんに元気になってもらいたいです。 腕のいい助産師さんに乳房マッサージをしてもらって、おっぱいに溜まったまずく冷たいお乳を一度出し切るのも手です。 抱っこは辛いので、おんぶはいかがですか?最近、おんぶする人少ないですけど、子供が背中にのっかってくれるので、おんぶはずいぶん楽ですよ。 それと、生活のリズムを取り戻すという意味で、赤ちゃんを日光に当ててみられてはいかがでしょうか? 最近のお母さんは、紫外線をいやがって、あまり日光に当てないし、今、この寒さなので、外出しない方が多いですが、顔だけ、30分でいいので、太陽の光と外気を感じさせてあげてください。特に午前中が効果的です。日光浴がてらの散歩・・・・っていうところでしょうか。 太陽(特に朝日)にあてると、不思議と体内時計が整いますよ。 質問者様もおつらいでしょうに、お子さんを抱っこし、常に話しかけていらっしゃるとは、本当にご立派です。 がんばってください!!

kikiraraki
質問者

お礼

離乳のサインなのかもというご意見があったのでミルクを試してみましたが、哺乳瓶の乳首は噛むし泣いて暴れるしひどいものでした。おっぱいにしたらすぐ寝てくれました。 栄養剤をやめて食事も気をつけてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

娘さん、体調不良で更に入院もして、とても不安だったのでは・・・ 大人でも入院生活はしんどいですもの。 それにまだ5カ月とのこと。生活リズムがそれほどきちんと決まってないお子さんも多いと思います。 入院前に夜まとめて寝てくれたことがあるなんて、とても親孝行のお子さんです^^ 昼間はご機嫌なら、可能な限りお子さんのペースに付き合ってみてはどうでしょう? 夜、寝かせようとしないで遊んであげて、眠そうになったらその方向へ。 上のお子さんもいらっしゃるので思うようにいかないことが多いと思いますが、 きっと数カ月の事だと思います。 それよりお母様の体調管理が一番心配です。 私個人としては栄養剤はお勧めしません^^; お母様の「寝かせようと焦る気持ち」を敏感にお子さんが感じ、悪循環になっているような。。。 まずはご自分が元気を取り戻し、多少の事があっても受け止めて「まあ~いいか~」と流せるくらいの余裕が出れば、良い方へむかうと思います。 小さくても相手も人間ですから、すべてが自分の思い通りにはいきませんよ。 私には中2と小2の娘と息子がいます。 この時期ははるか昔に通り過ぎましたが、息子に対し、やはり看病疲れから酷いことをしてしまい、 息子(当時3歳でした)はストレスで頻尿、咳払い、などの症状が出るようになってしまいました><。。。 ですから、なにはともあれまず、お母様の気持ちと体の余裕を確保してください。

kikiraraki
質問者

お礼

確かに上の子が心配です。 しばらくは子供ペースになる事も必要なのかもしれません。 ありがとうございました。

回答No.2

こんばんは。 私は2男児(3歳・5歳)を持つ、小児科医です。 お子様のご看病と、休みない育児でお疲れだと思います。 お体大丈夫ですか? お母様のお体のほうがとても心配です。 保育所の一時保育を利用したり、 ご実家が近ければですが、半日預かってもらうなど 少しお一人でゆっくり眠れる状況を作られるのが一番の解決策だと思います。 おっぱいを噛むというのは、離乳の合図であることが時々あります。 栄養剤を服用していることで腹持ちも良いのだと思いますよ。 おっぱいが張り、どうしても授乳させたいときもあるかと思いますが、 無理にあげようとせず、搾乳して、赤ちゃんのペースに合わせてあげてください。 夜まとめて眠るようにする方法は、、、。 あれば皆がそうしていると思いますよ。

kikiraraki
質問者

お礼

そうですね。私が体調崩したら大変ですよね。実家の母にも相談してみます。ご意見ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは。5歳と今月で1歳になる息子がいます。次男が9ケ月の時、肺炎で入院し、入院する前は朝まで寝てくれる子だったのが、退院後からグズリや夜泣きがひどくなりました。ヒヤキオーガンを飲ませても、全く効かず、ネットで調べ、小児鍼がある事を知りました。試しに行ってみると、入院前よりもぐっすり寝てくれるようになりました。小児鍼に行き、いろいろ聞いてみました。夜泣き、癇癪などひどい子供は、しばくは続けて通わないといけないみたいです。結構安くて、病院など行くと大泣きの息子が、全く泣かず気持ち良さそうにしていたので、今でもたまに行っています。一度試してみて下さい。

kikiraraki
質問者

お礼

そんなものがあるなんてはじめてしりました。 近くにあるか調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A