- ベストアンサー
ママ友の作り方がわかりません
2歳の娘と、0歳の息子がいる専業主婦です。 今年の7月に引越し、9月に息子が生まれました。引越し前も今もママ友達がいません。 公園や子育て支援施設に出かけたり、地域の子育て系イベントにもよく参加しています。公園や支援センターに行っても、娘が私の手を引っ張ってあちこち連れて行かれるので、他の人と話す暇がありません。話せる事があっても会話が続きません。 mixiもやっています。子どもの年齢や地域が近い人とメッセージのやり取りをすることもありますが、何を話せばよいかわからず会話が続きません。 先週、育児サークルにも参加しました。みんなで体操だったので誰かと話すきっかけはつかめませんでした。(娘は楽しそうでした。) ママ友以外学生時代などの友人は割合多い方だと思います。広く浅くの交友関係におおむね満足しています。今仲の良い学生時代の友人と仲良くなったのは卒業後であることが多いです。 徒歩圏内に公園は沢山、子育て支援施設、スーパー、地区センター、園庭開放をする保育園などはあります。私は車を持っていません。最寄り駅にエレベータがないので、一人で二人の子どもを連れて電車に乗ることはかなり厳しいです。 こんな状況でママ友達ができる方法はありますか? 娘は再来年から幼稚園に入れる予定です。幼稚園まで待てばという回答はすいませんがご遠慮ください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再び登場です。 1、近所に住むの親子や…羨ましいです。 >ご近所さんで言えば、ただのご近所づきあいだけでなく別の共通点がある場合もあります。 例えば、上の子同士が同じ幼稚園、小学校でクラスが一緒。習い事も考えられます。 私も幼稚園のママさんのグループでも、入っていきやすい場合とそうでない場合もあります。 私は子供のスイミングで上の子のお友達のママさん(Aさんとします)と仲良く話しているのですが、下の子のお友達のママさん(Bさん)も来られた時に、AさんとBさんは全く面識なかったとします。その時私だったら、Aさんに「下の子のクラスで一緒の○○さんだよ!」とAさんに紹介して、AさんとBさんがご挨拶しやすい環境を作って、席が空いていたら3人で一緒に座ってお話するようにはします。 2、娘のトイレトレ…知れない。 >早い子ではとれる子もいますが、まだ2才ですし、そう焦らなくても良いかと思います。オムツしている下の子もいるのでとれてほしい気持ちは痛いほど分かりますが、上の子の赤ちゃんがえりなどを考えると無理は禁物です。来年の夏位に外れれば良いのではないでしょうか?1日1回だけでも良いのでおまるに座らせる時間を決めて、うまくいったら、夜寝る前にもして…と言う感じはいかがでしょうか?偶然でも良いので1回でも成功した時に思いっきり褒める→自身につながる。この繰り返しであっと言う間にはずれます。親の負担を軽くしたいと考えてはずそうと逆効果です。 時期的に冬場は洗濯物も乾きにくいですし、お互いストレスになるかと思います。 3、悪天候の日が続いても、…退屈しないと思います。 >ママ友になった相手にもよりますが、片付けが苦手な方だと外で遊ぶ分には良いけど、招くのは…という方もいますので気をつけて下さいね。こちらが招けば招くほど、相手も部屋を片付けて招かなければ…とプレッシャーになる場合もあります。元々片付けが苦手でなくても男の子だったり、子供が複数いる家だとそれなりに雑然とはしていますよ。 下の子がもっと1才過ぎて大きくなり、行動範囲が広がれば分かると思います。(ただ上が女の子の場合は、おとなしい男の子の場合もあります) 期待する回答でなくてすみません。 私も子供達がこの年齢の時はどんな風に相手したら良いのか良く分かりませんでした。 『エチカの鏡』と言う番組ご存知ですか?久保田カヨ子さんと言う78歳のおばあちゃんの子育て論みたいなものがすごく興味深くて、私も今更ながら「あーすれば良かった。」「こーすれば良かった。」的な内容が満載です。毎週毎週このおばあちゃんが登場しませんが、育児のお悩み相談に答えるコーナーもあって、自分と似たような悩みの方も結構いて毎回食い入るように見ています。 部屋での過ごし方でも参考になることありますよ。 もし良かったらご覧になってみて下さいね。
その他の回答 (4)
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
