- ベストアンサー
先輩から命令されてこまっています
私が所属しているクラブには、院生が多く、学部3年の私が最年少です。そこで、この前、院生の方が卒業されるということで、お別れ会がありました。しかし、学部生にとってこの1月は期末のラッシュの時期であり、課題やゼミのプレゼン準備等々に追われていました。また、その先輩とはそんなに深い仲ではなく、いってみれば表面的な知り合いにしかすぎませんでした。そんなこともあり、勉強で忙しいという理由で飲み会をキャンセルしますと事前に連絡しました。 しかし、ここからが問題でした。私が断ったということで、約一名が憤怒し、お世話になっているのになぜ来ないんだといってきたのです。その人にしてみれば、おまえの先輩のお別れ会の席に、なぜ最年少のおまえがいないんだ、全員そろわないと意味がないだろという理屈だそうです。しかし、私にはそんなことよりも大切な学業があるわけで...。 後日、そこに参加していた先輩が「あの人に一応メールしといたほうがいいよ」といってきて、欠席したことを謝罪しなければならない羽目になりました。その上、そのクラブで指導している方と共謀して、あいつは消極的だとかいろいろと陰口をたたいていたそうです。私はこの時点で、なんで謝罪しなきゃいけないんだ?とちょっと理解不能でしたが、今後の人間関係を考えて、一応謝罪しました。 さて、この一連の出来事を友達に相談したところ、 ・まぁ、結局おまえは年下だから、先輩にははむかえないよな。社会に出たらそういうことは日常茶飯事だろうから良い勉強になったんじゃない? といわれました。 本当にそういう感じなのでしょうか? また、そのさいにはやはり、我慢するしかないのでしょうか。 実際に企業で働いている方、先輩からご意見や対応の仕方を伺いたいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答番号:No2に書いた者です。 ご質問されているようでしたので、自分なりにお答えします。 >こういった場面ではある程度のコストを払っていると思いますが、ストレスは溜まりませんか? 偉そうな事を書いた後なので、とても答えにくいですが、 自分はそんなに社交的な人間ではないですし、人間関係では普通の人よりストレスは溜まるのではと思います。 だからこそ、居心地のいい場所は貴重ですし、その居心地の良い状態を維持するためなら気持ちよく労力をかけられます。 本当に嫌な事だったら周りは配慮してくれますし。 今回の話では、 あなたは、先輩が「立場の弱い人間に我慢を強いている人間」に見えて理不尽を感じ、 その先輩は、あなたが「人には何もしてあげないけど、得られる物は当然のように得ようとしている奴」に見えていて 腹を立てているのだと思います。 コミュニケーションは難しいです。ちょっとした事で評価が変わりますから。 でも、お互い気分良くできるように考えて行動してたら、相手も応えてくれる事の方が多かったです。 コストという表現もあまり良くなかったですね。まぁ「お互い様」って事で。 この回答で満足されたかわかりませんが、何か伝われば幸いです。
その他の回答 (7)
- kaine0415
- ベストアンサー率33% (147/441)
社会人になるとそう言う事は多々あります。 大して仲も良くない部署の人達の送別会に呼ばれたり等…。 私も体調悪かったり、残務があっても仕方なく行ったりしてました。 下っ端の頃は自分が一番最初に潰れるわけにもいかないので苦労はしましたよ(汗) でも質問者さんはまだ社会人ではありません。 学生です、学生の本業は学業。私は質問者さんが間違ってるとは思いませんよ。 それに先輩の「お世話になってるのに…」ってのはお世話になってるか否かは本人が決める事なので関係ないですよね。 今回の件から学ぶべき事は『間違ってもそう言う先輩にだけはなるな!』と言う事でしょうか。 確かに自分の事ばかり考えていては周りも「アイツ付き合い悪いな…」と思う事もあるかもしれません。 その際には数日前から「忙しくて行きたくても行けません!」と言う状況を周りに見せびらかしておく事が重要…。 その上で「すいません、自分の力不足で仕事が終わらなくて…行きたくても行けないんです…」と幹事にきちんと了承を取り更にその送られる方に「本当にすいません、行きたいのですが…」と順序だてて説明しておけば問題ないでしょう。 でもやっぱりその会社の社風もあるので何がなんでも来い!と言われたら我慢してでも行くしかないですね。 そんときは腹をくくりましょう。 状況に応じて判断すれば良いと思いますよ。
