• ベストアンサー

センター試験について質問ですが…

センター試験について質問ですが… 今年、国立を受けるものですが 例えば志望校のボーダーが約七割だとした時、去年の化学のように、平均が高い時に七割とるのと、難しい年度の時では、難易度が変わりますよね? その時、大学側は合計の合格点を引き下げてくれたりするのでしょうか? あと、去年の数?Bムズすぎじゃないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimosu
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.2

年度によっては足切りラインが変わります。 東大は8割取れれば2次試験に進めるといわれてましたが新課程1年目(2006年)のときの東大は8割2分でも足切りありましたよ。 大手予備校(河合、駿台、代ゼミ)はセンターリサーチをやっていると思います。それでボーダーの目安が分かると思いますよ。 センター試験頑張って下さい!試験のコツは背伸びしないことです。勉強した以上のことはできません。リラックスして望みましょう!

その他の回答 (2)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

大学は、ボーダーを上げるとか下げるとかいうことは考えてないと思いますよ。 あくまで受検者を上から数えて何人って事でしょう。 おそらく、大学側から見るとボーダーがどうこう以前に、定員前後の人数をきちんと確保する、という問題の方が大きいでしょうから。 当然、難易度が上がって得点が下がる受験生が増えれば、上から何人かを見ますんで、大概ボーダーは下がると思いますがね。 ただ、そういう場合、他の受験生の得点も低かったことは判るが、自分の得点が低かったために、志望校をワンランク下げようか、なんて動きが出るでしょうから、得点を見ればボーダーは下がるが、偏差値を見ればボーダーは若干上がる、なんてこともあるかも知れません。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

ボーダー得点というのは、予備校が作った幻想です。 大学は、単にその大学に出願し、受験した人を、入試要項の配点ルールで良い順に定員分(併願者が多い大学はその分、定員より多く合格者を採りますが)採るだけです。何点なら合格、不合格というのは、その順位に収まるかどうかという意味に過ぎません。 昨年のように、一橋大に出願者が集中すれば、東京大の合格ラインが下がることもありますし、受験者上位が不出来なら合格得点が下がります。 平均点や受験者の感じる難易は、実はあんまり関係なく、合格者数相当に位置する人たちの出来不出来に左右されます。 そのテストが難しいと感じるのが不合格者相当の人だけなら、平均点は下がってもその大学の合否ラインは下がらない、ということも起こります。 昨年、数学が難しかったが故に、理系上位層は安定しました。一昨年は、誰でも(それこそ文系の人でも)高得点を採ってしまったために、理系上位者の合格率がボロボロだったという現象が起こりました。 難化=不利 とは限らない学力層の人もいるんですね。結局、満点以上の点数は取れないので、その辺は、毎年毎年の綾ともいえます。

関連するQ&A