ベストアンサー 間取り いかがですか?一階。ちなみにリビングは 全部 勾配天井になりま 2009/12/25 23:48 間取り いかがですか?一階。ちなみにリビングは 全部 勾配天井になります。ちなみに トイレは鬼門にあたりますか?トイレ バスの位置はいかがですか?ちなみにいまは洗面の中にトイレなどでここはもう少し考えます。ちなみにキッチンを通り抜けリビングになるのでこれはいやですよね?なんでもご意見ください 画像を拡大する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 大明神(@bathbadya) ベストアンサー率19% (769/3963) 2009/12/26 10:22 回答No.2 鬼門に対する考え方は、開口部分を作らないってこと。 玄関、勝手口、窓や換気扇など。 トイレ,洗面,台所などの水は東西南北4方向+北東,北西,南東,南西の正中線から外す。 たしか、このトイレはちょうど2階のトイレの真下。なのでパイプスペースの検討が必要では? 壁の中に入ればよいけど・・ 右手中央が玄関、その正面が洗面になってる? 玄関正面にトイレ,階段や洗面は避けるよ 質問者 お礼 2009/12/27 02:31 ご回答頂きましてありがとうございます。参考になりました。そうですよね 正面にはもってこないですよねーまた新たな間取りを質問にのせたいとおもいます。よろしかったらそちらもご意見を頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) nabituma ベストアンサー率19% (618/3135) 2009/12/26 08:39 回答No.1 図があまりよく見えなかったので適当なことをいいます。 凹凸の多い形なので割高にならないでしょうか。 土地の形からそのようにしか建たないのかもしれませんが。 リビングがすこし細長く見えますが、あまり細長いとりようしにくいですよ。正方形に近い方が使いやすいと思います。(このくらいは問題にならないと思いますが) 西日の向きはどうでしょうか。西日が入るところは遮熱のペアにするとか、カーテンで遮ることを前提とするとか、ちょっと考えておいた方がいいでしょう。 台所を通ってリビングは考え方次第で、お客さんが多い家ならよくないかもしれませんが、そうでもなければ問題ないかも。(買い物から帰ってすぐに片付けられるのでかえってよい?) 風呂洗面のあたりはよく見えないのでわかりません。 あと最後に風はどう通るのでしょう。風の通りが悪そうです。 質問者 お礼 2009/12/27 02:28 ご回答頂きましてありがとうございます。参考になりました。検討したいとおもいますートイレなどの場所を変えて新しい間取りを質問にだしたいとおもいます。もしよろしかったらそちらもご意見を頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A 二階の間取りです、下にリビング 洋室をもってきてますので上は二部屋にな 二階の間取りです、下にリビング 洋室をもってきてますので上は二部屋になります。ちなみにこちらもトイレの場所鬼門ですか?ご意見ください。ちなみにバルコニーは六畳ぐらいにする予定です。ちなみに吹き抜けか屋根勾配か どちらがよろしいでしょうか? 間取りで悩んでおります。前回はご回答頂きましてありがとうございます。ま 間取りで悩んでおります。前回はご回答頂きましてありがとうございます。また新たに考えてみましたのでご意見をお願い致します。 自分が悩んでおるのは鬼門が気になります。まずトイレはこの位置はいかがですか?また風呂洗面、などの階段や仏壇などの位置はいかがですか?また土地がら 長方形の間取りになってしまいます。またリビングの吐き出し窓はテレビ台のあるところがいいでしょうか?ちなみに風通しについてですがどこの窓をつけたらいいかご意見をお願い致します。 あと二階なんですが 2部屋とウォークインや納戸、大きなバルコニーを作りたいのですがどんな間取りがいいか悩み中です。どんながいいかご意見をお願い致します。 ちなみにリビングは勾配天井の予定です。 