• 締切済み

シンママを好きになった結婚暦の無い方いますか?

こんにちは。こんなこと相談するのもなんなんですが、もしよかったらアドバイス等いただけるとありがたいです。 今同じ職場に2児のシンママがいるのですが、最近気になって仕方ありません。 向こうがこちらのことをどう思っているかはわかりませんが、気がつくとその子を目で追ってたりします。 まだハッキリと好きだという気持ちは無いのですが、かなり気になる存在なのは間違いありません。 多分二人の子持ちという部分が気持ちに歯止めをかけてるんだと思います。 ゆくゆくは彼女だけではなくその子達とも一緒に暮らしていくことになる。 懐いてくれるだろうか?とかとか。 子供は好きです。最近特に可愛いなって思うようになりました。 ただ、やっぱり自分の子供が欲しいです。 そうなると、今現在2人の子供がいる彼女ともし付き合うことになってその先も・・・ということになると、3人以上の子供を養っていくことになるのですが、 恥ずかしい話、経済的に3人も育てていくのは自信が無かったりします。 自信が無いと言ってしまう時点で好きになってはいけない気もします・・・。 まだまだこういうこと考える段階ではないのはわかりますが、中途半端に付き合うのは彼女も彼女の子供も傷つけてしまう気がして、つい先のことまで考えてしまいます。 頭の悪い私になにか助言して頂けると幸いです。

みんなの回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.2

30代既婚者♂です。 私は、初婚でシングルマザーだった妻と結婚しました。 出会ってから五ヵ月後の入籍です。 私の場合、妻と出会ってから初めてのデートでシングルマザーという ことを聞きました。 その時の私の反応はというと、「そうですか」です(^.^) 別にシングルマザーだろうと何だろうと、私はもうそのときにはすでに 結婚を決めていましたので、何の問題もありませんでした。 つまりは、目が大きいとか、鼻が大きいとか、そうした個性の一つに すぎなかったのです。 そしてそれから何度か二人だけで食事を重ねて、一ヵ月後には子供と 一緒にお出かけしてましたね。 幸い子供は私になついてくれていまして、今では本当の親子のように 接してくれます。 最初は私の事を名前で呼び捨てで呼んでましたけど、結婚式を境に お父さんと呼んでくれています。 息子は産まれてすぐに父親が離婚して出ていったので、本当の父親の 顔も名前も何も知らない状態です。 やはり父親との愛情面が無かったので、今は思いっきり甘えさせて あげてますよ。 私が妻と結婚するに当たって心に強く決めた思いがあります。 それは、私と妻の間の子供は産まないということです。 私も妻も今の子との差別は絶対にしないと思いますけど、でも感情が 出た場合に、どうしても前のだんなとの子供ということが出てきて 無意識に比べたりするかもしれませんから、妻と話し合った結果、 今の子供に愛情を集中させようということになったのです。 私は自分のDNAを受け継ぐ子供を作ることはできませんが、 妻と今の子供がいれくれるだけで幸せだと思えるので、何の問題もありません。 それともし子供が大きくなっていつか本当のお父さんと会いたいと言えば、 喜んで会わせてあげたいと思っています。 父親のほうからは一切の援助もなく一度も会いたいと言ってきませんが、 子供にしたらどんな最低な父親でも、父親には変わりはないですからね。 私がそれを止める権利はないと思っています。 シングルマザーとの結婚は確かに多くの乗り越えるべき課題はあると 思います。でも、乗り越えられないものなど何もありません。 私が出会うべき人はシングルマザーだっただけのことです。 別に何も難しいことではありません。 それに私の場合、妻とのご縁と息子とのご縁が同時に繋がったのです。 私は今でもこの結婚を後悔していませんし、心から幸せに思います。 頭で考えているうちは本物ではありません。 心で感じるがまま進むのです。親子において血の繋がりだけが全てでは ありませんよ。 たとえ本当の親子ではなくても、いつか本物の親子になれると私は信じて います。 あなたも本気でその方を愛するならば、迷う必要はありません。 思うがままにあなたの人生を進むのです。

minicolor
質問者

お礼

相談に乗って頂きありがとうございます。 自分の子と前の旦那さんとの子供を比べるつもりはない、 頭ではそう考えていましたが、無意識に差が出るってことはあるかもしれませんね。 こちらにはそのつもりは無くても、受けて側が子供ですし、そういう部分には敏感でしょうから。 >>本当のお父さんと会いたいと言えば、喜んで会わせてあげたいと思っています >>子供にしたらどんな最低な父親でも、父親には変わりはない >>止める権利はない まったく同感です。 今の彼女の旦那さんはまったく養育費を支払わないらしく、 それどころか仕事もやめてしまっているとのことです。 離婚理由も愛情が冷めたから離婚したいと一方的に言われたようです。 正直人間として最低だとは思いますが、子供にしてみれば唯一無二の父親なわけで。 もし会いたいと言われれば、止める気はありません。 >>私が出会うべき人はシングルマザーだっただけのことです。 すごいですね、尊敬します。 そういう考え方ができてしまう器のでかさは真似できるようなものではないですが、 見習いたいと思います。 まだまだ彼女のことは知らないことだらけですし、 自分の気持ちもハッキリしない部分ありますので、時間をかけてゆっくり彼女のことを知っていこうと思います。 ありがとうございました。

