- 締切済み
60歳から65歳の間の収入
あまり年金制度に詳しくはありませんが、 すごく不安なので、教えて下さい。 私の父は職人です。その為国民年金です。 国民年金は厚生年金より、受給額が少ないのですか? また、父は退職金も有りません。 危険な仕事の為、60歳で引退するらしいですが、 タイトルのように、同じような境遇の方、 60歳から65歳の生活費は蓄えを切り崩す生活ですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
60歳で受け取り、¥35000前後間違いですね。 ごめんなさい。 おお昔は、そんなもんだったような。お父様、おいくつですか。もう60歳近いと想像してましたが違いますか。 NO4さんのおしゃるとうりだと、40年間キチンとおさめて、65歳受給で、年間80万円(正確には少し少ないです。)月6万5000円。それを60歳から頂くと、70%とすると、4万5000円ですね。 あくまで、40年間すべての月に払った場合です。 年金の掛け金の支払い猶予の規定があるので、つまりお金がないので、払わないという申請をしていると過去、のある期間、その機関支払いがゼロということではないかも知れませんが、減額になるかも知れません。その期間は、支払いを2/3したことにするとか。 多分、そんなことなさってないと思いますが、 お父様、おいくつですか。 滞り無く支払いをしてますか。
- drnelekin
- ベストアンサー率43% (126/293)
結論から言うと、「国民年金以外の備えを考えていましたか?国民年金だけだと、かなり不安ですね。」となるでしょか。 国民年金(基礎年金)の満額の基準が決められた経緯は、「全国の国民年金加入者夫婦の1ヶ月の平均的な生活費を統計から導き出し、それを夫婦2人の年金額とします。」みたいな感じでした。基礎年金の考え方が導入された昭和61年のちょっと前、国民年金加入者は大半が地方の農林業などですから、持ち家もあり、生活費はそんなにかからない人が多かったでしょう。現に、例えば地方で農業を営んでいる夫婦であれば、月に12~3万円(基礎年金2人分)あれば十分に生活できると思われます。 自分の老後の生活と見比べて、それでは足りないようであれば、その他の備えを用意しなければならないと言うことです。 また、「繰り上げ請求」についてですが、60歳から受給してしまうと、65歳の時を100とすると年金額は70になってしまいます。65歳から勘定して、1ヶ月早く請求する毎に0.5%ずつ少なくなる計算です。 70を5年間もらうと350ですから、65歳の時点で350のアドバンテージがある。しかし、その後毎年30のビハインドがありますから、350のアドバンテージは12年弱でなくなります。 つまり、受け取った年金の総額は、77歳になった頃にはあとから受け取った人に逆転される=77歳以降長生きするのであれば65歳から受け取った方が得ということですね。 自分の寿命は誰にもわかりませんから、何とも言えませんが・・・。 つまり、「長い目で見ると繰り上げ請求は損」ということです。
- ogicchi-love
- ベストアンサー率33% (9/27)
サラリーマンは、65歳になったときに『厚生年金保険』と『国民年金』の両方から給付があります。 あなたのお父様の場合は、『国民年金』からのみの給付となります。 ですから、『厚生年金保険』を受給される方よりは、受給額は少ないです。 ただし、『国民年金』の老齢基礎年金には、『支給の繰上げ』という制度がありますから、60歳からでも給付を受けられます。 65歳から受給するよりかは、年金額が少なくなりますが、その分長い期間受給できますので、長い目で見ればお得かもしれません。
年金には、加入者全員が対象になる基礎年金と、サラリーマンなどの加入する厚生年金の報酬比例部分があります。 支給額は、国民年金に比べて、厚生年金の場合、この報酬比例部分が多くなります。 老齢基礎年金は年金保険料を納めた期間が25年以上ある人が65歳から受け取れます。 老齢基礎年金の満額は年額804,200円です(平成13年度価額)。 これは20歳から60歳までの40年間、フルに保険料を納めた人が受け取れる年金額です。保険料を納めた期間が40年間に満たない人は、その不足する期間に応じて減額されます。 又、原則65才からの支給ですが、60才から上げ支給を受けられますが、受給額は減額されます。 この他に、受給額を増やすには、月額400円を納付する「付加給付」と云う制度と、「国民年金基金」という制度があります。 下記のページと、参考urlをご覧ください。 http://www.npfa.or.jp/
当方のまわりは、会社勤め(厚生年金+国民年金<サラリーマンも有ります)で、20万+円前後です、統計によると、最近の、男の支給額が、平均19万ですが、一番人数が多い、額は、24万円です。下に引きずれれているわけです。ですから、奥さんが、専業主婦でも、 最初から国民年金を払っていると、65歳になると、6万5000円貰えますから、30万前後円近いですね。 「らしい人」は。奥さんが、自前で国民年金を払ってなくても制度が出来たので、3万円ぐらいはあるので、27万円ですね。統計の金額が、60歳で、国民年金がどうなっているか分かりません。(サラリーマンも自動的に、国民年金にも入ってます。昭和??年から) 細かい数字違いますので、おおざっぱです。 国民年金のみの人(自営業)等ですが、40年かけて 、月3万5000円です。65歳に貰えば、6万5000円です。60歳から貰えて、いつでも貰えますが、なるべく遅いほうが、月にたくさん貰えます。一旦貰うと、その額のままです。ですから、その時生活出来るのに、60歳で3万5000円貰った人は、65歳になると後悔します。70歳になると、そこで、総支給額が同じになりますので、悔しいです。65歳以降に貰うと、割増があります。今もあるかしりませんが、昔の人は、かなり良い率です。69歳まで伸ばせば、9万円くらいになりました。昭和、12年?か生まれ以降で、率が悪くなります。 ですから、夫婦で、60歳に貰ってしまうと、2人で月7万円です、一生。65歳に貰っても、13万円です、2人で、一生。 じゃんーみなさんそうしてるかと言うと、私の知ってるのは、自営業さんで、みなさん(小売業者ばかりです。)、65歳以上まで働いてます。子供が後を継いでます。一緒に暮らしてます。 職人といてっても自営の方は、子供はサラリーマンで別居ですが65歳を超えても働いてます。 貯金で生活するとなると、正規支給の65歳まで、 仮に、月12万円でも(自宅、夫婦)、720万円いります。なんとか、出来るだけ、貰うのを遅くする必要があります。一旦、貰ったら、一生その金額のままです。 後、お父さんは、満額支給は、40年ですが、何年かけているかですね。昔の人は、25年かけて、満額の人はいましたが、まだ60歳を迎えてないなら、満額支給は、40年支払いです。20年しか払えってなければ、半額になります。3万(計算式がありますので、半額よりいいと思いますが、)その点注意が必要です。 危険な仕事そうですので、無理をしてなんにもならなくては意味ないですが、3万5000円では暮らせません。 お一人ですか、ご夫婦ですか? 生活出来るだけの仕事を見つけて、支給を遅らす、もし、支払い年数が、40年になってないなら、60歳後も払い続けるほうが良いです。働けなくなった時の、お金は、2,3000円でも多いほうがいいです。 インターネットで、検索をかけても良いし、一番いいのは、役所に行って、最新の情報を聞くことです。お父様の 支払い済み年数も要注意です。