お礼
>今回の件から学ぶべき事は『間違ってもそう言う先輩にだけはなるな!』と言う事でしょうか。 そうですね、勉強になりました。 >やっぱりその会社の社風もあるので何がなんでも来い!と言われたら我慢してでも行くしかないですね。 了解です。よくまわりの先輩の動きもみて、その場その場で良い判断ができるようにします。 アドバイスありがとうございました。
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
#1です。 私は、年功序列では無い企業に勤めておりますので、その経験からお答えします。 勤続年数で上に上がるようなことは全く無くて、その人の能力に見合ったポジションが与えられるよう、極力努力した人事が行われるケースが多いですね。 だから、若くても部長になることも珍しくないです。 それなりの実績を上げてきているので、部長でもっと貢献して欲しいという理由ですよ。 リストラも行われましたよ。 給料に関してはさすがに永年勤続が効いてくる部分もありましたが、その給料に見合った仕事をしていない人たちが真っ先に狙われましたね。 使えない金食い虫を置いておける余裕が無くなって、厳しく査定されるようになったのです。 常に何らかの成果を上げていないと、いつ自分がマイナスの評価をされるか分かったものではありません。 そりゃあ、仕事に力が入りますよ。 で、本題です。 年功序列は企業風土によりますので、嫌であれば事前によく調べて、そういう風土が無いことを確認しましょう。 時として、学閥も障害となることがありますのでご注意を。 しかし、間違いなく、年功序列のような非効率な人事制度を取っている企業は生き残れません。 能力の無い人間が、誤った判断を下す危険性が高いためです。 >硬直化したところに所属していた人々のマインドを変えるために、有効な解決策 これはそうそう変わらないでしょうね。 最初からそんな職場は選ばないのが正解でしょう。 回りを見ますと、査定が厳しくなって以降、仕事への取り組み姿勢を変えられた人間が残っているようです。 少数精鋭と言えば聞こえがいいですが、メチャ忙しいですよ。 しかし会社が潰れてしまわないよう、残った社員が死に物狂いで頑張るしかないんです。
お礼
>少数精鋭と言えば聞こえがいいですが、メチャ忙しいですよ。 >しかし会社が潰れてしまわないよう、残った社員が死に物狂いで頑張るしかないんです。 本当にそうですね。やっぱり会社の競争環境が厳しいと、得られるリターンも多ければ、プレッシャーも強いのでしょうね。 他にも、一通目の回答でもmorizouさんの経験に基づいたアドバイスがあり、勉強になりました。実は、この先輩と付き合うのもあと数カ月程度なので、なんとか乗り切れそうです。 ご丁寧な回答ありがとうございました。
- tappara
- ベストアンサー率37% (260/694)
どっちの言ってることも判る気はします。 ネチネチ後まで引きずるほどのことでもないと思います。まして学校のクラブですからね。(体育会ならありえないでしょうけど) ただ、通常の飲み会じゃなくて送別会でしょ・・・ で、社会にでて組織としてのお別れ会に忙しいの理由で参加しない。 これを会社で行うって考えたらやっぱりありえないんじゃないかと思います。 確かに直接的個人的なお世話になってないとしても部や課として送り出す会に部員や課員がたいした理由もなく(忙しいといっても友達が引っ越すって理由なら行く程度とか)いないってのは問題だと思います。 会社は個人で仕事するんじゃなくて組織で仕事をするって意識があるし、ないと困りますし。 組織としての送別会が一人のためにできないってことになっちゃいますし。 反面、組織よりも個人で仕事をこなす部署はそうでもないようです。 僕は仕事で忙しくってもやっぱり参加します。送別会が終ってから仕事に戻ることもありました。それでも礼儀として先輩に対する送別をするってのが普通なんじゃないかと思っています。 最近は会社とプライベートは別だって会社の人と飲みに行くことを嫌がる若者が増えてるなんて言われてますけど、実際組織として仕事する上でそんな人とうまくコミュニケーションとってやってけるか疑問です。 仕事上の付き合いだけですからって人と込み入った突っ込んだ話なんかできませんしね。 なんだかんだ言って会社なんて人と人のつながりで成り立ってるものです。そこらへんに気を使えない人はちょっと問題になります。 質問者さんが先輩の言ってること怒ってる理由が理不尽でまったく理解できない。ってレベルであればそれは問題だと思いますが、言ってることもわかるけどってことであればまぁ、いいんじゃないですか。
