- 締切済み
ニュートラルにすると不安定になる?
こことか、他の掲示板でもそうですが、しばしば次のような 受け答えがされます。 Q.ゆるい坂道をニュートラルで下ってもよいですか? A.タイヤに駆動力がかかっていないと不安定になるから駄目です Q.交差点を右左折するときクラッチを切って曲がってもよいですか? A.タイヤに駆動力がかかっていないと不安定になるから駄目です この"不安定になる"とは具体的にどういう物理現象を指すのでしょうか? というのが質問です。 "不安定"という言葉を国語的に解釈すると なんらかのランダム要素があるときに使うと思います。 自発的に、あるいは小さい外力により、どっちに向かうかわからない というランダム要素が。 一方的に右、あるいは左に向かうなら"不安定"という表現はしなように 思います。 普通に走っている限りニュートラルにしたからといって、そのような ランダム要素を感じたことはありません。 いったいこの"不安定になる"とは何を指すのか教えてください。 あと、本当に不安定になるのかも。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- choco_jiji
- ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.3
- yotani0425
- ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.2
noname#147110
回答No.1
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 はい、"不安定になる"以外のデメリットに関しては賛成できます。