>娘が私の手を引っ張ってあちこち連れて行かれるので、他の人と話す暇がありません。 みんなそうなんじゃないですか? No1さんと同意見ですが、まずは自分のお子さんをきちんと見て一緒に遊んでママ友はその延長上、だと思います。「ママ友以外学生時代」の友達と同系列で見てるから「会話が続かない」「焦る」んだと思いますよ。 学生時代の友達は「自分」が基準でママ友は「子供を経由した付き合い」ですから時間もかかって当たり前です。 何をそんなに焦ってるんだろう、って思います。 「ママ友」ができないと非国民ですか? あなたの質問を見てるとそんな規定概念に囚われてるような気がします。 無理してママ友作って子供に負担を強いることになるなんて本末転倒ですよ。
お礼
私がママ友を欲しいと思う理由は3つあります。 1、近所に住むの親子やママになった以前からの友人(いずれも子どもの年齢は同じくらい)はママ友がいていつも楽しそうで羨ましいです。 2、娘のトイレトレが進まないので、お友達がトイレをするところを見せればやる気になるかも知れない。 3、悪天候の日が続いても、近所に家を行き来するような友達がいれば、子どもも私も退屈しないと思います。 引越し前は、環境は悪いが交通の便の良い場所に住んでいました。これまでの友達に会いに行けたので、ママ友作りを焦ってはいませんでした。引っ越して環境は良いが交通の便は悪いので、これまでの友人になかなか会うことができません。それで毎日寂しいので、友達作りを焦っているのだと思います。
補足
厳しいご意見参考になりました。ありがとうございました。
- am111
- ベストアンサー率45% (650/1431)
子供同士はすぐにお友達になっても、ママ同士というと難しいですよね。私の性格かもしれませんが、私はいわゆるママ友ができるまでに、時間がかかりました。一匹狼でも気楽だったし、全然苦ではなかったので、私自身、どうしても「ママ友が欲しい!」と思っていたわけではなかったせいもあると思います。毎日公園に顔を出すうちに、毎回ある程度決まったメンバーだということに気づいて、お互いに何となく話をするようになり、知り合ってから3年たった今では、たまにですが(3ヶ月に1度くらい)、子供が幼稚園の時間帯にお茶をすることもあります。「頻繁に会うこと=親しい」ということではないという考え方が同じみたいで、その人たちとはつかず離れず快適にお付き合いできています。私に下の子が生まれた時には、みんなそろってお祝いに来てくれました。 子供がいると(特に下の子がいたりすると)、時間の約束をするのは無理なので、私は約束せずに、毎日自分が同じ時間帯に公園へ行くようにしていました。そこで何度か会った人に「いつもこのくらいの時間ですか?うちはいつもこの時間なんですよ」みたいに話をして、帰る時には、「明日も天気が良かったら同じ時間にくるつもり」と言いました。「待ってます」とは決して言わずに、相手が来たければ来てね~というニュアンスです。それで翌日も一緒に遊んだり、そんなことが続くうちに親しくなりました。その人とは別々に知り合ったママさん(同じ公園で知り合いました)が、実は先に親しくなっていた人とも友人同士(子供のプール仲間だそうです)だったことを知り、3人で遊ぶようになり、別のプール仲間も来るようになって、今は4人のお付き合いが続いています。※うちの子はプールに通っていません 自分以外誰~も来ないような公園でなければ、あちこちに顔を出さずに腰を据えて?ある程度決まった時間に行くようにするのはどうでしょうか。2歳くらいだと、毎日の生活パターンが決まっているので、もしかしたら、自分と似たようなリズムの人と会えるかもしれないですよ。私は徒歩15分くらいのところに、程よい広さの公園を見つけたので、そこに通っていました。その近くに幼稚園があって、娘は去年からその幼稚園に通っています。習い事をすればすぐに友達ができるとは限らないので、ママ友を作る目的で習い事を始めることはお勧めできません。うちの子は、5月から音楽教室に通っているのですが、最近やっと少しずつママ同士で話ができるようになりました。工作教室とか、時間内にママ同士が腰を落ち着けて話せる環境なら、また違うのかもしれませんが、娘の教室は、レッスン中は私語禁止(歌やピアノなので当然ですね)、終了後はすみやかに帰宅する決まりなので、話をする時間がないんですよ。 ある程度親しくないと、会話が続かないのは当然だと思います。ママ友4人集まると、今では自分や夫のことを話しますが、最初からそうだったわけではないですしね。今では3時間一緒にいても話し足りないくらいに盛り上がりますが、知り合ったばかりの頃は、子供の話が中心でしたよ。私は1ヶ所に続けて行くことで、自然にママ友ができました。一度会っただけですぐに友達になれるとは考えないで、ゆっくり探してみてはいかがでしょうか。
お礼
