• 締切済み

L特急について

L特急とよく聞くのですが、Lはなにかの略なのでしょうか?Lの語源を知っている方がいたら教えていただきたい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.8

まだ締め切られていなかったのですね。 この機会に補足しておきます。 特定の語を二つ三つあげて語源だと称している回答がありますが,基本的にはNo.4,5のように「イメージのよい語がいくつもあるから」です。 当時の新聞や雑誌の記事を見れば明らかになると思うのですが,残念ながらいま手元にはありません。 種村直樹著『旅のABC』(ブルーガイドブックス,実業之日本社)1976年版には,“「フィーリングで,つけました」なんて言ってる”(国鉄が)という記述がありました。 なお,特急=Limited Expressの頭文字がLであることも考慮された,と記憶しています。(しかし,それも「いくつもあるLで始まる語」の一つに過ぎず,これが語源というわけではありません。) また,No.6で「定期特急」と書かれていますが,L特急にも臨時列車はあります。 使用車両(時には別の車両で代用することもあるけれど)や運転区間等が同じであれば,同じ名前のL特急の臨時として走っているわけです。 >JTB時刻表(駅に置いてある分厚いやつ)には >「数自慢の昼間の特急の愛称」とだけ説明がありました。 >四国や九州は夜でも走っているのですが・・・ あ,本当だ。記号の説明が載っているページですね。 北海道や東日本でも,夜まで走るエル特急はあるのですが,「昼間を中心にしたダイヤ編成」というぐらいの意味でしょうかね。

  • shiro_002
  • ベストアンサー率13% (16/115)
回答No.7

JTB時刻表(駅に置いてある分厚いやつ)には 「数自慢の昼間の特急の愛称」とだけ説明がありました。 四国や九州は夜でも走っているのですが・・・ ちなみに、博多駅でL特急ってなんですか?って年配の駅員に聞いたら「わからんねぇ、ワシより年上の人に聞かないとなぁ、そう言えば昔はS特急ってのもあったな・・」 S特急?鉄道は奥が深い・・

  • hazime55
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

それは本数がある程度有って 定期特急という意味です 一日一本の特急は言いません またグリーン車は 一等ニ等という等級制は差別的なので 当時一等車が窓下に緑のラインをつけていたので その色から来ています

回答No.5

「L特急」の「L」には特に意味はなく、「Lovely」[Lucky」などのイメージの良さそうな言葉の頭文字をとったものであるようだと聞いたことがあります。

  • bally
  • ベストアンサー率45% (32/70)
回答No.4

特に語源はありません。イメージ的に語感の良いLをとったといわれています。参考までに、グリーン車のグリーンも、その由来ははっきりとしていません。

noname#146514
noname#146514
回答No.3

yutachinさんのおっしゃるとおり、 ”豪華”luxuriously、”自由”liberty からきていたはずです。 L特急が登場したのが昭和47年(1972)の10月ダイヤ改正のときで、その時のL称号が与えられた条件が、 1.本数が多い(10往復以上) 2.始発駅での出発時間がきりのいい数字(00分とか30分) 3.全編成に自由席車両を併結している でした。 この条件のことをpuni2さんがおっしゃっている「数自慢,かっきり発車,自由席」というキャッチフレーズにして宣伝していました。 ただ・・・自由席からLibertyという思考ではないはずです。だって自由席は「Non-Reserved」ですから(^^ゞ

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

特定の語ではなく,likeとかlovelyなどLで始まる語感のの良い単語がいくつかあるから,ということだったと思います。 デビュー当時,「数自慢,かっきり発車,自由席」のキャッチフレーズで宣伝していました。

  • yutachin
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

”豪華”luxuriously、”自由”libertyなどの英語の頭文字「L」を取ったものと聞いたことがあります。参考になりましたでしょうか?

oyaoya1
質問者

お礼

みなさま、ありがとうございました。 兄の息子(3才)が何にでも興味をしめす年頃で、 「L特急って何?」って具合でした。 これで、少しは叔父らしいところを見せれました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A