お礼
>会社は個人で仕事するんじゃなくて組織で仕事をするって意識があるし、ないと困りますし。 そうですね、たぶんその先輩も組織で動くという考え方が強かったのかなと思っています。 >なんだかんだ言って会社なんて人と人のつながりで成り立ってるものです。そこらへんに気を使えない人はちょっと問題になります。 分かりました。今まで、自分はそこに気を使えないでいたように思います。もう少し努力してみます。 >言ってることもわかるけどってことであればまぁ、いいんじゃないですか。 私もそういう考え方でした。ただ、言ってることもわかるけど...となっていて、その考えをパーフェクトに受け入れたくないなぁと、いってみれば駄々こねていました。もう少し、相手に歩み寄ってみます。 やっぱり、自分より社会経験がある方の意見には説得力がありますね。納得いきました。どうもありがとうございました!
- 03594
- ベストアンサー率32% (148/456)
NO.3です。 >それを繰り返している内に、他の人からよく見られなくなるということってあるんですか? ⇒状況を見て判断しますが、今の会社ではそれはありません。 私は飲み会自体は好きなのですが、下戸でアルコールが合わないので相手を見て参加するかどうかを判断します。 2回転職し3社目に勤めていますが会社(職場)によって雰囲気はバラバラです。 1社目:体育会系(強制参加。吐くまで飲まされる。2次会には参加しないのにお金だけ5000円取られたりした。そのかわり仲間意識が強く意色々助けてもらった。酔うと説教が長い人あり。プライベートの飲み会でも一度常連メンバーに入ると抜け出せない。) 2社目:軍隊系(会社主催の飲み会などのイベントは仕事を徹夜してでも参加義務の雰囲気。来ない人の上司が叱られる。アルコールを飲むこと自体は強制されない。) 3社目:個人主義系(会社の飲み会でも自由参加。ほとんど会社のお金で開催。男でも最初からウーロン茶でOK。不参加でも何も言われない。飲み会では仕事の話はほとんどしない。) 飲めない私にとっては今の会社は天国のようなものです。 吐く為にお金を払って食べていた1社目とは比べ物になりません。 でも苦痛な経験をしたからこそ今の会社が天国だと思えるわけですから、そういう経験も無駄ではないですよ。 3社目は個人を尊重し合い自分のプライベート(趣味・資格勉強・家庭サービス)を重視する人が多いのでそういう雰囲気になっています。 非常に変わった会社ですがタテ社会になっていないので自分の主張を押しつぶされることはあまりありません。
お礼
そんなに企業によってカラーが異なるんですね。驚きました。ただ、社会人になっても、 >会社主催の飲み会などのイベントは仕事を徹夜してでも参加義務の雰囲気。来ない人の上司が叱られる。 という場面があるんですね...。初耳でした。 >3社目は個人を尊重し合い自分のプライベート(趣味・資格勉強・家庭サービス)を重視する人が多いのでそういう雰囲気になっています。 非常に変わった会社ですがタテ社会になっていないので自分の主張を押しつぶされることはあまりありません。 その3社目をどのように見つけたのか、個人的にきいてみたかったです笑 やはり人それぞれ、その社風にあう企業とそうでない企業があるんですね。私のところは、表面的には自由闊達な議論の交換ができるとなっているのですが、実際は年上の人になかなか反論を言いにくいという環境でした。ただ、3月になれば環境が一新されるので、今よりは楽になりそうです。 >でも苦痛な経験をしたからこそ今の会社が天国だと思えるわけですから、そういう経験も無駄ではないですよ。 そうですね、私も今回の経験をばねにしたいと思います。今回の件を反面教師にして、後輩にはやさしい先輩になれるようにします。 体験も交えた具体的なアドバイスをいただけで、本当に助かりました。実は最近このことが、頭の片隅にずっとあって、なんとかしなきゃな~と悶々と考えながら何もできないでいました。 次回このようなことがないように、今回を教訓にしてみます。 心がすっきりしました。 二度も回答していただき、うれしかったです。 どうもありがとうございました!
