締切済み 家のパソコンの反応が遅いです!! 2009/12/29 22:39 家のパソコンの反応が遅いです!! CPUが100%使用だったのでシステムツールのディスククリーンをしました!…けどいくらたっても完了しません!! どうしたら良いでしょうか?? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 violet430 ベストアンサー率36% (27472/75001) 2009/12/30 05:34 回答No.3 タスクマネージャを起動して、CPU使用率の高いプロセスを書いて教えて下さい。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=005154 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cajie ベストアンサー率47% (17/36) 2009/12/30 00:06 回答No.2 プロセスの1つまたはいくつかが暴走してるんじゃないですかね? だとしたらそれを強制終了させれば良いと思います。 もし、暴走していたのがフリーのソフトで、その頻度が高いのなら ひとまず使用を中止して、バグフィックスされるのを待ってから 使用を再開したらいいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#114962 2009/12/29 22:44 回答No.1 パソコンのメーカー名と機種名、型番を明記して下さい。 CPUが100%でしたら、どのプロセスがCPUを消費しているのか補足して下さい。 これらの情報がないと、答えようがありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスインターネット接続・通信その他(インターネット接続・通信) 関連するQ&A パソコンの反応が悪くなってきました。 パソコンの反応が悪くなってきました。 パナソニックのレッツノートCF-W5を使っています。パソコンは初心者です。 セキュリティーソフトはカスペルスキーを入れています。 まめに、ディスクスクリーン、ディスクデフラグをします。 それ以外は特に分からなくて気をつけてはいません。 デヒスクデフラグをするとメモリーの残りが30%位になってきています。 最近、音源ファイルをダウンロードしたりしています。 反応が特に気になるのは、ワードを使用しようとして、ファイルを開けたり、修正して入力したりする際、なかなか、カーソルの反応が悪く、砂時計が長くなって、仕事にならない状態です。 使っているうちに、いくらか反応がもどります。 何か、考えられることと、対応策などアドバイス頂ければ幸いです。 パソコンが反応しなくなりました。 パソコンが反応しなくなりました。 NTTの光を使っているのですが。 2台のパソコンのうち1台動かなくなりました。 セキュリテイ対策ツールのアップデートが反応しません。 どうすればなおるでしょうか。 パソコンの反応が鈍いです。 パソコンの反応が鈍いです。 特に起動時が、超鈍いです。 再起動すると少し改善されます。 ウィンドウズのXP バージョン2002 ゲートウェイ Pentium(R)4 CPU 3.00GHz 2.79GHz、504MB RAM と表示されていました。 デフラグをしましたが、特に効果はありません。 ディスクC の空き容量が9.13GB 合計40.4GBです。 デスクトップには、そんなに窓はないと思うのですが。(ディスプレイの3分の1程度) どうでしょうか。お願いします。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム パソコンガ反応しなくなりました。 パソコンが反応しなくなりました。 (光を使っているのですが。) 2台のパソコンのうち1台動かなくなりました。 クリックしても反応しません。 ローカルディスクCがいっぱいという表示は時々出ていたので 中身を減らすようにはしていました。 突然全く反応しなくなりました。 どうすればいいでしょうか。 (セキュリテイ対策ツールのアップデートが反応しません。 どうすればなおるでしょうか。) パソコンの反応が遅い パソコンの反応が遅いので毎回ディスククリーンアップをしてから作業に入るのですが、反応を早くする方法があったら教えてください。使っていないソフトは、なるべくアンストールしています。 よろしくお願いいたします。購入してから6年になるので、買い替えがよいのでしょうか。 パソコンの反応が遅くなってきました お世話になります。 パソコンはDELL Inspilon2600 CPUは1.06GHz メモリは128MB×2=256MBで OSはWindowsXP Homeです。ハードディスクの空き容量は30GB中10GB未使用程度です。 購入当初より反応・レスポンスが非常に遅くなってきたと感じます。 (1)電源投入後から、デスクトップを表示して、ディスクのランプ点滅がおわるまでの間。 (2)インターネットエクスプローラー起動し、トップページが表示されるまでの間。 (3)スタートボタンをクリックしても、5~10秒くらいたってからスタートメニューが表示されたりします。 デフラグ等も時々やっています。やはりメモリアップしか方法はないでしょうか? パソコンが立ち上がらない NEC VALUESTAR VL550のパソコンで6年間使用中 突然本日電源を入れたら 237MシステムRAMテスト完了 システムを停止しました と表示が出て全然そのままストップ 強制終了するしかありません 新しいパソコンを購入したためこのパソコンは現在補助用として使用 ウィルスソフトが入っていない状態でインターネットも使用しています 再セットアップディスクはハードディスクに入ったままで使用できません リカバリーシステムも利用できません 完全にハードディスクが潰れてしまったのでしょうか データーもバックアップできていません 支給教えてください 古いパソコンのデフラグについて 会社のパソコンなのですが、デフラグの仕方がわかりません。 自分のパソコンでは、アクセサリ→システムツール→ディスクデフラグの順で選択すれば出来るのですが、会社のパソコンのアクセサリの中にはシステムツールがないのです。 デフラグの他のやり方を教えてください。 タスクマネージャーでイーサネットが反応しない こんにちは パソコンを起動後、タスクマネージャでイーサネットの項目が表示されるのですが、インターネットを使っても全く反応がありません。 CPU、メモリ、ディスク、GPUの項目はしっかり反応しています。 パソコンを再起動したり、USBプラグを抜き差しすると、インターネットを使うと、イーサネットの項目がしっかりと反応します。 でも、シャットダウンして、その後起動すると、またイーサネットの項目が反応しなくなります。 原因は何が考えられますか? CPU i5-8400 メモリ 8gb ディスク ssd240gb gpu gtx1050 os win10 パソコンを軽くする方法について XPでエクセル、ワード、他のアプリケーションを使いインターネットも毎日使います。最近パソコンの反応が遅い感じがします対策として下記を行いました。 1、インターネットエクスプローラー → ツール → インターネットオプション → 全般 → インターネットの一時フアイル → フアイルの削除 → 2、スタート → アクセサリー → システムツール → ディスクデフラグ 上記の1と2を順番に行いました、他に対策ありますか? パソコンの反応がいまいちで・・・ 最近家のパソコンの反応が遅くて困っています。 長時間使っているわけでもなく、機種が古いわけでもないのですが・・ 契約しているインターネット回線が高速ではないからからなのでしょうか? 考えられる原因と対処法を教えてください。 パソコンの反応が悪いんです。 今、家で使っているパソコンの反応が悪くてハードディスクの整理をしようと思ってるんですが、どうやれば出来るんですか?お父さんの話では、ハードディスクの整理が出来なければ、リカバリをするしかないといってるんですが、リカバリするとモデムの設定もしなければならないのであまりリカバリをしたくないのですが、リカバリをしなくても出来る方法を教えてください。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム パソコンの反応が遅い このサイトは面白いのでよく見るし質問もします。 でも画面が変わるのに反応が遅いです。 10秒から1分ぐらいかかる時もあります。 接続できませんとかでて何回もやり直したりしてもっと無駄な時間がかかることもあります。 それもあって毎日3時間は見てしまいます。 このサイトが人気があるから反応が遅いのでしょうか? それともパソコンかプロバイダーが悪いのでしょうか? パソコンはソニーのバイオでちょうど1年前ぐらいに買ったばかりなので悪くないと思います。 プロバイダーがeoネットでダイヤルアップ接続です。 これが原因かもしれません。 電波があまりよくないのでアンテナをレンタルして使用しています。 オレンジのランプが四つあって多くついているほどつながりやすいそうです。 だいたい2つしかついてません。 4つつくところでやれば早くなるのでしょうか? どこのプロバイダーだったら早く反応するとかありますか? 「ADSL」というのだったらもっと早いですか? パソコンの反応について windowsXPを使用しています。 最近、パソコンの反応が鈍くなってしまいました。購入後半年ほどなのですが、ここ2週間前ごろからwebページの読み込みやタスクの切り替えに時間がかかっています。ウイルス等を疑い、検索もかけたのですが特に見当たりませんでした。 デグラフや、クリーンアップも行ったのですが体感できる変化はありませんでした。 ずいぶん前に仮想メモリのページングファイルをなしにし、パーテーション分けをしたたディスクを使うよう指定しました。(メインディスク1枚をパーテーション分けし、その分けたうちの1つを指定しました。容量は十分に確保してあります。) これが原因という事はありますでしょうか? 