- ベストアンサー
とても悩んでいます。4年前に夫をなくしましたが、昨年よりお付き合いをし
とても悩んでいます。4年前に夫をなくしましたが、昨年よりお付き合いをしている男性と私の家に同居することになりました。そこで、問題が発生しました。夫の仏壇と、今度同居する男性が持ってくる仏壇とが、1件の家にあっても良いものか・・・。みんな仲良く・・・と思いますが・・・私の家は1LDKで、とても狭いです。先祖を大事にしたい気持ちは、二人とも大いにあり、それだけに悩みます。 どうか、ご意見をお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あのお~ お仏壇はご本尊様(仏様)をおまつりする箱(家)ですけど・・・・ 例えば、浄土真宗本願寺派なら『阿弥陀様』 同じく大谷派なら『波阿弥陀仏の掛け軸』とか 無くなった方(お位牌)は仏壇の中には入れません。 もっとも最近では、もうむちゃくちゃというのか、現代的というのか良くは解らないですが、 このような考え方をされていない方達がおおいようですが。 ここでのご質問のお答えとしましては、 ご質問者様と、同居されようとする方の宗教・宗派がどうなのかがキーとなりそうです。 ここで中には、『お仏壇というのは、その家家固有のものだから家が違えば違う』というご意見も 出てきそうですが、 それはかなり不思議な考えかたでして、 例えば、お寺で永代供養された方とかもそうですが、お寺ではまとめて供養されていますし、 例えば私達がお寺にお参りするときにも、みんなお寺の本尊様にお参りしますよね その本尊様を自宅でお参りするためのものが『お仏壇』です。 難しいお話しですけど、『在家供養』という言葉を聞かれたことがあると思います。 その名前通り『家にいてご本尊をお参りする』という意味で、そのために家にお仏壇を置きます。 つまりは、先祖供養と、お仏壇は違うものですので ご先祖様を供養されるだけでしたら お仏壇はいりません。 お位牌だけで十分ですよ。 ちなみに、お仏壇ですが、 もともとは、戦いに行った武士が打ち取った敵の首を持って帰るためにかついでいった箱が由来 となっていることになっています、 これですと昔は武士じゃない人達はお仏壇を持っていなかったことになります。 もっとも、日本の古い民家を見ると平民の家には仏間もありませ。
その他の回答 (2)
- naganeko007
- ベストアンサー率12% (15/119)
別にいいんじゃない・・・
位牌2牌は駄目ですか? 仏壇持ち込むからしんどいではないですか?簡素に位牌2体で拝めば良いでは無いですか? 仏壇は家です、位牌の魂は位牌に有りです。 お家です、不要になれば処分しますけど・・・・ お幸せに・・・・