• ベストアンサー

クレジットに申し込めません。

4月から社会人になる大学生です。 銀行に勤めます。 2年ほど前に、クレジットカードの支払いを遅滞して、強制解約になったことがあります。 (数千円の支払いでしたが、口座が普段使っていないものを使用していたこと・まったく家に帰っておらず支払書に気づかなかったのが原因です。支払いは済んでいます。) その後、何社かクレジットカードを申し込みましたが、作ることはできませんでした。5年くらいしないと、記録は消えないと、いろいろな情報で知りました。 (1)銀行の場合、やはりクレジットカードを作らされると思います。 その銀行の行員であっても、私はまだカードは作れませんよね? 新入行員はすぐに作らなければならないでしょうか。少し先延ばしにすることはできないでしょうか? (2)申し込みを先延ばしにする方がいいのか、それとも事故がバレるのを覚悟で申し込むしかないのか…。 どちらのリスクの方がいいでしょうか? 自業自得なのは理解していますので反省しています。 とても不安で夜も眠れません。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#106127
noname#106127
回答No.4

「強制解約」ということは3ヶ月以上延滞ですか。現状は「延滞後完済」という情報が残っていると思います。  クレジットカードの発行に当たっては、「全件照会・全件登録」が基本となっています。銀行系のカードであろうと、そして申込者が銀行員であろうとそれを免れることは出来ません。  それをもとに発行するかしないかはカード会社の個別判断の問題です。またカード会社はたとえ親会社とはいえ銀行本体そのものにその情報を伝えることはできません。もしそれをやったら個人情報保護法違反に問われる行為ですし、昔はいざしらず、今はやっていないでしょう。  またクレカを申込むかどうかはあなた次第で、強制はされないでしょう。社員証と一体化していると厳しいですが・・・。  ただし、あなたの入る銀行が地銀の場合、カードの自社発行(ほとんどVISA)というケースがありますから、その場合はカード発行=本体発行ですから、リスクはあります。  個人情報そのものを取り消すことはできませんから(5年間保存は法律で決まっています)、もしばれたら事情を説明したらいいでしょう。

noname#103360
質問者

お礼

ありがとうございます。 強制はされないようですが、いろいろ不利益はありそうですね。 みなさまにご意見をいただき、もう少しどうしようか考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • RATO
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.3

ご存知の通り、クレジット発行に際しては、カード会社が個人の信用能力を個人情報登録機関を利用してチェックしています。例えば、支払いの遅延があった場合、この登録情報上に遅延を表すデータが記録され、それがカード会社の審査によってチェックされる為、今までカード会社の審査に通らなかったのだと思われます。 質問者の方の場合、強制解約になっている為、遅滞以降のクレジット利用履歴が存在せず、最終の情報が「遅滞」である事が、マイナス評価になっているのではないでしょうか? ただ通常、「遅滞」の記録はそう簡単にはつかない筈です。残高が足りず遅滞した場合、再引き落としで完済すれば、まず遅滞扱いにはならないと思われます。それが少額なら尚更だと思います。 5年間記録に残るというのは、「踏み倒し」を行った場合です。これをしてしまうと、遅滞とは別扱いで記録が残り、いわゆるブラックリスト入りで5年は記録が残り、新規発行ができません。 質問者の方のお話を聞く限り、ブラックリストに入っているかは断定出来ませんが、どこの会社でも作れないとなるとその可能性は高いです。ただ、今までにカードを作ろうとした会社が審査の厳しい所だと、遅滞情報だけで弾いている可能性もあるので、審査の緩いスーパーマーケット系のクレジット発行を試してみてはどうでしょう?それで発行できれば、発行後毎月、クレジット利用を続け、信用情報に健全な利用履歴を更新し続ければ遅滞情報はいずれ消えます。 もし、審査の緩い所で駄目なら、個人情報登録機関から登録情報を参照(有料)してブラックリスト入りしてるかどうか確かめるのが一番でしょう。その上で、就職先には理由を説明するのが良いですね。

noname#103360
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしダメそうなら、相談してみようかと思います。 みなさまにご意見をいただき、もう少しどうしようか考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lifetown
  • ベストアンサー率29% (16/54)
回答No.2

以前クレジット会社に勤めていたものです。 CICやCCB、KSC等の個人信用情報センター見れば一発でダメですね。 完済が済んでから5年まで大人しくするか、 それか上司にきちんと報告するか。 自分だったら、後者を選択するね。 もし申込んで審査に落ちれば、全員にバレる。 だったら素直に上司に相談すれば、上司でその話を止めてくれるかもしれない。 どのみち起こしてしまったことは変えられないし、必ずばれる。 まだ社会人に成り立てだし、上司も理解してくれる可能性もあるし、 黙っている方が社会人としては信用されなくなる。 報連相(ほうれんそう)とよく言うでしょ。 報告、連絡、相談・・・。 若い内からやっとけー!

noname#103360
質問者

お礼

ありがとうございます。 素直に話すべきでしょうか…。 みなさまにご意見をいただき、もう少しどうしようか考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.1

たとえ自行の新入社員のカード審査だとしても、個人情報ですから、審査結果や事故の中身が上司や同僚に開示されることがあってはいけませんし、ありえません。 勧められるとおりに知らん顔して申込書に記入して提出すれば良いのです。 郵送先も自宅になりますから、届いたかどうかも他人が知る事ではありません。 もしそんなことがまかり通るようなら銀行とは呼べません。 「系列のクレジットカードは作ったか」と聞かれたら、「申込は提出しました」と返答すればすむ話です。 そんな事故が情報として出回るようなら、採用時に問題にされていますよ。 たとえ同僚の情報を覗き見しても処分がされるぐらい厳しく規制されていますから。

noname#103360
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔はカード仕組みも知らず、本当に馬鹿な事をしてしまったと思います。 確かに個人情報ですよね。 でも、カードが作れないことで会社からどう思われるか不安でたまりません。解雇されたりしないか…。 自業自得ですが、1か月考えすぎて眠れず、食べ物も受け付けなくなってしまいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A