- 03594
- ベストアンサー率32% (148/456)
まあ社会でもよくあることです。 私なら飲み会に行きませんし、行動はあなたと同じです。 でもそこまで露骨に強制はされません。 ちょっと昭和のサラリーマン的な先輩ですね。 そんなことは気にせずあなたは自分の本来業務に専念して下さい。 でもあなたがクラブでどうでも良い存在ならそこまで言われないでしょうから、結構可愛がられていたのでしょうね。 可愛さ余って憎さ100倍ってとこかな。
補足
>でもあなたがクラブでどうでも良い存在ならそこまで言われないでしょうから、結構可愛がられていたのでしょうね。 これはいえてます。今まで可愛がられていたのは事実ですし、わりと好意的な扱いをしてもらっていました。しかし、やはり付き合いが悪い後輩、相手が先輩なので表立った強い意見を私がいわないために、何考えてんのかわからない後輩という印象を持たれているのも事実だと思います。 まぁ本当のところ、そのお別れ会に参加しなかったことで、もう数日経過した今でも、いろいろと小言をいわれてるのです。他の回答者さんのコメントにあったように、こんなに事態が悪化するなら一応顔出すだけ出しとけば面倒なことにならなくてよかったのにな~と今更ながら後悔しています。 また、仰るようにこの先輩はどちらかといえば古い考え方をもっていて、お酒を飲みながら普段はいえないこと(もっとしっかりしろだとか、俺がいなくなった後は大変だぞ…というようなこと)を言うタイプなんです。私は飲みながら説教されるとか、大して仲好くもない先輩の飲みにつきあわされてくだらない話に相槌をうつことが苦手なので、誘われるといつも適当にあしらっていました。だから、付き合いをこんなに重視する人が世の中にはいるのか!とすこし驚いています。 03594さんは >私なら飲み会に行きませんし、行動はあなたと同じです。 と仰られていますが、それを繰り返している内に、他の人からよく見られなくなるということってあるんですか?
- gyugyun
- ベストアンサー率14% (7/47)
我慢がどうこうとか、先輩が良い悪いとか、そういう視点でしか見られないようでは、今後も似たような事が起きるでしょう。 結局周りの評価を下げて、謝らせられたりするぐらいなら最初から飲み会に参加して、 「どうしても外せない用事がありましたが、少しの時間でも顔だけは出さないといけないと思って、無理して来ました!」 ぐらいの事を最初に言って、一時間ぐらい適当に付き合ってから帰れば、 逆に評価も上がって、結果として時間も労力も無駄にはなりません。 人間関係を維持するにはある程度のコスト(労力)がかかります。 それをケチったのに、「あいつは悪い、自分は悪くない」なんてレベルの低い愚痴を言うより、 いかにコストを下げるかを考えた方が建設的だと思います。 大人は我慢なんかしてません。相手の顔を立てた方が楽だと理解しているだけです。
補足
なるほど。現実的に考えると最も合理的な考え方ですね。 確かに、これまでの自分を振り返ると、そういったコストを払ってこなかったように思います。また、私の周りの友人達はわりと冷めた人が多くて、飲み会を断れば「そっか、わかった」と受け流してくれていたのです。だから今回も同じように取り繕ってしまいました。 従って、いざ自分の前にそういった礼儀というか付き合いを重視する人が現れたとき、私は「一体なんであの人は、そんなくだらんことに執着してるんだろう?」と思ってしまいました。。。なので、他の方のコメントを読んでいる内に、その人の考え方とかそういった考えに至るまでのロジックが分かりかけてきたような気がします。 gyugyunさんのコメントをみて、 >それをケチったのに、「あいつは悪い、自分は悪くない」なんてレベルの低い愚痴を言うより、いかにコストを下げるかを考えた方が建設的だと思います という文章を読んで、本当その通りだなぁと思いました。相手の顔を立てたほうが楽という発想にも納得いきました。 ただ、ひとつ補足させていただいた理由は、gyugyunさんに質問したかったためです。gyugyunさんも、こういった場面ではある程度のコストを払っていると思いますが、ストレスは溜まりませんか? 実は私も、かつてその先輩たちの飲み会に参加したことがあるのですが、その時に非常に退屈な思いをして、なんで無理して作り笑いしたり、こんな低俗な話きいていなきゃいけないんだろうなぁという経験をしました。 やはり、そういうストレスも、コストをまったく払わずに感じるストレスに比べれば、ましか!と思っているということですか?