原因、解決策等ありましたらお教えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 尚、PCのスペックは下記の通りです。 windoweXP SP2 AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor 5000+ 1.79GHz(←カタログ値では2.6GHzだったように思います。) メモリ2GB RAM cpuが反応しない? 12月21日に気づいたのですが、パソコンの反応が異常に遅くなりました。 特に気にしてなかったのですが、WORDやEXCELでの文字入力さえ反応が遅くなってきたのでサイドバーにcpuメーターを表示してみた所、cpuの使用率が「異常に低い」のです。 0%~一桁台になっています。 入力しても「画面に字が表示」されることもなく、しばらく待ち、cpuメーターの数字が上がると表示され、変換が可能になります。 日本語だけでなく「英数入力」でも同様の症状が発生します。 この文章もこれだけで10分程度時間がかかっています。 パソコンは dynabook TX/67A os vista H-Premium cpu core2duo 1.66GHZ mem 2GB とにかくパソコンが反応しないので何をするにも時間がかかり困っております。 よろしくお願いします。 パソコンの反応が遅くなりました プリンターを買い換えたあとからパソコンの反応が極端に遅くなりました。 こちら環境を申し上げますと ・IBMのディスクトップPC(XP)2台をクロスケーブルで接続 ・片方は(1)インターネット未接続、もう片方は(2)インターネット接続可 ・(1)のパソコンにデータを保存し、(2)のパソコンから(1)のパソコンのデータを読み書きしています ・プリンターはエプソンLP7900→LP-S1100へ変更 ・最初に(1)のPCにプリンタドライバをインストール。プリンタを共有にし、次に(2)へインストールしました ・インストール後にディスクのクリーンアップとデフラグを実行済みですが改善されません 具体的な症状ですが ・(1)のPCにて文字入力がものすごく遅いです ・(2)のPCには症状が出ていません ・特に弥生会計での入力処理が遅いです(入力し終わって文字が出てくる、という感じです) ・フリーズしてしまうということは今のところありません。 以上よろしくお願いします。 パソコン内のHDDをSSDへ移行したいが手段は? 現在、ノートパソコンを使用 OS:Windows 8 Pro 64bit RAM:6GB Internet:802.11acで接続しています。 このノートパソコンの起動ディスクはHDD 320GBですが、最近何か全体的に遅くなってきましたので、いろいろシステムの最適化を試してはいますが、ディスクの最適化で時間が長くかかるようになってきたので、HDDを換装してSSDに変更したい。 その時、できるだけ短時間で作業が終えるにはどんなツールがあるのかを知りたい。 リカバリーディスクを使用しないで行えれば、ありがたい。 パソコンが固まってしまいます。 自作パソコンにウインドウズMEをいれて使っているのですがacrobat reader5とシステムツールのディスククリーンアップとデフラグとスキャンディスクをするとパソコンが固まってしまいます。 それ以外では何も問題なく動作しています。 マザーボードはASUSのB4P533-V メモリはDDR256MB HDは80GBです。 何が原因なのでしょうか。 起動後反応しません。 コンピュータを起動をしてもクリック等が反応しなくて何も出来ず困っています。 セーフモードで起動してシステムの復元を使うと普通に起動することがわかったんですが、普通に起動するとタスクバーにツールやIMEパッド等が表示されず、デスクトップ上のフォルダ等もクリックしても反応しません。 電源を切ると毎回この様な症状が起きて、システムの復元を使わないとパソコンを使うことが出来ない状況で、毎回電源を切る前に復元ポイントを作成しないと電源を切れない状態で困っています。 DELLのWindowsXPです、わかる方教えてください。 ノートパソコンのキーボードが反応しなくなりました ideapad320を一ヶ月程前に購入しましたが、一週間前から突然キーボードが反応しなくなりました。 再起動、システムの復元、ドライバーの更新など試してみましたが一切反応しません。トラブルシューティングツールを実行しても問題は無いとしか出ませんでした。 シャットダウンする前まで普通に使えていたので、思い当たる原因がまるでわからず困っています。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス インターネット接続・通信 ISP・プロバイダレンタルサーバ・ASPFTTH・光回線ADSLISDNVPNWi-Fi・無線LANIP電話ワンセグ放送その他(インターネット接続・通信) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など