  • fain1007
  • ベストアンサー率52% (357/679)
回答No.1

>シンママを好きになった結婚暦の無い方いますか? 2年前に結婚した義兄(夫の兄)がそうです。 今、彼の奥さんになっている女性とは、 知人がセッティングしたお見合いで出会ったそうです。 彼女はバツイチで、当時38歳、小学5年生の息子がいました。 義兄は43歳、もちろん未婚でした。 しかも、義兄は横浜、奥さんは北海道在住での遠距離恋愛でした (義兄&夫兄弟も、もともとは北海道出身で奥さんとは同郷です)。 聞いた話では、義兄の方が奥さんを気に入り、月に1度は北海道へ通ったり、 奥さんを横浜に呼んで(飛行機のチケットの大部分は義兄が手配&支払い)、 猛アタックしたそうです。 そんな交際が数カ月続いた頃、奥さんの妊娠が判明し、急いで入籍 (たしか6~7月頃だったと記憶しています)。 奥さん親子はそのまま実家にとどまり、11月にベビーが誕生しましたが、 息子の通っていた小学校が翌3月で他の小学校と合併して閉校になるのが決まっていたので、 それまでは今の学校に通いたいという本人の希望で、 入籍から8~9ヶ月間は通い婚状態でした。 奥さんの息子との関係ですが、やはり最初はかなりぎこちなかったそうです。 入籍した翌年の1月に結婚式をしたのですが、 入籍から半年以上が過ぎ、養子縁組もして法的にも親子になったにも関わらず、 まだ義兄のことを名字で「○○さん」と呼んでいましたし、 周りの人に「お父さんでしょ」と言われると複雑そうな顔をしていましたから。 ただ、お母さんと義兄との間に生まれた妹のことは本当に可愛がっていて、 「可愛い妹のお父さん」として、以前よりはかなり打ち解けたと聞きました。 その後も、2人きりになると何となく気まずい雰囲気になったりしたそうですが、 今ではだいぶ打ち解けて、義兄のことも「お父さん」と呼べるようになったそうです。 ベビーが成人する時、義兄は63歳で定年をすぎていますし、 100kgを超えるメタボで、睡眠時無呼吸症という持病を抱えています。 しかも、交際時の飛行機代と結婚式の費用で、 それまでの貯金もほとんど無くなってしまったとか。 「子供が大人になって自分で生活できるようになるまで育てられるのか?」 と周りの人たちからかなり心配されたそうです。 私も正直、「いい年なんだから、もうちょっと後先考えろよ」 と思いましたから(口には出してませんが)。 ですが義兄は、奥さんの妊娠が分かった時、 結婚して産んでもらうことしか考えていなかったと後で聞きました。 今ではベビーも2歳になり、中年になってからの初めての子育てで、 毎日ヘトヘトなようですが、家族を守っていくために頑張っているそうです。 今年の11月で子供が3歳になったら、奥さんも働きに出ると聞きました。 義兄も奥さんも、正直なところ将来の不安が全くないわけではないと思います。 というか、今の日本で全く不安なく生活できている人なんて、 ごく一部じゃないでしょうか? 子供がいる人との恋愛は、いない人に比べてたしかに大変だと思います。 それでも、「この人を逃がしたらきっと後悔する」と思ったから、 子供ごと彼女を受け止めようと思った、 と結婚式のなれそめエピソードで聞きました。 のほほんとした義兄にこんな情熱的な一面があったことにちょっと驚きました。 最近話題のロンブーの淳さんや永井大さんのインタビューを見て、 彼らも義兄と同じ気持ちなのかな~?なんて思ったりしている今日この頃です。 義兄の場合は、出会いはお見合いでしたので最初から結婚願望ありきでしたが、 貴方の場合、まだ何も始まっていませんよね。 今の段階から、結婚した後のことまで心配するのは、ちょっと考えすぎなのでは…? という気がします。 まずは彼女への自分の気持ちをはっきりさせることが必要なのではないでしょうか? その次に「自分はどうしたいのか」を考えればいいのでは? その段階で、何か分からないことや相談したいことができたら、 お友達に相談するとか、また質問を投稿するとかすれば、 きっといいアドバイスがもらえると思いますよ。