• ベストアンサー

父が特別終身保険・ながいきくん「おたのしみ型」に平成9年から入っていま

父が特別終身保険・ながいきくん「おたのしみ型」に平成9年から入っています。 保険金額100万。郵政省です。 75歳で払込満了前なのですが、解約を検討しています。 解約返戻金にはどのくらい課税されるのでしょうか? それとも、生存保険金20万を5年ごとに4回いただいたほうが、 税金上もお得なのでしょうか? 災害特約、健康祝金付疾病傷害特約がそれぞれ100万です。 入院保険金額は5日目から給付で、1500円ですが、特約金額が割高なように思います。 教えていただけると助かります。 死亡保険金のみ私が受取人で、あとは父の名前になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)解約返戻金にはどのくらい課税されるのでしょうか? (A)一括受取の場合…… (解約払戻金)-(支払った保険料総額)-50万円がプラスになれば、 プラスになった部分だけに課税されますが、お訊ねの保険の場合、 現状ではマイナスだと思います。 つまり、現状では課税されないと考えて良いと思います。 (Q)生存保険金20万を5年ごとに4回いただいたほうが、 税金上もお得なのでしょうか? (A)100万円程度ならば、一括して受け取った方が税金上は得です。 理由:上記の通り、一括受取の場合、50万円の控除額があるので、 プラス部分が50万円を超えないと課税されない。 (Q)特約金額が割高なように思います。 (A)入院保障は、高齢の方が契約する場合、若い方に比べると、 どうしても割高になります。 終身保険の場合、基本的には、何歳で契約しようが、生涯に支払う保険料は 同じになるように設計されています。 なので、保険料を30年ではらうか、10年で払うか、ということだけで、3倍の 開きがあることになります。加えて、運用の差などがあるので、割高になるのです。 満期までどれだけあるのか、 あと、いくらの保険料を支払うのか、 疾病特約は、終身なのか、75歳までなのか、 などなど、色々な要素を考えなければなりません。 現在の生活が余裕たっぷりで、保険料の支払が負担にならないのならば、 入院給付金が日額1500円と言えども、終身の保障があるのなら、 継続すると言うのも一つの方法です。 30日の入院で45,000円になります。 解約した場合、この45,000円をどこから持ってきますか? 一方、いざというときには、質問者様がご両親の面倒を見るとおっしゃるのなら、 つまり、1ヶ月45,000円は、質問者様が支払うというのなら、 解約というのも一つの方法です。 総合的に考えてご判断ください。 参考になれば、幸いです。

momocococo
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく考えてみます。保険は難しいですよね。

その他の回答 (1)

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.1

お父さんの現在年齢によると思います。 今のお父さんの状態を冷静に観察して、75歳満了時点で第一回の20万円が受け取れるのですか? それとも満期後・五年毎、詰まり第一回の20万円が受け取りが5年先からですか? 前者なら最終受け取りが95歳、後者なら100歳と言うことになりますね。 男性平均寿命79歳?としてすんなり見て100歳までの元気さがおありですか?その辺が一つの判断基準になるかもですね。 私の近くに97歳で、まだ自転車で走り回る方もおられるので、なんとも云えませんが・・・。 私も約4年前肺ガンを手術して、そのときは入っていた保険で助かりましたが、それらの保険はすべて満期となってしまい(ガン保険のみ有効で残っていますが)、肺ガンは再発リスクが高いので保険を探したが、どこの保険も新規加入出来るものが無かったのですが(保険市場でも無いと言われた)、一社だけOKのところが見つかり早速加入しました。しかし手術後一度は再発(まだこのときは前の加入分が有効でした)しましたが、幸い4年弱になりますが、その後の再発は、今のところ有りません。 そうなってくると、私だけかも知れないが、なけなしの老後の蓄えから高額な保険金を支払うのがばかばかしくなって、保険を解約して生活費に回そうかとも考えるのですが、いつ再発するか分からないので迷いに迷っています。保険とは一種の賭けごとみたいですね。参考にもならないことを長々と書いてすみません。

momocococo
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく検討してみます。 保険はいろいろあって難しいですね。

momocococo
質問者

補足

75歳で初回受取で、95歳で4回目です。 現在は健康です。 母も同年齢で同じ保険に入っています。

関連するQ&A