南向き道路に南向き玄関・東向きリビング、庭の間取り 現在、南向き道路に南向きの家を建てていますが、 リビングが道路に面しているため、視線や音などが気になり落ち着きません ゆくゆくは建て替えをしたいと考えています そこでお知恵を拝借願いたいのですが・・・ 南向き玄関で東向きにリビングや庭の間取り例を教えていただけますか? ちなみにうちの土地は東西に長細く、建坪は32位で現在の間取りは4LDK、1階にキッチン、リビング、和室1つ、バス、トイレ、洗面で2階に3つの部屋とトイレがあります 説明が上手くできなくてすみません。。 宜しくお願いします 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 勾配天井の音と暑さ寒さについて 木造二階建て住宅を新築予定なのですが、二階のリビング12畳の天井を勾配天井にしてその上に四畳ほどのロフトを作る予定なのですが、やはり勾配天井にすると雨の音は普通の天井よりかなりうるさいのでしょうか(ちなみに屋根は瓦です)?あとやはり勾配天井にすると夏は暑く、冬は寒いのでしょうか? 住宅のリフォーム:勾配天井へ はじめまして。 現在、築7年の在来工法の総二階建の住宅に住んでいます。 2Fリビングなのですがこのリビングの天井を勾配天井(屋根なり天井?)にリフォームしロフトを付けたいと思っています。 リビングは20畳ほどの広さで2階はリビングとバストイレ、階段室のみです。 リフォーム項目としては、 1、リビングの壁をクロスから漆喰に。 2、リビングの天井を勾配(屋根なり)天井にしロフトを付ける。 3、予算的に可能ならフローリングを張替え。 キッチンなどは交換せずそのままのつもりです。 在来の寄棟の屋根ですが勾配天井にリフォームと言うのはできるのでしょうか。 また、大体、どの程度の予算が必要でしょうか。 大まかで申し訳ありませんが、よろしくおねがいいたします。 2階にリビング、キッチン、お風呂のある間取り 今年、マイホームを完成させる予定でして、 2階にリビング、キッチン、お風呂のある間取り にしようと思っています。2階にリビングのある 間取りの例が載っているサイトや、そんな間取りが ありましたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。 表鬼門上にあるトイレ この度、モデルハウスを購入しようかと検討しています。 条件的には、かなり我が家の購入条件に当てはまっていますが、知り合いの方に土地及び間取りの件で相談したところ、間取りが良くないと言われました。 家相吉凶に当てはめたところ(不動産から頂いた間取り図で)、1階のトイレが北東の表鬼門に位置し、四隅線上に便器もあります。(玄関は北東) 元々、鬼門位置にある水回りは凶と言われていますが、色々と調べていると良くないと言う意見が大多数の中に、今の家は水洗トイレなので気にしなくてもいいと言う意見もあり、頭を悩ませています。 全体的な間取りの位置としては、 ・北側:風呂、洗面、トイレ配置 ・家の中心は、ダイニングとリビング ・西北西:キッチン ・南側:リビング ・2階のトイレ:東 ・玄関:東北東 といった感じです。 鬼門の位置にトイレがある方、いらっしゃいますか? 鬼門にトイレがある場合は、何かしらの対策があるとしたら、どういうのがありますか? それとも、やはり四隅線上にあるなら、どうしようもないのでしょうか? 宜しくお願いします。 勾配天井の有無 意図していなかったのですが、2階リビングにらせん階段が設置されることになり、屋上が出来ることになりました。 もともと屋上の予定はなかったのでリビングは勾配天井にしようと考えていました。 しかし出来上がった立面図をみたところ 勾配天井が屋上の一番よい部分(南向きで海がみえる)が 勾配の屋根(高さ2・5メートルくらい)になっていました。 この屋根のせいでせっかくのロケーションがもったいないのと、 東南~南がその屋根のせいで屋上全体が日陰になってしまうのでは?と、 それでは屋上があってもあまり行かなくなってしまい、 らせん階段もただ邪魔なだけになるのではないかと思い、 思い切って勾配天井と寝室ロフトは諦めて 屋上の有効利用をとりました。 2階の全体の天井高は2.7m、 LDは26畳になるそうなので 勾配がなくても開放感はあると思ったのですが、 やはり素人判断で勾配天井を諦めたのはもったいないことでしょうか? 逆に勾配天井がないのにLDの中間にあるらせん階段の部分のみ 吹き抜けのようにあいているのはおかしいのかなぁ?と 今更悩んでいます。 勾配と屋上、みなさんならどちらを選ばれるかご意見お聞かせ下さい。 