あちこち顔を出さずに腰を据えて、この点が私に足りなかった事に気づきました。私も娘もあちこち行きたがるタイプなのでなかなか難しいですが、何度か会えば自然にですね。 習い事はママ友を作る目的だけでは、リスクが高いみたいですね。つかず離れず、そんな関係理想的です am111さんのような素敵な友達にめぐり逢えたらと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。
- yukanamama
- ベストアンサー率33% (67/200)
こんにちは。小学生の息子がおります。 私も地域の育児サークル等に参加してみたりしていました。でも、意外と皆さんお友達同士で参加されていて、その場で挨拶等はしてもそれ以上仲良くなる事はありませんでした。 その後、幼児教室に入会したのですが、そこではお友達同士とかではなくて通われていたのと、慣れると母親達は教室外で待つので、待っている間自然と仲良くなれました。そこで知り合ったお友達とは親子で今も仲良くさせてもらっています。 大手の英会話教室、音楽教室や、スポーツクラブのスイミングや体操等は2歳さんでも通えるクラスがあると思いますが、お近くにはないですか? 下のお子さんもいらっしゃるので大変かと思いますが、頑張って下さいねっ。
お礼
習い事のできる場所は、近くにいくつかあります。 ただリスクは高そうなので、慎重に考えます。 応援ありがとうございました。
- gurigumi
- ベストアンサー率43% (70/162)
こういう時期は仕方がないですね。 上の子もまだ2才ですから、お友達同士で遊べるようになるのも幼稚園入ってから位なので、お母さんが頼りなんだと思います。好きな遊具で1人で遊んで、母はそれを眺めていられる時期はまだ先だと思います。 ママ友を作りたいお気持ちも分かりますが、同じ位の年齢のお子さんがいるお母さんも自分の子供に振り回されて、他のお母さんと沢山おしゃべりをする余裕がないと思います。 ママ友は幼稚園に入園前にもできるに越したことはありませんが、学生の頃のお友達とは違い、子供が間に入ってできる関係なので、年齢的にも子供中心でいく時期のような気もします。 他のお母さんの様子も気になるかもしれませんが、その前に子供のためにそう言う遊ぶ場所に行くわけですから、子供が如何に楽しめるか、子供を主に見ていかれたらどうでしょうか?そんな楽しそうに遊んでいる親子を見かけたら、自然と他の親子が近くに寄ってきて話しかけてくるかもしれませんよ。 今年の7月に引越しをされたそうですが、集合住宅ですか?一軒家ですか?ウチは集合住宅ですが、最近部屋の表札に名前がない家が多かったり、引越して来られても、出て行かれても、ごあいさつもなく、同じマンションに住んでいながらも住人の方の様子が分からない時代になって来ています。それはセールスや新聞の勧誘を避けることやセキリティーもあるのかもしれません。 私自身は、親が引越し時にちゃんとあいさつしている姿を小さい頃から見ていたので、するようにはしていますが。。。お友達も欲しいですし。 遊ぶ場所へ行かれる前に、身近な所で小さいお子さんがいる人がいないかよーく見てみて下さい。「おはようございます。」とか「こんにちは。」と挨拶をまずしてそこから会話が広がる場合もあるでしょう。表札がなくても家の前に小さい三輪車などがあれば、小さい子が住んでいる家と分かりますよね。 あと引っ越したばかりで、地理的なことが詳しくなければ、「最近引越してきたばかりで良く分からないので教えて頂きたいのですが、小児科でおススメの所ご存知ですか?」とかでも良いです。 期待されている答えになっていなかったかもしれませんが、こんなんで良ければ、参考になさって下さい。
お礼
やはり難しいですか・・・。 自分の子どもをしっかりみないと本末転倒ですね。先ずは足元から固めます。 家は一戸建てです。あたりもも一戸建てが多く、小さい子どものいる家も少ないながらあります。挨拶程度の関係はあるのですが、そこから先には進みません。 引っ越したばかりですが、知っている場所なので地理はかなり知っています。それもあり話すことがなくなってしまっています。 子どもとの時間もしっかり楽しみます。ありがとうございました。
お礼
再びありがとうございました。 ご近所ですと、他のつながりがあるかもしれませんね。 トイレトレに関しては、おまるに座ることすら拒否状態です。娘は、「出ないから、ママみたいに大きくなってからトイレに行く」と言っています。何かきっかけが欲しいところです。来年の夏には3歳過ぎてしまいますが、その時期にどうにかしたいところです。 家を行き来するかは、相手を見極めるように気をつけます。私も片付けは得意ではありません。 久保田カヨ子さん、テレビをほとんど見ないので、初めて聞きましたので調べてみました。参考になる点もありました。部屋の過ごし方も充実させるように努力します。