- ベストアンサー
“逆”学歴差別って、ありますか?
自営で働いています。取引先が増えて、 さまざまな人と仕事をする機会が多くなっているのですが、 そのなかで、ちょっと気になり始めたことが。 とくにビジネス上の立場で「対等」「ライバル」関係にある場合、 “大卒でない人”にとって、“大卒者”は、 相当に気になるものなのでしょうか? 過剰にライバル視・敵視してしまうことはありますか? しばらくは「自分の気のせいだ」と片づけていたのですが、 冷静に考えても「相手が気にしているのでは?」と 思わされる場面に、繰り返し出会っています。 なにかの雑談の際にお互いの学歴が分かったとたん、 必要以上に高圧的な態度へと変わったり。 この質問、読む方によっては不快感を与えるかもしれませんし、 あるいは「経験・考えが甘い」と批判を受けるかもしれませんが、 自分のなかでは本当に予想外の状況なので、困惑ぎみです。 回答者の学歴は問いませんし、 明示していただく必要もありません。 あなたの経験やお考えを、教えていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#3830
回答No.1
その他の回答 (6)
noname#3815
回答No.7
noname#4495
回答No.6
- eikirinn
- ベストアンサー率15% (9/57)
回答No.5
- poyopoyoyon
- ベストアンサー率30% (133/438)
回答No.4
noname#3815
回答No.3
- Jun-R2
- ベストアンサー率23% (149/621)
回答No.2
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり“逆差別”を感じておられる方はいらっしゃるんですね。 学歴が話題になるのは、 たとえば学生時代の思い出話をふられたとか、 取引先のだれかと出身校が同じだったとか、です。 (先方に簡単な履歴書のようなものを 提出している場合もありますので) 世間話のような雰囲気のなかで ミョーなフォローを入れるのも不自然なので、 「あまり話題を広げすぎないように」程度にしか注意していません。 自分からあえて口にすることはないはずですけど、 話の流れでどうしても周囲に分かってしまうことはありますね。 >大卒だと云うだけで毛嫌いする人も結構みかけます おそらく、質問のケースと同じタイプの人だと思います。 いきなり自分から話題を蒸し返したり。。。