勾配天井は快適ですか? 新築の三階を勾配天井にしようと思っています。 天窓を付けることはやめたのですが、勾配天井は開放感もありあこがれています。 冷房の効きや暖房の効きはどの位のものでしょうか。 部屋の広さは11畳です。 二つに分けてお部屋を使うためにパネルドアの設置も考えていますが、何だか変なリビングになりそうな気もします。 勾配天井をお持ちの方など、体験談是非聞かせてください、宜しくお願い致します 2×4で勾配天井にするのに制限があるのはナゼ? 2×4で現在間取り決め最中です。 1階リビングが南向きに10帖あって、その上が北側2.5帖分が2階の部屋、南側7.5帖分が屋根になってます。 この7.5帖分屋根になっている部分を勾配天井にできないか?と聞いたところ、2階の部屋を支えるために壁が必要と言われ、リビングの変な場所に壁がくるので断念しました。 でも後からよくよく考えて・・・ 普通の天井なら壁はいらないのに、その天井を抜くと壁が必要になる意味が分かりません。 天井面全体で2階の部屋を支えるのですか? 3階建ての間取りで悩んでます。 小さな土地に3階建てを建てることになりました。 現在は以下のようなプランで進めています。 1階:車庫、浴室・洗面室・トイレ、書斎(妻の私が在宅勤務) 2階:LDK 3階:寝室、来客用寝室(将来は子供部屋)、トイレ です。 これを今週末までに決定しなければならず、 いくつか迷うことがあり、ご意見を伺いたくて書き込みました。 【1】携帯電話の充電器 主人の充電器は寝室でいいと思うのですが、私のが迷いどころです。 仕事中にかかってくることが多いので、1階書斎かなと思うのですが、 就寝中に緊急でかかってきた場合、3階からでは気づかないかも。 やはり、2階に置いて階段を上り下りするのが妥当なのでしょうか。 【2】給湯器リモコン これからは浴室1階、キッチン2階です。 リモコンは、どちらにあったほうがいいと思われますか。 【3】洗面室 1階の浴室の隣ですが、寝室が3階なので、朝晩の歯磨きに不便。 3階のトイレに小さな洗面コーナーを付けようと主人は言いますが、 トイレに歯ブラシを置くというのが、私にはどうも・・・。 【4】浴室 上記の【2】や【3】をふまえても、 やはり浴室・洗面室は2階にあったほうがいいのでしょうか。 2階のLDKは細長い20畳で、それが狭くなるのを我慢すれば、 浴室・洗面室のスペースを捻出することは可能です。 が、そうした場合、駐車場の上にしかつくれないのですが、 お風呂のような重いものが2階にあるのってどうなのでしょう。 ちなみに木造3階建てです。 その他、3階建てに詳しい方、実際にお住まいの方、 3階建てを建てるときに注意すべきことなどがありましたら 教えていただけると幸いです。 1階リビングか2階リビングか?子供の庭遊び 現在、マイホーム設計中で、2階に、LDK・風呂・洗面をもってきて、1階は寝室・子供部屋・親の部屋(将来的)という間取りを計画中です。初めは、子供(2歳)が庭遊びをしているのを、リビング及びキッチンから見れる(気配を感じられる)状態がいいと思っていたのですが、広さ・明るさの関係で、2階にリビングをもってくる方を進められています。物騒な世の中なので、自宅の庭であっても目を離すのは不安です。庭で遊ばす際は一緒に1階へ行って見てるほかないと思っています。ただそれはとても面倒な気がしますし、子供自身も、リビングの窓から庭へ出たり入ったりできた方が、楽ですよね。でも、子供はいつかは大人になります。庭で土いじりなどをすることもなくなるでしょう。そこで、伺いたいのは、子供は何歳くらいまで自宅の庭で遊んだりするものなのでしょうかということです。それによって優先すべき間取りを考えたいと思っています。(小学生なら、さすがに目を離しても大丈夫ですよねえ・・・) また、2階にLDK・風呂・洗面を持ってこられている方がいらっしゃいましたら、そのメリットデメリットを教えてください。(防犯面など)宜しくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 建設中の家を見に行くと、天井が勾配天井になってませんでした。 現在家を新築中の者です。 我が家は2階リビングで、進行状況は2008年9月3日に棟が上がったところです。 この前建設中の家を見に行くと、天井が勾配天井ではなく、 普通のフラットな天井の骨組みがされていました。 