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
勤続22年のおじさんです。 世の中、こんなふうに先輩風を吹かせたがる馬鹿はいますよ。 ろくに世話になっておらず、義理などない先輩なのにね。 無論、会う必然性はありません。 しかし、先輩だというだけの理由で、失礼だ何だと第三者が勝手に怒っているわけです。 自分が絶対に正しいと信じる浅はかな人間のすることですよ。 そういう人間には、正論は通用しません。 何しろ思い込んでいますからね、自分は正しいと。 成長を望む企業側の意見としましては、正論を振りかざすだけの人間は要りません。 むしろ、いろんな意味で会社の足を引っ張る人間です。 ここで、franceeeさんのことを気遣ってくれるような人が、社会に出てからの有望株です。 正論先輩は適当にへいこらしてあしらっておいていいですよ。 相談した先輩も、まだまだ分かってないですね。 我慢をしなくてはいけない場面もありますが、ここまで自分勝手な理由はまかり通りませんよ。 それが通る企業は、この不況の中で実績を出せずに淘汰されていくことでしょう。 馬鹿先輩を蹴落とせる真っ当な評価体制を持った企業が、これから生き残れる企業です。 先輩を立てるのは、年功序列でお先真っ暗のどうしようもない企業と考えていいでしょうね。
補足
回答ありがとうございます。 >そういう人間には、正論は通用しません。 >何しろ思い込んでいますからね、自分は正しいと。 確かに、そういう感じはします。行かなかったことで、私はいまだに顰蹙を買っていて、何で来なかったんだとか、今までの飲み会にもおまえは来なかっただろ。それじゃあ皆からの信用を失うぞといわれました。 飲み会に行かなかったくらいで、そんなに影響があるのかよ…と彼の意見に驚いています。 また、すこし私のもとの質問からずれてしまうのですが、私は就活中なので、 >成長を望む企業側の意見 という点から質問させてください。 たとえば、今でもグローバル経済の到来という半面、日本の企業の多くは年功序列の文化を残しているように感じます。確かに、リストラとか若手でずば抜けてる職員を幹部に持ってくるという人事をしている所もありますが、それはあくまでオプションに過ぎないようにみえます(私がみているのは少数なので、あくまで感じ方での意見です)。 そうすると、比較的年功序列の文化を残した、ある意味で硬直化したところに所属していた人々のマインドを変えるために、有効な解決策ってどんなものがあるのでしょうか?能力主義化で報酬を決め、その考え方に対応できれば残っていくのでしょうが。やはり変えられない人もいると思いますが、それはもうしょうがないってことでしょうか。
お礼
>居心地のいい場所は貴重ですし、その居心地の良い状態を維持するためなら気持ちよく労力をかけられます。 なるほど、と思いました。今回のアクシデントを除けば、今の環境には満足しているので、その状態を保つためにも気持よく労力をかけられそうです。 >あなたは、先輩が「立場の弱い人間に我慢を強いている人間」に見えて理不尽を感じ、その先輩は、あなたが「人には何もしてあげないけど、得られる物は当然のように得ようとしている奴」に見えていて腹を立てている これは納得いきました。確かに、私の先輩は私のことをそう思ってみていたのかなと、腑に落ちました。今まで、上っ面だけで仲良くしていたのですが、今回のことをきっかけに相手のことも考え、関係修復をしていこうと思います。近日中にまた同様の会が開かれるそうなので、そのときにはgyugyunさんのアドバイスをふまえて、後悔のないようにしたいと思います。二回もコメントを頂けて、本当にうれしかったです。勉強になりました。ありがとうございました。