確かに天井に関する打ち合わせはなかったのですが、 今までの打ち合わせは、 間取りから、屋根の形状、ドア、サッシ、水周り、壁材、床、照明と、 全て妥協せず、自分の意思で決めてきました。 設計士も、何事も自分で決ていく私の性格については十分わかってると思います。 サッシに関しては、とてもいい場所にハメ殺しのFIX窓をつけてしまい、 多少の後悔はあるものの、自分で決めたことだからそこは納得してます。 しかし、私の許可なくフラットな天井にしてある事に関しては納得出来ません。 担当の営業に話すと、 「もう建築中なので勾配天井には戻せないかもしれないし、やり直しには追加金が・・・」 との返答。(現在上司との協議中らしいです。) 2階リビングかつ、狭い家(25坪)なので、 せめて天井で開放感を演出しようと思っていたのに、 やり直しに追加金を支払う必要があるのでしょうか? また、「できない」との返事が来たときにはどうすればいいでしょうか? 北向きにリビングのある間取りってやっぱりよくないですかね? 北向きにリビングのある間取りってやっぱりよくないですかね? 今引越しを考えていて、やっといい物件をみつけたのですが そこが北向きリビング&キッチンで南に寝室&バルコニーがある部屋でした。 私は専業主婦で一日家に居ることになるので やっぱり日当たりが良くないと気分的にもよろしくないかなぁと思っているのですが・・・ ちなみにリビング&キッチンがある部屋は西側&北側に窓があります。 同じような北向きリビングに住んだ経験のある方など ご意見をいただけると嬉しいです。 勾配天井とシーリングファン 勾配天井のリビングにシーリングファンをつけようと思っています。 しかし、我が家のリビングには梁が通っており 勾配天井から吊り下げるか(梁と梁の間の位置)、梁に取り付けるか、迷っております。 勾配天井から吊り下げる場合、ファンのすぐ上に梁がある状態(延長パイプを使っても)なので、 地震の時に揺れて梁にぶつからないか心配なのです。 梁に取り付ける場合は、シーリングファンのアタッチメントが梁の厚み(3.5寸)におさまり、きちんと設置できるのであろうか?と思うのです。 何か良い対策や機種等がありましたら、教えていただきたいのです。 よろしくお願い致します。 1階に来客用の手洗い場は必要でしょうか。リビングが1階で、洗面・バスが 1階に来客用の手洗い場は必要でしょうか。リビングが1階で、洗面・バスが2階の住宅です。 中古住宅を購入しました。その家はリビングは1階ですが、洗面・バスが2階にあります。 ただ、洗濯機置き場は1階で、キッチンの奥にあり、隣にスロップシンクがついています。それらのスペースが、クローゼット扉で隠せるようになっています。 小さい子供が3人もいることもあり、1階にも洗面台は欲しいので(子供らの手洗いもそうですが、私も子供に近い場所で化粧等したいです)、現在ついているスロップシンクをユニット洗面台に付け替えようと考えています。 ただ悩むのが、来客がどこで手を洗うかです。 設置しようとしている洗面台はキッチンの奥ですので、まあ言えば来客向けに整えている場所でもありません。その「キッチンの奥に案内して手を洗っていただく」というのが、「どうなんだ」と主人が言います。 「トイレに手洗い器を付けたらどうか」とは主人の案ですが、手洗い場所を聞かれてトイレに案内する方が失礼ではありませんか? もしくは、玄関ホールにおしゃれな手洗いボールを設置するか・・・ 実際のところ、結婚して約10年、我が家を訪れた人の中で「手を洗わせて」と言う方は一人。これまでは(現在の住まいのことです)、リビングと同じ階の洗面所を使っていただいていました。 しかし、大体の方は訪問先で手は洗わないようです。 もちろん、時節柄手洗いが重要なのは承知していますが・・・ おしぼりをお渡しするというのも有効かな、と思ったりしています。 それほど、需要があると思えない、来客向けに手洗い場を設けることが必要なのかと思っています。 玄関ホールに設置した場合、家族も使いやすいことは確かですが(キッチン奥というのは導線上一番玄関から遠いです)、配水管の無い場所に水場を設けることでいくらかかるのかと、躊躇してしまいます。 何か、良いアドバイスをいただけると幸いです。 トイレの配置 現在間取りを決めており、1階のトイレの位置で迷っております。 1階にはリビング、リビングの間続きの和室、対面式キッチンを配置し、浴室は2階にします。階段はリビングの壁際にストリップ階段を設置します。 トイレの位置ですが、 (1)玄関ホールの横・・・お客さんが来たときトイレに行きにくい。収納をあまり作れない (2)キッチン入り口の向かい側・・・お客さんが来たときキッチンが丸見え。表鬼門 (3)リビングの隅(階段下)・・・収納をたくさん作れるが、リビングから直接トイレ で悩んでいます。(3)の場合はトイレのドアが見えないように目隠しの壁を作ってくれるとのことです。 広い家ならいいのですが、限られたスペースのため配置に悩んでいます。 それぞれ問題があると思いますが、どれが一番無難でしょうか? 普通の天井(高さ240cm)のリビングにスポットライトを使うのは変ですか? リビング(9畳)の照明選びで悩んでいます。 真ん中にシーリングライトを付けたくなかったので、 その旨照明メーカーに伝え、プランニングしてもらい、 ダウンライトのみ(蛍15W×8)で計画していたのですが、 こちらの書込みを見ていると、ダウンライトのみでは暗い… という意見が多いので、考え直すことにしました。 再度プランニングしてもらう前に、こちらで皆様のご意見を 聞きたいと思いました。 勾配や吹き抜けのある天井だったらスポットもかっこいいと 思うのですが、梁も何もない天井にスポットってどうでしょう? 玄関ホールから入ると、 右にリビング(右手前の壁にTV)、その奥にダイニング、 左に小上がり(25cm)の和室、その奥にキッチンです。 和室 キッチン ◆ 玄関 ☆リビング ダイニング --------------------------------- 庭 ◆=ドア ☆=TV このような間取りの場合、スポットやブラケットをつけるとしたら どこにどのように付けたらいいかアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。 60m2(建ぺい率50%容積率100%)の土地に2階建をで建てる間取り はじめまして・・・ 「コミコミ1000万円で家を建てたい」という質問にプロの建築家の方々がさまざまなご意見を回答されているのを拝見して、私も相談してみようと思いました。よろしくお願いいたします。 60m2の土地 建物 総床面積60m2(2LDK 2階建)予算は1000万円~1200万円 道路面南側 希望 1階 リビング兼キッチン (1) 風呂・洗面所・トイレ・階段 2階 寝室+(ウォークインクローゼット)(1) 子供部屋(ベットにするロフト)(1) 必要設備 床暖房・浴室乾燥 収納スペースを確保する為に予算内で可能なら地下室 廊下はなるべく作らずリビングから直接洗面所に入れたり、階段 もリビングの中にオープンにあっても可なので、スペースを有効に 使いたい。 こんな我が儘なプランは可能か? どんな間取りになるのか? どなたか、アドバイス下さい。 2階の間取りについて 来年、新築予定で間取りを考え中です。 家族は、夫婦と子供1人(生後7カ月)です。 1階の間取りはほぼ決まったのですが、2階の間取りを思案中です。 2階には、トイレ、寝室、クローゼット、子供部屋を予定しています。 夫婦共2階建の家に住んだことがないもので、いまいちイメージが湧きません。 (1)2階にもトイレは必要ですか? (2)洗面ボウルは必要ですか?(水を飲めたり、掃除する時に使う水道として) (3)寝室内にウォークインクローゼットをつけるか、別室に洋服収納の納戸みたいなものを作るか迷っています。 (4)ウォークインクローゼットにする場合、扉をつけない予定ですが つけた方が良いですか?(通気性だけを考えると、扉が無い方が良い気がしますが・・・) (5)子供部屋を広くしてドアを二つ付けて将来区切れるようにするか、最初から部屋を2つ作るかで迷っています。 その他、実際に、これは便利、これは必要なかった、などアドバイスあれば、お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答頂きましてありがとうございます。参考になりました。そうですよね 正面にはもってこないですよねーまた新たな間取りを質問にのせたいとおもいます。よろしかったらそちらもご意見を頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。